• ベストアンサー

「もりそば」と「ざるそば」違いは?

 「年越しそばを予約しようと思っていますが、『もりそば』と『ざるそば』の違いは何でしょうか? ざるに盛られているそばは『ざる』ですか、それとも『もり』ですか? そもそも、せいろに盛られた『ざるそば』も見かけますが…」=福岡県大野城市の元公務員、大島和寛さん(62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANKEI1
  • ベストアンサー率82% (57/69)
回答No.1

 ■現在はノリの有無だけ  平成22年も、残すところ6日。一年を締めくくる年越しそばの予約をする際、ふと疑問を持つ方がいるかもしれない。価格設定の異なる「ざるそば」と「もりそば」。その違いはどこにあるのだろうか。  現代の主流となっているのは、ノリの有無による区別だ。首都圏1都3県で84店舗を展開する「富士そば」など大手チェーンから多くの個人経営の店舗まで浸透しており、麺類業界の全国団体、日本麺類業団体連合会(東京・神保町)では「全国でも、ノリ以外に違いのある店は数少ない」と話す。  一方、江戸の老舗「三大のれん」の1つ、砂場の系譜を継ぐ「室町砂場」(東京・日本橋)ではざる・もりともにノリがかかっていない。目を引くのは、そばの色味の違い。角せいろに盛られたもりそばに比べ、円型せいろのざるそばは色が白く、そうめんのような印象を与える。後述するそば粉の違いによるものといい、5代目店主、村松毅さん(42)は「おそらく明治時代以降、現在のスタイルが続いているはず」と話す。  定義のあいまいな両者だが、本来はどのように区別されていたのか。  縄文時代に中国から日本へ伝えられたとされ、水や湯で練り上げる「そばがき」などとして長い間食されてきたそば。16世紀に最古の記録が残り、信州・甲州方面で考案されたとされる麺(そば切り)としての食べ方は、間もなく江戸の町で「そば」の呼び名で広まっていった。その後、このそばに直接汁をかけ提供する「ぶっかけそば(かけ)」が人気を得たことから、区別する目的で元々のそばを「もり」と呼ぶようになったという。  ざるそばの元祖は江戸中期、東京・深川で名をはせた「伊勢屋」。当時主流だったせいろや皿でなく、竹ざるに盛って出したのが始まりとされ、江戸の名物そばとして人気を博した。日本蕎麦協会会長で、明治年創業の「上野藪そば」3代目店主、鵜飼良平さん(73)は「『もり』と『ざる』は別の経緯で生まれた名称。江戸時代には両者を分ける定義はなかっただろう」と指摘する。  ■高級商品「ざるそば」区別化  もりそばにノリをかけ、「ざるそば」として売り出されるようになったのは明治以降。「高級品として提供するため、さまざまな改良が加えられた」(鵜飼さん)といい、汁も明確に区別。ざる汁にはしょうゆや砂糖、みりんを数日間寝かせて作った「返し」に、同量のみりんを入れコクを深めた「御膳返し」が加わる辛汁が用いられた。  また、三大のれんの1つ、更科ではソバの実から約15%しかとれないという、芯の部分の粉のみを用いた「更科そば」を提供。甘みと舌触りのなめらかさが特徴で、「更科堀井」(東京・麻布)主人、堀井良教さん(49)は「玄米と、精米した白米のようなイメージ。もりそばが20銭の時代に、更科そばは1円で売られていた」と話す。この更科そばを踏襲し「ざるそば」として提供する店も現れ、前記の室町砂場のように、現代にも受け継がれている。  高級感を打ち出し、もりそばとの差別化を図った「ざるそば」だが、近年は逆転現象も起きているという。更科そばに使われる「内層粉」は量が限られているため外国産に頼らざるを得ず、「もりそばに国産粉を使用している店では、ざるそばと原価が逆転することもある」(そば店経営者)。また、せいろは高額なものも多く、「新店では器に竹ざるを使用するケースが増えている」(日本蕎麦協会)という。  室町砂場の村松さんは「そばの実の周辺をあわせてひいている粉の方が、そばの風味は強い。価格にとらわれず、それぞれのそばの特徴を知り、おいしく召し上がっていただきたい」と話す。  ちなみに、年越しそばの由来に関する説はさまざまだが、「家運、寿命を『細く長く伸ばす』」「取引先からの『掛け金』回収を祝い『かけそば』を食べる」など、いずれも縁起をかついでいる。よい新年を迎えるため、少し奮発してみては、いかが-。(時吉達也)      ◇  「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

その他の回答 (2)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

もりそばは 麺につゆをかける「かけそば」に対して 汁(タレ)をつけながら食べる蕎麦の総称で ザル蕎麦は、昔ある蕎麦屋が麺の水切れが良いようにと ザルに蕎麦を盛って出したのが始まりだそうで 本来はどちらも「盛り蕎麦」で、皿に盛るかザルに盛るかだけの 違いだそうです が… 「盛り」と「ザル」ではタレの作り方が違うと言う人もいるようですが コレもハッキリとした違いの根拠が有るわけでもなさそうですよ

  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.2

切り海苔があるかどうかの違いです。あるほうが[ざる]、無いほうが[もり]です。お値段もざるのほうがもりよりも五十円から百円ほど高くなっているようです。

関連するQ&A

  • 「ざるそば」、「もりそば」、「せいろ」の違いは?

    「ざるそば」、「もりそば」、「せいろ」の違いは? また、出汁も微妙に変えている店もあるとか・・・ 回答お待ちしております。

  • もりそばとざるそばの違いについて

    もりそばとざるそばの違いについて教えていただきたいのですが...。 のりがふりかけられているかいないかの違いだけなのでしょうか。 それにしては値段が違いすぎると思います。 誰か教えてください。

  • ざるそば(もりそば)について

    ざるそば(もりそば)についていくつか質問があります。 (1)ざるそばともりそばの違いは何でしょうか? (2)ざる(もり)そばをたのむと、そばつゆの入ったとっくりと、そばつゆをうつす容器が出てきますが、それぞれ何と言う名前の食器でしょうか? (3)そばつゆは少しづつ容器にとって食べるそばを食べるものでしょうか?それとも一度にとっくりから容器にとりますか? (4)蕎麦湯をいただくとき、そばつゆと蕎麦湯の割合はどれくらいにするのが一番おいしくいただけるのでしょうか? 以上どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ざる」と「もり」の違いを教えて

    そばの専門書を読んでも「もり」と「ざる」の違いを、はっきり教えてくれません。単なる盛り付けの仕方とか、容器の違いとか、海苔がかかっているかどうか、という問題ではないと思います。そば粉の打ち方の違いではないかと、長年、疑問に思っています。

  • 「もり」と「ざる」

    そばやうどんのメニューにある「もり」と「ざる」の違いを教えてください。

  • さる・もり・せいろの違いについて

    ざる、もり、せいろの違いは何なんでしょうか。

  • ざるそば初級

    最近、もりそばを良く食べるようになりました。 もりそばは260円、ざるそばは310円です。 ざるそばの方が、そばつゆがいいらしいので、その差だと思いたいですが、一般に50円の差で違いがあると期待していいでしょうか? というのは、ラーメンだと海苔増しで50円というのが良くあるので、海苔代のために50円余計に払うのは、ちょっとショックです。 今晩か、明日、一応食べてみようかと思っているのですが、念のために質問してみました。 ちなみに、テイクアウト用のそばは、そばつゆ付きなのですが、もりそば用とざるそば用を区別する記述がメニューに書いてありません。 ということは、50円ぐらいだと、やっぱり海苔代か?という不安が。 一般的に、しっかり違いがある場合、50円程度の違いなんでしょうか? ちなみに、もりそばのつゆは、しょっぱいだけで、出汁を感じず、トゲトゲとした味です。 そば自体はおいしいので、ざるそばに期待したいのですが。

  • 松本のざるそばは今も二段重ねですか

    10年以上前に長野県松本市に行った時、ざるそばを注文したら二段重ねで出てきましたが今も変わっていませんか、お尋ねします。日本全国どこに行っても一段で出てきます。

  • 都内でおいしい蕎麦屋教えてください

    私の趣味なんですが、つるっとしたおいしい蕎麦をだす店を教えてください。ちなみにめずらしい奇抜な蕎麦とかは食べたくないので、もりで食べておいしい店を教えてもらいたいと思っています。 あと恥ずかしいのですが「もりそば」と「ざるそば」の違いってなんなのでしょうか?

  • 福岡の安心できる産婦人科を教えてください

    福岡県の大野城市に住んでいます。 大野城市、春日市、福岡市南部周辺でお勧めの産婦人科をご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう