Windows2003の動作保障について

このQ&Aのポイント
  • Windows2003Server(32bit)の動作保障について24時間連続稼働は保障されているか等がわかるサイトがあれば教えて頂きたいです。
  • Oracleを入れているDBサーバのこれまでの約1年のメモリ(Virtual BYtes)をグラフ化したところ、徐々にメモリが増えていることがわかりました。
  • Windowsの24時間連続稼働は定期的に再起動が必要になってしまったわけですがそのへんの仕様についてわかりやすく掲載されているサイトがありましたらご教授お願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

Windows2003の動作保障について

お世話になります。 Windows2003Server(32bit)の動作保障について 24時間連続稼働は保障されているか等がわかるサイトがあれば教えて頂きたいです。 先日、Oracleを入れているDBサーバのこれまでの約1年のメモリ(Virtual BYtes)をグラフ化したところ、徐々にメモリが増えていることがわかりました。 Oracleの再起動では変化がなかったのですがOSの再起動したら一気に400MBも減ったのでWindowsの問題だと判明しました。 結局Windowsの24時間連続稼働は定期的に再起動が必要になってしまったわけですがそのへんの仕様についてわかりやすく掲載されているサイトがありましたらご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66624
noname#66624
回答No.1

>そのへんの仕様についてわかりやすく掲載されているサイトがありましたらご教授お願い致します。 定期リブートの問題はありますが、これを認める公式な文献は見たことがありません Exchangeサーバーなどは数ヶ月ノンストップで運用していますがパッチ適用で強制的に再起動させるので事実上これでリフレッシュされている現状です SEいわく・・・Windowsじゃしゃぁないね        メインフレームじゃないから 渋々再起動スケジュールを立ててるのが現状です

関連するQ&A

  • Windows 32BitOS上で稼動するOracleのメモリの上限に

    Windows 32BitOS上で稼動するOracleのメモリの上限についての質問です。 現在、2台のクラスタで構成されたWindowsServerのOracleデータベースの移行を検討しております。 移行するサーバのスペックは以下の通りです。 OS:Windows2000 AdvancedServer(32Bit) 2台のOFSを使用したクラスタリング構成(アクティブ・スタンバイ) DB:Oracle 9i 搭載CPU:Xeon2.80GHz ×2 搭載メモリ:2.6GB 新規に構築するサーバは以下の構成を検討しています。 OS:Windows2003Server EnterPriseEdition(32Bit) 2台のOFSを使用したクラスタリング構成(アクティブ・スタンバイ) DB:Oracle 9i 搭載CPU:Xeon2.93GHz(4Core) 搭載メモリ:4.0GB 要件として、OracleのVersionUp、64Bitへの変更の検証が出来ないとなった為、上記構成になりました。 現在、複数のDBインスタンスをクラスタグループ化して稼動させています。 移行にあたって、DBインスタンスを増やしたいという要件が出た為、合わせて新規構築するサーバのメモリの増強を検討しております。 そこで、32BitOS上での4GB以上のメモリの搭載について質問させて下さい。 Windows2003Server EnterPriseEdition(32Bit)では、最大64GBまでメモリを搭載できますが、32Bitで作成されたアプリケーションでは、1プロセスあたり最大2GBまでしか使用出来ないという点までは認識しております。 この、最大2GBという制約はOS上のプロセス一つ一つが2GB以上メモリを使用出来ないという認識であっていますでしょうか。 Oracleサーバ上で複数のDBインスタンスを稼動させた場合、プロセス:Oracle.exeが複数起動することになりそれぞれのメモリの使用量が2GBまでと考えております。 その為、1インスタンスで2GB以上のメモリを消費するようなアプリケーションの構築は32Bitのアプリケーションという時点で不可能だと思いますが、複数のインスタンスを稼動させる(=複数のOracleプロセスを立ち上げる)場合、4GBを超えて大量のメモリを搭載することは意味があると考えています。 ※この場合、4GBという数字自体は意味が無いと思います。 CPU、DiskI/O等、Networkその他が、システムのボトルネックにはならないという前提で考えた場合、この観点で32BitOSでメモリの増強を検討するという認識は合っていますでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • MetaFrameに関して教えて下さい!

    以下について、対応策を教えて下さい。 ・Windows2000Server ・DBサーバーとMetaサーバーの2台を使用しています。 ・24時間365日サーバーは連続稼動しています。 ・それによるメモリ領域圧迫を防止する対策をさがしています。 ・ですが、サーバーの物理的な再起動する予定はありません。 ・DBサーバーではARCserveにて、Oracle停止・バックアップ・Oracle再起動というスケジュール管理をしています。 質問 Metaサーバーに関して質問です。 (1)MetaFrameの機能としてMetaFrameの停止・再起動をスケジュール管理する機能(メニュー)はありますか? (2)Windowsの機能としてMetaFrameの停止・再起動をスケジュール管理する機能(メニュー)はありますか?

  • オラクル アプリケーション サーバーが時々不安定になります。

    オラクルDB10gとオラクル アプリケーション サーバー10gを1筐体のサーバーで使用しています。OS Windows2003,メモリ2G強,ディスク容量は十分にあります。Javaで構築したシステムですが、時々Web接続できなくなります。その際、オラクル アプリケーション サーバーを停止し、再起動を行えば復旧するのですが、オラクルに問い合わせしても今のところ原因不明です。サーバーは 24時間稼動です。

  • Windows 2003 Enterprise Edition(32bit)のメモリについて

    お世話になります。 環境:Oracle 10.2.0.4.0     RAC構成(2つのノード)     ASM自動管理 OS:Windows 2003 Server EnterPrise Edition (32bit) データ量:140GB システム:24時間365日稼働       OLTPが中心だが一部DSS系も混在 セッション数:ピーク時に300 メモリ:4GB ※4GT、VLM等は使用しておりません。 SGA:1000MB バッファキャッシュ:432MB 共有プール :336MB ラージプール:104MB JAVAプール:16MB 【問題】 4か月前にシングル環境からRAC環境にリプレースを行ったが接続エラーが発生。 原因はORA-4031、TNS-12531が出力されていることから共有プールの断片化が原因と判断していたがORA-4031発生後に TNS-12531が連続して出力していることからOSリソース不足又はOracleメモリ割り当て不足の可能性もでてきた。 RAC構成にしたことでリソースが増加しておりWindowsのパフォーマンスモニタでOracle関連のプロセスのVirtual Bytesを集計したところ、 両ノードとも2500MB程度だった。(oracle.exeは1300MB) 仮想メモリ2GBの問題は1プロセス2GB制限ということから問題なし。 OS全体では物理的に4GBあるがカーネルメモリ2GB、ユーザメモリ2GBの制限がある?と聞いたことがある。 ただ上記計測はVirtual Bytesの為、OS全体のメモリ使用量を見る場合はPrivate Bytesを見るべき?(oracle.exeのPrivate Bytesは1150MB) また、ベンダー様から現在の空き容量は1.7GBあるということを聞いたがユーザーが使用できるメモリ使用量が空いているのかわからない。 以上のような背景から以下、質問になります。 質問(1) 上記WindowsでOS全体のリソース不足の判断基準とするべきものはPrivate Bytesになるのでしょうか? 質問(2) 上記Windowsだとユーザが使用できる物理的なメモリは2GBになるのでしょうか。 または4GBフルで使用できるのでしょうか。 (oracle.exe以外にもrac関連のプロセスが多いのでどこまで使用できるのかが不安) 質問(3) リソースという観点から余裕があるなしの判断にできることがあればご教授頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 32bit版だと2GBしか使えない?

    環境 OS:Windows 2003 Server(32bit) CPU:Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.60GHz メモリ:3.25GB RAM DB:Oracle9.2.0.1.0 上記WinサーバーにOracleを入れています。 Oracleに割り当てているメモリは2GB近くまで設定していますがネットで調査すると32bit版のWinではアプリケーションに割り当てできるメモリは最大2GBまでと書かれていました。 その他のメモリはカーネルに設定されているとのことです。 これは本当のことなのでしょうか? よろしければ上記内容が書かれているマイクロソフトの公式サイトを教えていただけないでしょうか? というのも最近Oracleが不安定になっており、メモリ拡張の検討に入っている為です。 アドバイスお願い致します。

  • Windows2000でのサービスの起動と、スタートアップ

    Windows2000サーバにOracleをインストールしています。 同サーバにVB6でDBをアクセスするプログラムを作成しています。 サーバを自動ログインするように設定して、スタートアップにVBで作成したプログラムを起動する様に競ってしました。 実際に起動した場合、エラーが発生して起動できません (Oracleのサービスが起動し終わるまでにVBのプログラムが起動している模様) WindowsNTの時はこのようなことがなかったのですが Windows2000にサーバを替えたら発生しました。 何か、エラーが発生せず、自動ログインをして、プログラムが自動に起動するできる方法を教えてください。 (サービス起動後、ログインする方法や、サービス起動後、プログラムを起動する方法等) よろしくお願いいたします。

  • iMac G5(1.9GHz)+VirtualPCforMac7でWindows開発

    掲題の件について可能(現実的)かどうか、ご回答をお願いします。 iMacG5にはメモリ1Gを足して1.5GBを、VirtualPCはWindowsXP professional付きを予定しています。 やりたいことは以下の内容です。 .NET開発 ・付属のWinXP(pro)でVisualStudio+IISを起動、別のバーチャルマシンをDBサーバとして起動 Java開発 ・バーチャルマシン1-linuxでEclipseまたはJDKによる開発+Apache、Tomcat起動、バーチャルマシン2-linuxでDBを起動 上記2種類が主な内容ですが、もちろんMacOSXとしても使いたいと思っています。 その他VirtualPCについて不明な点もあります。 ・WindowsOS付の製品にLinux等の別OSを入れて使用できるか ・付属のWindowsは複数のバーチャルマシンで別々に起動可能か(ライセンスも含めて) 以上、経験・実績等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows2008server でHDDを増設

    windows2008server でHDDを増設する時について質問です。 サーバーのHDD増設後に再起動すると、HDDの容量にもよるかもしれませ んが、かなり起動まで時間がかかると思います。その時間がおおよそどのくら いなのかわかりましたら教えてください。 サーバー稼働中ですので、停止するのにどのくらいかかるか事前に知りたいの です。 よろしくお願いします。 サーバーは HITACHI HA8000TS10 メモリ 2GB HDD 250GB(システム) 増設するHDD500GB

  • Windowsサービスを別のサービスに依存させるには?

    OracleにアクセスするWindowsサービスプログラムを作ったのですが、Windowsの起動時にOracleインスタンスが起動する前に自作サービスが起動してDB接続エラーとなってしまします。 次の条件の元で、これを解決するにはどうしたらよいでしょうか。(Oracleに限った話ではないと思います) 1.自作サービスを書き換えたくない 2.管理ツールの「サービス」画面で、自作サービスの起動を「自動」にしたい。 3.環境はWindows Server 2003, Oracle Database 9i, 10g

  • windows7の稼働時間について

    昔、仕事でwindows2000を使用していたときにソースコード管理のサーバーとして使用しているPCを使っていたので24時間電源を入れたままにしておきました。でも1週間くらいたつと再起動しないと不安定になりました。 wikiのサイトに、Windows 7とWindows Server 2008 R2は、同一のソースコードからビルドされていると記述してありました。 一般向けのWindows 7は、どこまで稼働させることができるでしょうか? Media Centerの機能が搭載されているのであれば24時間稼働はできるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。