• 締切済み

フルパスで書くかどうかについて

こんにちは。 これまで多くの企業担当のWebデザイナーとして働いてきたのですが、パスの書き方について、疑問に思っていることがあります。 企業の大きなサイトを作るときに、企業によって、サイト内へのリンクをドメイン名の後から書くように決まっている場合と( /jp/xxx/sss/aaa.html など)、フルパスでhttpから書くように決まっている場合と2通りを経験しました。 どちらかというと、フルパスで書かない方が多かったのですが、それをなぜ?と聞くと答えてくれる人がいません。 どちらが好ましく、また、その理由はなんでしょうか? 実は、明日下請けのベンダーさんと話をするのですが、その話で突っ込まれそうな予感がしています。色々調べたのですが、的確な答えを見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

  • 1Mac1
  • お礼率100% (27/27)
  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • tumo020
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.3

 もう解決されているようですが、僕自身興味深かったのでちょっと。こちらからは質問者様に何の反応も求めませんw  webサイト制作では趣味限りの全くのど素人ですが、以前ある伝手で、ある農家(長野県)のサイトを製作しましたが(小遣い程度にはなったw)、その時も相対パスで作りました。  というのも、(今までの慣れというのもあるのですが、)制作にあたって、東京で、サイトの根本となるソースだけ作り、「今からまとめて送るからあとはそっちで好きなテキストを入れてアップロードして云々」、という指示を出しました。  だからこっち(東京)ではサイトの構造とデザインだけ構築して、向こうで<title>ここにサイトのタイトルを書いてください</title>などの指示にしたがって作ってアップするという形です。  当然、アップロードする前の僕が絶対パスで作れるわけがないですもんね。  あと、改装の必要が発生したときにも楽です。インターネットでwebサイトにアクセスして、ソフトウェアでindex以下のリンクを芋づる式に階層を守りつつすべてダウンロードして、そのまま自宅のパソコンで動作確認しながら編集できる。そして編集後のファイルを送ればいい、と。  まあ結論になりますが、個人レベルとして、とても管理が楽です。デメリットを感じないです。

1Mac1
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 実は、気づいていなくて、そろそろクローズしようかなと思って見つけました。反応せずにいてすみませんでした。 私の疑問点は、単なる相対パスではなく、ドメインの後ろからのパスを書く手法が多くの企業サイトで取られているのはなぜなのだろう?というところだったのですが、それもどうも好みのようですね。

  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.2

というより、どちらも相対パスではないですね。 普通、相対パスで書いた方がいいと思うのですが...。 絶対パスで書くとANo.1さんのいうようにディレクトリ構成などを 移動したときに修正が大変です。 (相対パスでも下のディレクトリの移動なら同様に面倒ですけど) http:から書いた場合は特にドメインを移動しただけでアクセス できなくなってしまいますし。 (ただし、CGIなどを使用して動的に出力している場合を除く) 利点としてはどこからでも(ページが現存するなら)間違いなく到達 できるという安心感はありますね。 また、ローカルで編集中にテストしやすいとか。 ぼくは普通に相対パスでばんばん書いてしまいます。

1Mac1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今まで担当した企業では、単なる相対パスは一切禁じられていました。フルパスか、ドメインの後からでした。 企業なので、ドメインの変更はまずありえなく、あったとしても、機械的に全部を直すことが可能です。 先にご回答いただいた方にも書きましたが、やはり、サーバーの負荷などに関係するMUSTの要項ではなく、どちらが自分にとってやりやすいか?というところが基本なのですね。 ずっと疑問に思っていたことがクリアになってよかったです。 ありがとうございます。

回答No.1

思いつくところとしては・・・。 絶対パスで書く場合 ・アドレスの間違いが発生しない(安心確実/テストが楽) ・何らかの理由で設置場所を変更した場合に  各ファイルに記述されたリンク先全てを修正する必要  が発生する(管理が大変) 相対パスで書く場合 ・基準パスを考慮して記述する必要があり確実性に掛ける(十分なテストが必要) ・何らかの理由で設置場所を変更した場合に  ファイルが格納されているフォルダをそのままムーブ  すれば作業が完了する。(管理が楽) といったところでしょうか。

1Mac1
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、フルパスで書くと、いったん外にアクセスするなどのことが起こったり、サーバーの負担が違ったりするのかと推測していたのですが、どうも単に好みの問題のようですね。企業ごとにルールが違うのが納得いきました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パスについて

    御願いします。 リンクさせるとき 1)<A HREF="http://www.***.com/**.html">サイトA</A> と 2)1)<A HREF="/**.html">サイトB</A> では どちらが「絶対パス」でどちらが「相対パス」ですか? 教えてください。 又、 3)<A HREF="../**.html">サイトC</A> この場合の意味は、「・」一つが「ドメイン」と「ディレクトリ」を表しているのですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 相対パスと絶対パス

    こんにちは。 WEBページを作っている者です。 サイト内リンクのパスについてなのですが、 相対パスと絶対パス。 どちらのほうがよいのでしょうか? 今は相対パスで行っているのですが、 時々ドコに飛んでいるのかわからなくなることがあります(笑) やはり、絶対パスでリンクはするべきなのでしょうか? お仕事などでWEBページを作っておられる方は、どちらを好んで使われるのでしょうか? (ドメインは、今後変更する可能性が非常に高いです。というのも、今はフリーのサーバースペース(FC)を使っているので…独自ドメインをじきに取得したいなと…) (ドメイン変更の際も)一括置換ソフトなどを使用して変更すればそんなにたいした問題ではないのでしょうか? また、一括置換ソフト(フリー)についてこちらにも回答いただけるとうれしいです 。 http://okwave.jp/qa/q7522915.html ↑私の質問です。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • DreamWeaver8 画像挿入のパス

    こんにちは DreamWeaver8 で画像挿入をしようとすると、なぜか「D:\xxx」から始まるパスでタグがかかれてしまいます。 普通に「/」から始まるパスで書いて欲しいのですが、直し方をご存知でしょうか。 サイト定義では、相対リンクを「サイトルート」に設定しています。

    • 締切済み
    • CSS
  • サイトルート相対パスと絶対パスのメリット・デメリット

    サイトルート相対パスと絶対パスのメリット・デメリット htmlでサイト内リンクを指定する際、 /test/test.html というサイトルート相対パスで指定する場合と、 http://example.com/test/test.html という絶対パスで指定する場合、 それぞれのメリット・デメリットはどういったものがあるでしょうか? ドメインは絶対に変更されないという前提の場合です。 絶対パスの方が重くなるなどのデメリットはありますか?

  • SEO サイト トップへリンク パス、ドメイン指定

    私は、今サイトを作っているのですが、ドメインはまだ取得しておらず、後から取得、割り当てをしようと考えていました。 ですが多くのサイトを見る限り、 ・Copyright (C) 2008 <a href="○○">サイト名</a> All Rights Reserved.の○○ ・サイトトップへなど のリンクには、ドメインを割り当てたhttpで始まるものが、ソースに書かれています。 私は今はドメインを割り当てていないので、全ページのサイトトップに行くためのリンクの指定はパスで指定した ../../○○.html といったものになっています。 そこで不安になったのが、 1、これらのサイトトップへのリンク指定はhttpから始まるものにするべきでしょうか。 2、SEO的に、又はその他何かしらで、何らかのメリット、デメリットがこの二つの指定の仕方で生じるでしょうか。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 絶対パス 相対パス SSL https

    無知な者ですので質問も稚拙かもわかりませんが よろしくお願いいたします。 現在、WEBサイトを制作する際に SSLで暗号化されたページにリンクする場合、 相対パスでリンクするとURLが「https://~」ではなく 「http://~」となってしまう為、 「https://~」と絶対パスでリンクしています。 これを相対パスでリンクさせる方法がありますでしょうか? もしございましたら、お手数ですがお教え願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サーブレットでアクセスされたパスの変更

    サーブレットで作られたWebサイトで ルートパス(http://<Domain>/)にアクセスされた場合に 特定のパス(http://<Domain>/hogehoge/)にマップするには どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • マルチドメインとSEO

    マルチドメインとSEO 現在、さくらインターネットのスタンダードプランで aaaというサイトを運営しています。 (aaa.sakura.ne.jp に 独自ドメイン aaa.com を割り当てています。) 今回、新たに別の2サイトを作成しました。 bbbとcccとします。 マルチドメインで、それぞれに独自ドメインを割り当てた場合、 (aaa.sakura.ne.jp/bbb に 独自ドメイン bbb.com を割り当てる。 aaa.sakura.ne.jp/ccc に 独自ドメイン ccc.com を割り当てる。) SEO的には、それぞれ別のサイト、という認識をしてもらえるのでしょうか? 例えば、 aaaでは【wordA】でのSEO対策をして、 bbbでは【wordB】でのSEO対策をして、 cccでは【wordC】でのSEO対策をしてた場合、 (それぞれ、外部リンクなど、通常のSEO対策を別途実施) それぞれのサイトは、「別のサイト」として認識されるのでしょうか? それとも、サイトはaaa1つだけで、bbbもcccも、aaaの一部、と認識されて aaaでのSEO対策しか有効にならないのでしょうか? もしそうであれば、bbbとccc用に別途でサーバを2つ契約しようと思います。 ですがそれだと、経費が重んでしまうので、なるべく避けたいとも思います。 ちなみに、マルチドメインで運営した場合、 aaa、bbb、ccc間の相互リンクによるSEO効果は考えておりません。 また、サブドメインを使うと ドメイン取得費はかからないということでしょうか? マルチドメインで効果がある場合は、独自ドメインを取得するより サブドメインで運営したほうが、なお経費が抑えられる、ということでしょうか? 初心者なしつもんで恐縮ですが、 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 なにとぞご教授、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • DDNS利用でドメイン名を変更した場合

    Linux サーバーを学ぶため、webサーバーを構築してホームページを公開しているLinux初心者です。 現在、非固定IPアドレスのため無料DDNSサービスを利用させていただきxxx.aaa.jp(aaa.jpドメイン名)で運用しています。 このたび、わけあってドメイン名を変更しようと思っています。 現在の xxx.aaa.jp を xxx.bbb.jp (他の無料DDNSサービス)に変更した場合、非固定IPアドレスが変わるか、元のDDNSサービスの取り消しをしないと、xxx.aaa.jp でも xxx.bbb.jp でも接続ができるのでしょうか?? 現在、私のホームページはいろいろな検索サイトに登録されています。 たとえば、xxx.bbb.jp のドメインに変更した後も、少しの期間、旧のxxx.aaa.jpのDDNSサービスの取り消しをせず、IPアドレスの更新をしていれば検索サイトからxxx.aaa.jpのURLをみてアクセスされたホームページ訪問者は、新しいxxx.bbb.jpに接続ができ「UAL変更のお知らせ」の閲覧が可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • HP作成の独自ドメイン設定

    ホームページの独自ドメイン設定について ムームードメインで独自ドメインを取得しました。仮にttp://WWW.sss.jp/とさせていただきます。 レンタルサーバーはさくらインターネット・スタンダードです。 movable typeをオンラインマニュアル(レンタルサーバーがさくらインターネットスタンダードの場合)を参考にしながらインストールして無料テンプレートでウェブサイトを作ろうとしています。 サイトURL:ttp://WWW.sss.jp/mt/ サイトパス:/home/sss/WWW/mt/ movable type 4.2での公開設定で公開パスを上のように設定しています。 いま現在は、独自ドメインのURLだとforbidden(さくらインターネットのファイルマネージャーからフォルダ内が表示されないように設定しました)で上記のサイトURLだと作りかけのサイトが公開されてます。 公開設定でのサイトURLを「/mt/」がない独自ドメイン(ttp://WWW.sss.jp/)で設定するとforbiddenが現れます。独自ドメインでサイトをみるにはどのように設定を変えればよいのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう