• ベストアンサー

品物の購入先について

ビジネス全くの初心者です。 お尋ねしたい事は、商材の仕入れついてです。 将来、東京にある個人経営の酒屋からワインを購入し、 北海道産のチーズとセットでネット販売しようと考えているのですが、 仕入先が一般商社や、個人経営の商店であった場合、 それらを組み合わせて自社の商品として販売するに当たってどのような 問題が考えられるでしょうか。 小売のビジネスにはほとんど知識がないので、 皆様のアドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

卸価格で仕入れられないと利益が出ませんよ。個人商店から買っているようでは話にならないでしょう。 お酒を売るには免許が必要ですし、免許を取るには一定の条件を満たす必要があります。チーズをどうするつもりか知りませんが、食品衛生法など他の法律も関係してくるかも知れません。 小売りのビジネスの知識ではなくて、売ろうとしている物についての知識や経験がなければほぼ100%成功しません。アイデアだけで何とかなるような世界ではないのです。ご自分の経験や知識など、強みを活かせるビジネスをお考えになるべきだと思います。

nakaji4923
質問者

お礼

ああ、結構障壁が多いんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小売酒屋に共通のあの匂いは一体何なのか?

    お世話になります。 酒屋に行くと、酒屋独特の”匂い”がしませんか? あの匂いってなんでしょう? どこの酒屋でも同じ匂いがするんですけど・・・ ここで言う酒屋というのは小さな商店街に昔からあるような家族経営型の小売酒屋の事です。 スーパーマーケットの酒売り場やディスカウント酒屋、コンビニの酒コーナー、ビアガーデンのことではありません。  また造り酒屋のことでもありません。 あの匂い、何の匂いなんでしょうか? 必ずどの酒屋も同じ匂いがします。 決して嫌な匂いではないのですが・・・ なにか、乾いたような、木の様な紙のような、強いて言えばほんの微かに甘い匂いがします。  最初は酒樽の匂いかな? と思っていましたが、小さな酒屋で酒樽を扱っていないところでも同じ匂いがします。 日本酒の麹の匂いかな?とも思いましたが、小売の酒屋ですし、酒びんの栓を開けっ放しにしているわけでもないので、酒や麹の匂いでもないと思います。  なんなのでしょう、あの酒屋の匂いは・・・・ どなたかお分かりになる方、酒類販売店の経験のある方、よろしくお願いします。

  • 共同経営について

    飲食店を経営しています。酒類を輸入販売するため小売免許のある酒屋と共同経営という形でやることになりました。 まず酒類の輸入については当方自家消費販売なら免許は必要ないのでいいのですが、それ以外で小売もしたいと思い酒屋の小売免許での輸入を考えております。 そこで問題なのが輸入ノウハウや現地でのコネクションは 当方が持っており実質小売するためだけの共同経営になります。小売は酒屋さんもされると思うのですがある程度の 規模になった場合免許だけでの共同経営だと先々問題に なってきそうです。自家消費販売以外の酒屋さんが小売した分の利益は50対50の折半という契約にはしているのですがそれ以外の契約など先々を考えたらどのような形にしたら良いでしょうか?どちらが仕入れ代金倉庫等の問題も出て競きそうです。 よろしくお願いします。

  • 7月に帯広空港を利用しての3泊4日の北海道旅行に行きます。

    7月に帯広空港を利用しての3泊4日の北海道旅行に行きます。 宿泊は十勝地方で4日ともレンタカーがあります。 ワインが大好きなのででワインに合うチーズを牧場直営のショップなどで購入してワインと一緒に楽しもう。と思っています。 このエリアでお勧めのチーズを教えて下さい。 また北海道ワインの情報も頂けると嬉しいです。 チーズとワインとの相性もあるかと思いますが 個人的にはワインは辛口白、チーズはブリー、カマンベールが好きです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社の業種について

    大学の授業で仮想起業することになり、ある程度ビジネスプランは固まったのですが、それが一体どの様な業種形態になるのかわからないという状況に陥ってしまったので質問させていただきたいと思います。 企業としての商品販売までのプロセスは非常に大まかではありますが、以下の通りです。 (1)自社で企画した新商品を製造委託し、製品化する。 (2)製品化された商品を小売店に販売委託する。 (3)自社の活動は、新商品の企画、小売店への営業が主 ******* 自社で全く製造はしない場合、業種はメーカーとは言えないのでしょうか?商社になるのか、決めかねている状況です。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。 不明な点はご指摘いただければ追記します。

  • 仕入れについて

    私はインターネットショップで雑貨販売を経営しているのですが、仕入をしている商品が製造会社からではなく、小売をしている会社から仕入れています。 つまり、製造会社→小売→小売→販売という形になります。 しかし、この度製造会社との連絡が取れるようになり商品を直接仕入れることができそうなのですが、すでに自社のホームページにて商品を販売している状態です。商品画像などは自前で撮影しました。 このような状態で商品を仕入れるというのは失礼なことにはならないでしょうか?交渉するときもすでに別の小売店から仕入れて販売していましたと説明することになると思いますが。 まだまだビジネスマナーについては初心者です。経験者の方よろしくお願いします。

  • 商社の存在意義

    総合商社はあえて除いて考えます。 2つ質問があるのですが、 1。海外では商社というビジネススタイルが無いのですが、なぜ日本では商社が活発なのでしょうか? 2.単純に考えて、メーカーは物をつくる。商社は流通させるのが役割です。 多くのメーカーが代理店や商社におろして、自社では直接販売をしておりませんがなぜでしょうか?代理店が仲介すると手数料が3%とかとられますよね。メーカーが直販すれば安く入手できるのに。。。 お願いします。

  • 英語+マーケティングの知識を活かす最適な業界

    就職活動を通して、色々悩み事ができしまい大変困っています。 何かアドバイスをして頂けると嬉しいです。 私は大学で英米学専攻ですが、 英語とビジネスの2科目を中心に勉強をしています。 私は個人的に英語に携わる仕事+人との交流+貿易業務に 関心がありますので商社中心に就職活動していますが、 最近ビジネスの勉強、とりわけマーケティングの勉強をすることで 「会社の経営」つまり、 「自社製品の経営、又は、自社が取り扱う製品の経営」 に関心を持ち、コンサルティングかメーカーへ 就職するべきなのか大変悩んでいます。 そこで質問です。 1、英語+経営ができる業界はどこが最適なのでしょうか。 (私は1度会社へ勤めたら、その会社へ少なくても10年間以上勤める  気持ちでいます。) 2、もし、メーカーに入社して、営業部に配属されたとします。 だいたい何年後に、営業部からマーケティング課 (私の能力が認められた事を前提です)に異動するのでしょうか。 3、商社にマーケティングの部署はあるのでしょうか。 4、商社、メーカー、コンサルティングで 必要とされる能力は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古CDの仕入れ方法

    中古CDのネット販売を計画しているのですが、仕入れ先はどのようにして探したら良いのでしょうか? 個人的な販売ではなく、古物商として、正式なビジネスとして考えています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 商社って楽ですよね?

    商社の仕事って楽ですよね?(私はメーカーです) 商社の人って、メーカー何社とも付き合いあるので 好きなメーカーから値段が合えば買えるし、メーカーの人間を利用したり、接待はしてもらえるし。 嫌いなメーカーには無愛想にしてても文句言われませんし。 それに対してメーカー側は、商社に対して無理な価格交渉で合わなければ他に変えられるし、人事異動などで、方針が変わって、メーカー変えられたりする可能性でビクビクしないと駄目だし。 商社の販売先の小売店など、そう簡単に仕入れ先を変えたり、人が変わったから扱うメーカー変えたりなど しませんよね? そういった点で商社は楽ですよね? メーカーが楽と思う人はどこが楽と思うか教えて ください。(メーカーに勤めてるから分かりません)

  • 専門商社で身につくスキルは何でしょうか?

    はじめまして。 この4月から新卒として化学系専門商社で働きだした者です。 今すぐに転職をというわけではないのですが、一般的に専門商社の営業として働いて修得できるスキルとはどのようなものなのでしょうか。 広く労働市場での自分の価値と言う観点で見た場合に、仕入先を調整して顧客に商材を販売するスタイルのマージン商売が中心のこの業界で、どんな強みが出てくるのでしょうか。 仮に専門商社の営業から他社に転職したケースがあるとすれば、それはどんな業界のどんな業種に転職されているのでしょうか。 お詳しい方、ご伝授いただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう