• ベストアンサー

食品の産地偽装について!

他のカテゴリーでも、別の事柄を書きましたが、また 別事例を書きます。ある商社さんに頼んで、フランス産のフォアグラと トリュフを注文して、荷物が届いたのですが、頼み主のレストランに 未開封で、直送で渡したところ、大激怒を受けました。 外箱は、フランス産と記載が有るけど、中の肉が、中国製の商品に、 フランス産の個体番号のバーコードが、2重に張って有り、キノコも 未知なキノコだったです。 フランスから届いたからフランス産で 良いのか、現在パニック中です。 見た目のみ、黒トリュフぽいけど、中が空洞の未知のキノコ。 商社から、損害が取れますかね???

  • TEOS
  • お礼率75% (793/1048)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

『注文と異なるものが届いた』旨を、 注文先にクレームですね。 『製造元』→『商社』→『代理店』→『レストラン』 代理店はレストランに対し、注文を履行する責任があります。 一方、商社に対しては求償権があります。 請求は頭越しに行うのではなく、 筋を通して行った方が良いでしょう。

TEOS
質問者

補足

売買の書類、 バーコードの偽装を写真に収めて、 検疫所に提出。 商社のほうも検疫所に呼ばれて油絞られてますので 返金はしてもらえそうです。 一応上場企業の商社ですので、 商社も無視出来ないですね。 時期的に、新聞沙汰になり、 信用失墜を恐れてますので。 最近のお肉問題は、徹底的に叩かれる みたいですね。 もう1件の方も、商社の責任で、内々処理で、弁済金を上乗せして お金が振り込まれてきました。有害物含有食品は、中国が多そうですね。ワインが甘くなるから、車の不凍液に使われる薬品使う国ですから。  餃子事件、まさか再燃するとはおもいませんでしたね。? コメントありがとうございました。 商品バーコード、今勉強中です。 輸入食料品店で、ニラメッコしてます。 其処の担当者、質問しても、対応できずね。 日本の場合、バーコードに、販売会社(製造会社)が決まってるので 見る人が見えれば、偽装は簡単に判るそうです。 例に挙げて悪いけど、日清食品のコード番号が決まってるので 他の会社が、偽装しても、担当者にはすぐにばれるようです。 スーパーレジのポスシステムで認識出来ない様で。 良い勉強できました。 

関連するQ&A

  • 世界三大珍味の定義

    この件について質問を掲げる前に、予めすでにたくさんの方が投稿されている「世界三大珍味」関係の数ある投稿を拝見しておりますが、どれを拝見しても、「どんな食感でしょうか?」とか「おいしいかまずいか」の感想コメントしか見受けられません。私は、「そもそもそれぞれの食材は何の動植物のどこの部分なの?」と言うことを知りたいのですが、こちらのサイトにあるほとんどの回答がその先の話をしているので、「根本的にそれぞれが一体何者なのか」を知りたいのです。 そもそもキャビア・トリュフ・フォアグラの「学術的定義」をご存じの方がいらっしゃいましたら、どなたか教えてくださいますでしょうか? それぞれ、「キャビア」は魚の卵で、「トリュフ」はキノコの仲間で、「フォアグラ」は鳥の肝臓らしいのですが、インターネット上の辞書にもフランス語辞典にもレシピを載せているあらゆるサイトにも、それぞれの定義までは見受けられません。 フランス料理のシェフをなさっておられる方、食材研究の専門家の方などのご回答をお待ちしております。

  • 食品産地偽装の罰則

    詐欺に当たると思われるのに何故逮捕者が出ないケースがあるのでしょうか? 返金補償などで被害者側が証明責任を負うのはおかしくないですか? レシートなんて残してないですし、、

  • 産地偽装になるでしょうか?

    法律問題です。産地偽装が問題となって久しいですが今回の質問は墓石の産地偽装です。私も墓石販売店をさせて頂いていますが、最近当店をお知りになったお客様が自家のお墓を建てた時に、そのお墓を建てた墓石店からもらった産地証明の墓石で間違いはないか鑑定して欲しいと言われ、見させてもらいました。その証明書の石は墓石の中では超一流の墓石で、価格も非常に高い高級墓石です。結果その産地証明での石では有りませんでしたが、このままにしておくことも出来ず、公にする前にその墓石店へ何らかの通知及び賠償を求めようと検討中です。ただその墓石店も私と同じ地元の墓石店でよく知っているため、素直にその墓石店がこちらの要求を呑んでくれればいいのですが、私の知っているその墓石店の反応は多分「好きにしてください」という回答が出てくると思います。そこでアドバイスを受けたいと思うのですが、現在手元にある資料、情報を提示致しますので、それらの状況から仮に法的に争った場合、勝ち目はあるのか、又は証拠としては価値がないものか、アドバイスをお願いします。 現在ある資料としては建立時に墓石店がくれたその墓石を使って墓石を作ったという証明書。 その証明書の裏に建立したお客様の墓石完成写真を正面、斜め横から撮った写真を2枚添付したうえでパウチ処理してあります。 ただしその証明書にはその墓石店の店名等は一切明記して無く、その墓石制作会社が明記してあります。また発行元はその石の普及部会が発行しています。 墓石を建立したのは11年前です。 その時の担当営業はすでに退社しており、また社長は亡くなっていません。 現在はその奥さん(高齢者)と当時からの事務員と最近入社した営業員がいます。 またその墓石を建立した当時は株式会社の法人格を有していましたが、昨年解散し、現在は個人営業となっています。 実際に使われた石も国産石で、価格もそれに見合った価格です。 むしろその墓石店がだした産地証明の石であればとてもその価格では建立はできないでしょう。 地元の墓石店で営業20年ほどですが、法外な価格で購入しているお客様や対応のいいかげんさに相談を来られたお客様もお見えになります。 冒頭で申し上げました、私もよく知っている墓石店ですのであまり事を大きくはしたくないのですが、 墓石店としての責任より利益優先の態度に一矢報いてやりたいと思っていましたので、調度良い機会だと思っております。法的に完全にこちらが勝てるのであれば、こちらも話が進めやすいのでご相談申し上げました。 要求事項事項としては、その産地証明の石で再建立してもらうこと。 又はその時に支払った建立金額の全額変換をしてもらうこと。 勝てる見込みがあれば専門家に依頼することも考えています。 よろしくどうぞ。

  • 産地偽装

    うなぎの産地偽装がニュースになり20万円程のレシートを店舗側に提示して返金を求めましたが返金してくれません。少額訴訟を自分で提訴して返金額はいくら位できそうですか?

  • 産地偽装って簡単にできる?

    ラベルを張り替えるだけなので簡単にできるんじゃないですか?JAS法も緩いし…。組織ぐるみだと内部告発する人がいない限りばれない気がするんですが?なにか未然に防ぐ対策ってとられてるんですか?

  • 産地偽装について!

    ホテル等が産地偽装とニュース報道されましたが これちょっと待てや! 産地偽装もなにも詐欺なんです! そもそもの違法行為が詐欺なんです!そしてその内容が産地偽装なんです。 それを詐欺で摘発しないとか あり得なくない? 中国産なのに国産と偽ってお金取ってこれ詐欺です! それを産地偽装て いやいやだから産地偽装てことさ詐欺だろ! 詐欺ってことが産地偽装だろ! 皆さんどう思いますか?

  • 輸入食品 企業

    大学生の女子です。自分の将来の仕事について考えています。 力を貸していただきたいです。 私は、海外旅行(英語圏、ヨーロッパ)が大好きです。 何が好きかというと日本にはない雰囲気や食べ物などです。 将来は英語を使った仕事がしたいと思い、その手の企業を調べたのですが いまいちピンとしたものがありませんでした(旅行関係や空港関係など)。 最近、自分は食べることが本当に好きなことに気が付きました。 アメリカやオーストラリア、フランスなどのお菓子や食べ物が大好きです。 そこで、そういった輸入食品を取り扱う企業に就職したい思うようになりました。 調べても良く分からないことがあったので質問させてください。 (1)総合商社の中にある食品関係(輸入食品)を扱うところは、一つの部署として  成り立っているのでしょうか?それとも、別の企業として成り立っているのですか? (2)総合商社に就職した場合、希望の部署(?)(自分は輸入食品)に関わることが出来るのか? (3)輸入食品を扱う企業はどんなものがあるのか?ランキングや評判のいい企業など。。。 (4)海外駐在員になることはあるのか? (5)仕事内容など、アドバイスがあればお願いします。 輸入食品の内容は、リッチな物(ハーブやワイン)でなく海外現地の庶民食など (アメリカでいうDORRITOSのような)を取り扱っている企業に魅力を感じました。 沢山の質問すみません。 よろしくお願いします。

  • うなぎの産地偽装

    今問題になっているうなぎの産地偽装はどのルートからばれたのでしょうか? 神港魚類はどのような立場なのでしょうか?(ただ扱っていただけ?) 何もしらなかったってありえますか? どこかの会社の100%子会社と聞きました。なにか大きな力が働いているのでしょうか?

  • ハチミツの産地偽装

    兵庫県の佐用町の養蜂家が、3年前頃から中国産の蜂蜜を国産と偽って販売していたことが発覚しました。 佐用町に寄った際には、必ず道の駅でその蜂蜜を購入し、ちょうどそのニュースを聞いた朝もその蜂蜜を食べたところだったので、仰天してしまいました。 県は念のため抗生物質の残留検査をしているとのことであり、また、再発防止策などを一カ月後までに報告するよう指示しているそうですが、ずっとこの蜂蜜を国産だと思い込んで食べてきた自分にとっては、そんなことで済まされるのは、到底納得できません。 安全な国産だと思って、その辺で売っている中国産よりはと思って、高いお金を出して購入していました。 仮にこの蜂蜜が安全なものだっとしても、それとこれとは話が違います。 この上、何か健康に悪いような物質でも出てきたらと思うと気が気ではありません。 このままでは自分の気持ちも収まりそうにもなく、せめて「金返せ!」と言いたい気持ちなのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 もし、仮に身体に害をなすようなものが含まれていたような場合、どうすればよいのでしょう? 損害賠償とかそういうものまでいかなくとも、その養蜂家に言っても何ともならないのでしょうか? 県に相談したほうが良いのかなど、分からなくて困っております。 よろしくお願いします。

  • 産地シールのミスプリントは産地偽装ですか?

    このカテゴリーで良いのか分りませんが、急いで対応を考えたいので宜しくお願い致します。   シール等の印刷を自営で営んで居ります。 この度、とある量販店の産地シールの産地名を間違って印刷してしまいました。  お客様から「産地偽装で大変な問題になる」と言われて慌てております。  偽装の意思などございませんので「偽装」ではなくて単にミスプリントだと思っておりますが。  勿論、間違いはこちらの責任ですが、どの程度まで(その商品のシールの張り替えを場所の数や遠近を問わずする等)のペナルティに対応せねばいけないものでしょうか?  「刷り直し」では済みませんよ、と仰るのですが・・・。 漠然とした質問でお分りにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。