• 締切済み

高校生の息子、欲しがるもの全部買ってやって良いでしょうか?

Tiffa9900の回答

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.2

買ってあげない方がいいと思います。 買うならバイトでもさせてお金を稼ぐ事がどれくらい大変かと言う事を体験させて、その上でその中から買わせればいいんじゃないかな? と思います。

noname#132956
質問者

お礼

学校がバイト禁止、、部活がある、勉強がある、、 だからしないんだと思います。 私も進学校でバイト禁止でしたが、 欲しいものはバイトして自分で買っていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校生の所持金

    高校一年生の男です 私は今年から毎月お小遣いを貰っているのですが、3000円と周りの友達に比べると少ないです 中一の妹も今年から3000円もらっています しかも携帯を水にぬらし壊してしまい1月まで お小遣いはなし 携帯もドコモですがリミットプラスというプランで 一番安い設定となっています 高校も公立で、特に習い事もしていません 父は有名な大企業ではたらいていますし、母もパートで働いていて香水や服などもたくさん買っています 文房具などもお年玉から少しずつ崩して買っていますが、そろそろ底をつきそうです そこで、私も自分の服や友達と遊びに行くお金が ほしいのですが、がまんしなさいといわれます。 服も背もかなり伸びたのですが小6から着ている物もありますし、ちゃんと着て外に出れるような服は2パターンほどしかありません 養われている、働いていない、子供等という立場から お小遣いの値段あげることを願ってももらっているだけありがたいと思えとすぐに却下されます この服がほしいといっても似合わない、今度などといってはぐらかされます 私だって友達とカラオケやご飯食べに言ったりしたいし ブランド物じゃなくていいから好きな服も着たい ほしい物も買いたい この願望をどのように解決すればよいのでしょうか 最後にこのような稚拙な文をみてくださってありがとうございました

  • 高校生のお小遣いの管理について。

    今年の春から新高校一年生になる女です。 今月私は高校生になるということで、お小遣いを三千円貰いました。 今までは1500円で遊びや文房具等、お菓子等に使っていて、服やその他必要なものは親に買ってもらっていました。これからもその状況は変わらないと思いますが、雑誌やCDなど、ほしいものがなにかしら出てきたり、遊ぶことも多くなると思います。そのため月三千円はきついと思います。このような場合、どのように自分のお小遣いを管理すれば良いのでしょうか。 ちなみに、私の高校はバイト禁止です。また私は公立に行きますが、親には経済的にも中学の時より負担をかけてしまうので、値上げはしてほしいですが、交渉はしたくありません。いろいろ条件(?)つきですが、回答よろしくお願いします!できればみなさんの高校生の時のお小遣いの金額も知りたいです。 *これと似たような質問を、別のカテゴリーにしてしまいましたが、スルーしていただいても構いません(>_<)

  • 高校生のお小遣いについて

    私は高校一年生の女です。 お小遣いは600円で、お年玉は5000円です。親戚と会うことがなく、お年玉も親に出してもらっています。誕生日などのプレゼントも3000円以内です。ちなみにスマホはありませんし校則でバイトは禁止されています。洋服や文房具、通学費などの必要最低限は出してくれます。しかし、洋服やメイク,ヘアなどに興味はないのでそんなに頻繁に親のお金を使っているとは思えません。参考書、塾代は大学資金400万から出すと言われています。お小遣いを増やして欲しいと頼むと「働け。(家事を手伝え)」や「みんなそのお小遣いで全部払っている。必要最低限出しているのだから。」と言われます。一回あげて欲しいならプレゼンをしろと母に言われ、資料を準備したら「めんどくさいからプレゼン聞かない」と言われました。手取り30ないらしく貧乏なのはわかっていますが、年収300万未満の家庭でも平均5000円もらっているのでおかしいと思っています。どうすればいいと思いますか。感想や解決方法、やり過ごす方法などよろしくお願いします。

  • 高校生の浪費壁どうしたら直りますか

    高校生の息子の浪費壁に困っています。お昼代として渡したお金で整髪料を買ってきたり、文房具を買ってきたりする程度なのですが、すでに持っているものでも必要以上に買ってきてしまいます。一度にシャープペン10本とか、整髪料5本とか。多分、渡したお金で買えるだけ買ってしまうのだと思うのです。部活をやっているので空腹ではかわいそうと途中で補充してやっていたのですが、ためにならないからと決まっただけしか渡さなかったら、家族の財布からお金を持ち出すようになってしまいました。幾度となく話しをしているのですが一向に直りません。ちなみにお小遣い+昼食代で月2万円を3回に分けて渡しています。どうしたものでしょうか。

  • ワゴン品が誕生日プレゼント

    連れ子で事実婚をしています。 夫もバツイチで子供が1人居ますが、前妻さん(すでに再婚済)と暮らしています。 夫の実子は、私の連れ子と1歳違いでよく遊びに来ます。 先日も、その子の誕生日祝いをしました。 普段会えないから、夫も誕生日プレゼントは奮発して 1万円近いものを送っていました。 ケーキも購入しました。 今回、私の子供の誕生日です。 夫が娘に渡したものは、 箱の角がボロボロで、いかにもワゴン品のものでした。 それがプレゼント用に綺麗に包装だけはリボンがついていました。 ケーキでお祝いはしたくないからしない。と言われ、 娘と私2人で不二家へ行き、2人でお祝いをしました。 ビックカメラで買った様子なので、 ちょっとおもちゃコーナーをのぞいてみると、 夫が娘に買ったおもちゃはワゴンに山積みにされた処分品で、 定価2800円が1000円で売られているものでした。 連れ子が可愛くなくお金も掛けたくないのは夫の普段の行動で分かりますが、 6歳の子供の目には分からなくとも、私には、こういった事が 丸見えなわけです。 ケンカを売られてるのでしょうか?? 近く別れようとは思っていますが、 やはり、これは嫌がらせですよね。

  • 洋画のDVDをネットで購入しようと思っています

    新品を出来るだけ安く購入したいのですが、海賊版は掴まされたくありません。 楽天やYahooで出店されているショップなら安く売っていても安全でしょうか? 目当てのDVDは定価3980円の物ですが楽天で探してみたところ、新品1000円前後の物が見つかりました。 そのDVDの廉価版は発売されていません。 ネットショップは定価の50%以上の値下げってよくある事ですか?

  • 書き方

    履歴書は100円ショップのものよりちゃんとした文房具店みたいなところで売っている物の方がいいのでしょうか? あと、履歴書は全部埋めたほうがいいと聞いているのですが、好きな教科というのがあるじゃないですか。 そういうのが無い場合はどうしたらいいのでしょうか。

  • 下着の買いだめしてる方。何枚くらいありますか?

    先日、 夫のトランクスが安売りになっていて 20枚ほど購入しました。 その後、 もっと買っておけばよかったかしら?と後悔しています…。 ただ、 この先メタボ体型になるなどして 今のサイズが合わなくなったりしたら無駄になるかも? & 1枚100円という安さだったもののさらに格安の品を見つけることもあるかもしれない?! と思い、 それ以上の枚数は買い控えました…。 ちなみに夫のトランクス、 100円ショップの物を買って失敗したことがあるので いつもは2枚組300~500円程度のものを買っていました。 今回の品はいつも買う程度のものが1枚100円に値下げになっていて、 手にとって確認した限りでは 縫製・生地など 100円ショップで買ったものより大分じょうぶそうです。 お尋ねします。 ・下着の買いだめって何枚くらい買い置きしてますか? ・サイズが変わるかも?&もっと安い物に出会うかも?という考え方は間違っていないでしょうか? ・もっとたくさん買い置きすべきだったでしょうか・・・? 人によってはくだらない質問!と思われるかもしれませんが、 買い置きがなく切らしてから定価で買うとなると、 2~3倍の値段を支払うことになる品物って結構多いな・・・と思い 食品や使用期限のある商品以外に関して どの程度買い置きしておけばよいのか迷っています。 皆様からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ボーナス時の夫のお小遣いは・・・

    新婚5ヶ月主婦です。(夫31歳、私27歳)。 夏のボーナスで40万もらったのですが、こういった場合夫にはいくらお小遣いを渡せばいいのでしょうか? ちなみに、夫は手取り25万で毎月のお小遣いはガソリン代別で、18000円です。 最初は2万渡していたのですが、夫のほうから「もっと少なくていい」と言われ、18000円になりました。 夫はたばこ、飲酒、ギャンブルは一切やりません。 週3~4日はお弁当を渡しています。 夫からは「ボーナスをどうするかは、全部まかせるからね」と 言われているので、お小遣いとして、45000円渡そうと思っているのですが、これって少ないでしょうか? 私は毎月1万お小遣いをもらっているのですが、ボーナス時はいくらくらいもらっていいのでしょうか?

  • 夫の小遣いをどうするか…

    先日、夫がスマホほしいと言いました。 スマホにすると携帯料金が高くなるので嫌だったのですが、夫が「高くなる分を小遣いから引いてもよい」、というのでそうしてもらって、スマホを買いました。 ですが、夫が毎月小遣いが足りなくて前借りします。 元々の小遣いが1万2000円で、携帯料金が高くなる分の6000円引いたので、今の小遣いは毎月6000円です。 (元々の小遣い、少ないとは思います…。住宅資金、子育て資金で貯金したいのです。ちなみに私は多くて月2000円ぐらいです。育児中の専業主婦です) たしかに足りないと思うのです・・・タバコとジュースしか買っていないと思う。 夫がなんとなく不機嫌そうな時、小遣い足りないのが不満なのでは・・・とも思います。(直接聞いたことはないですが) でも自分で言ったことなのに、やりくりできてないよね…とも思います。 皆さんなら、どうしますか?小遣い増やしますか?