• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語のweの意味について)

英語のweの意味について

_backyarDの回答

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.1

細かい文法上の意義は詳しい方に譲るとして...確かにWe単体での訳は「我々」「私たち」ですが、日本語に書くとくどかったり、ちょっと違うなぁ、という文面になることがあります。 文脈上、明らかに自分を含めた複数、もしくは「自分だけではない多数」といった意味あいの場合には省略しても日本語としては成り立ちますね。 逆にこのあたりが、日本語が曖昧な表現になりがちと言われるゆえんかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 冠詞について

    次の文になります。 We must respect the will of the individual. このwillとindividualについている定冠詞theはaではいけないのでしょうか? willの方に関しては後のof以降の句で説明しているためtheなのかなと思いました。 individualの方はaでもいいと思いました。  

  • 英語 リスニング

    英語のリスニングで何度聞いても絶対に発音していないようなのが出てくるのですが、実際に発音しない場合もあるのでしょうか?それとも聞こえてないだけなのでしょうか? DUO3.0というテキストを使っていて we must respect the will of the individualのrespectのあとのtheがどうしても聞こえません。 the potential danger of nuclear energy.のofが聞こえません 教えてくださいm(_ _ )m

  • opotunitiesとweの間について

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I hope that this will be the first of many oppotunities we have to work together. (1)opotunitiesとweの間はthatが省略されているのでしょうか? (2)もしそうでしたらそのthatは同格と思いますがあっていますでしょうか? oppotunities=事実(意見、信念)そのもの= SV で書かれた文 と理解しました。 前回と同じような質問で進歩なく申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 勉強法

    初めまして。大学生のものです。英語が好きで現在勉強をしているのですが、アドバイスをお願いしま す。行っている方法は、duoの本の例文をシャドーイングしたり、音読を、ひたすらするというものです 。そこでなんですけど、例えば「we must resupect the will of the individual 」というのがあるん ですけど。本には単語、熟語の説明=尊敬する 意思 個人等」や、訳=私たちは個人の意思を尊重し なければならないとあります。しかしtheがなんで入ってるか等(他にも様々)の細かい説明はもちろん 入っていません。辞書とかで調べるのですが、用法がいろいろあって、分からなくなることもしばしば です。訳をイメージしながら、ある程度構文が取れていて、このままトレーニングしていたら、意識し なくても冠詞を自由に使えるようになりますか? 二つ目に、他の本でも同じ事をやっているのですが 、「would you run this over to the post office ?]の文で、一っ走り郵便局まで行ってもらえますか 。という訳だけが載っています。そこでなんですが、僕は,would you はお願いするときに使うと知って いるのですが、this over がなぜこの場所で、品詞もよく分からないですが、空で言えるようになって います。意味の分からないところを、ほっといても、使い方等をわかるようになりますか?以上です。 お忙しい中すいません。よろしくお願いします。

  • 英語の宿題!(態)

    態の助動詞+be+過去分詞の問題です。 例にならい、次の文を受動態の文にしなさい。 例)We must solve the problem of pollution. →The problem of pollution must be solved. 1 Somebody will tell you where to go. 2 You must chew food well. 3 We shouldn't use this word in formal situatiouns. 4 You should take this medicine three times a day. 5 You must write the answers on the paper. 6 Will you finish the work by tomorrow? 7 We can see the signal clearly from here. 8 They will hold the next meeting in May. 打ち間違いがあるかもしれませんが回答よろしくお願いいたします。

  • must の使い方がよくわかりません

    must の使い方や意味で,わからないことがいくつかあります。 (1)「~しなければならない」と「~にちがいない(~するはず)」の使い分けで, 例えば,"We must get there by 7." なら, 「私達は7時までに,そこに着かなければならない」なのか, 「私達は7時までに,そこに着くはずです」なのか,その見分け方がわかりません。 (2)同僚が大変な仕事を終えて帰ろうとしている場面で,"You must be tired." と言えば, 「疲れているに違いない」と受け取るのか, 「お疲れ様」と軽く受け取るのか,どう受け取るのかがわかりません。 (3)must「~にちがいない」を使って,未来の推測をする場合の言い方がわかりません。 will との組合せはないと思いますが,must だけでいいのでしようか。 よろしくお願いします。

  • Respect a man, he will do

    Respect a man, he will do the more. James Howell という名言があったのですが、これって、Respect a man が命令文で、その後に、 , and が省略されているということでいいのでしょうか?

  • 英語の訳し方教えてください

    次の文の意味がいまいちわかりません。どなたか英語がわかる方教えてください。 We ask that you respect our brand integrity and keep retail pricing to no less than 15% lower than our suggested retail price. よろしくお願いします。

  • 何をどう質問すればよいのかも分からないのですが。

    何をどう質問すればよいのかも分からないのですが。 並べ替えの問題で、不要な一語がある。というものです。 (again/we/hope/soon/meet/hopes/I/will/that) 自分は I will hope that we meet again soon. としたのですが、 解答では I hope that we will meet again soon. となっていました。 「will」を 「I」の後ろか「we」の後ろかで迷ったのですが、どちらなのか分からず、「I」の後にしました。あえて理由をつけると、「will hope」にすることによって、「会いたいと思います」と「思います」の部分に意思未来の意味をつけるのでは?と判断したからです。それとまだ『時制の一致』は習っていないのですが、それとも関係があるのでしょうか。 また、正解の文を訳すとなんとなるのかも教えてください。 質問の内容がうまく説明できないのですが、よろしくお願いします。 

  • 自由を得たという意味の英語を教えてください。

    英語がとても苦手ではずかしいのですが、 制作中の作品タイトルに 「私達はもう自由なんだ(しばられないんだ)」と言う意味を込めて WE GOT FREE という英語を使いたいと思いました、しかし 文法や語意があやまっているのではないかと思い。。。 近くに聞ける人がいないので質問させていただきました。 初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。 また、意味が違う場合、変わりにどのような文が適しているかも アドバイスいただけると嬉しいです。