• ベストアンサー

二重帳簿の密告をする場合

医療法人の二重帳簿の密告を税務署にしようと思っています。 二重帳簿であることは間違いありませんし、その手口ははっきりと言えますが、ただきちんとした数字までは分からないこと、それから金額がよく新聞に載るような何憶という桁ではありません。 (月何十~百万程度だと思われます) このような状況でも税務署は動いてくれるのでしょうか? また法人なりする前年度、個人分(宝石、ブランド服、自宅の家具、家族旅行など)を400万程度経費算入しています。 個人医院ではよくあることですか? 税理士は宝石であることを知っていましたが、それは税理士として、経費にしてもいいんですか? そういったことも密告できるのでしょうか? 密告したところで罰せられないのでしょうか? 罰としては、追徴課税を納税して終わり、ですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

新聞に載るような査察調査は無理でも、一般調査は入ると思います。 ただ、情報を提供しても、税務署も事務計画があるでしょうから すぐに調査は入らないと思います。次の年度分に組み込むとか? 税務署もがむしゃらに調査しているわけではないと思いますので、 信憑性のある情報提供はかなり参考にされるのではないでしょうか? 月に何十~百万程度の経費付け込みでも、お医者さんは税率が高いので 追徴課税額も多くなりますよね。 知り合いの病院に調査が入り「ベンツ1台分くらい税金を取られた」と 言っていました。 普通の調査でもこのくらいの金額ですから、密告があっての調査なら もっと税金が取られるのでは?ましてや重加算税とかになるともっと たくさんの金額に。

brume-rose
質問者

お礼

税務署もすぐには調査、というわけにはいかないですよね、きっと。 ただちょうど2年前に調査に入っているので、来年あたりかな、と思ってます。 その時は帳簿を隠し通したのと、よく調べればわかるのに、税務署の若い職員が見つけきれなかった、という感じでした。 最後には、職員は税理士に泣きついてました。 もし発覚した場合、軽くベンツ1台分くらいはとられることになると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

小さな会社を創業して20年以上になります。 関係会社もいくつかありますので、税務調査は何度も受けています。 以前、調査が終わった後に、調査官から次のような話がありました。 「社長、実は匿名の投書があり、今回の調査はその点も調べさせて頂いたのですが、投書にあるような事実は一切ありませんでした。とはいえ、確認は必要です。おそらくここ数年の御社の退職者からの投書と思われるので、名簿と、心当たりが有れば教えてください。」 僕には一人しか心当たりがありませんでしたので、名前と当時の住所を教えました。 調査官曰く、退職者による匿名の投書は、極めて多いそうです。 僕の会社の場合、投書があったから来たというわけではなく、調査時期に当たったから調査に来たと言っていました。 調査官に、「投書の信憑性は?」と聞いたところ、「経理担当者から以外のものは、ほとんど逆恨みです。というか、ほとんどの社員さんにとって、会社の経理というものは全く理解していないことですから。(笑)」と言っていました。 僕の会社の場合もそうでした。 内容が具体的であれば、必ず貴方は特定されます。 金額が重大なものであれば、あるいは、告発の内容名が重大なものであれば、貴方自身が矢面に立つと言うことは忘れないでくださいね。

brume-rose
質問者

お礼

そうなんですか。 確かにあまりに細かく知っていれば、私だと特定されるのは間違いないです。 経理担当者は私しかいなかったので、他にここまで知っている人間はいませんから。 逆恨みされても恐いですから、止めておきますね。 bagnacaudaさん、本当にありがとうございました。

  • ichikuma
  • ベストアンサー率28% (71/249)
回答No.2

税務署に対し密告をする場合、手口だけを書面にするのではなく、その一部だけでも何らかの証拠書類があれば、それを添付すべきでしょう。 少額であれば別でしょうが、年間推計の金額により、税務署が動くことはあるんではないでしょうか? なお、関与している税理士が脱税指南等を行うことは税理士法により禁止されていますので、免許取り消しになる場合もありえます。 脱税金額によっては、査察となりますが、やはり証拠の信憑性でしょうね。

brume-rose
質問者

お礼

証拠書類、たとえば、帳簿のコピーのようなものですよね。 今は手に入りませんね。 密告はあきらめます。 ただ、領収書の反面調査があれば、いつかは税務署が気づくと思います。 きちんと納税している人間からすると、本当に腹立たしい限りです!ichikumaさん、ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

密告だけでは税務署動きません。 確たる証拠が必要です。 それに多くても百万程度なら 仮に税務署が査察に入っても「消費税の計算ミス」の範囲内の数字です。 なので もっと大きな事見つけて更に証拠押さえて密告しましょう! 税務署も査察で重加算税で人件費賄わないといけませんので、最低10億ぐらいかな?

brume-rose
質問者

お礼

そうですか・・・ 数十万~100万/月で10年位かけて二重帳簿なのですが、多分1億にもいかないです。 宝石を経費にするくらい、税務署にしたら大したことないんですね。 そして、何回か税務署調査が入ってますが、そこまで気づかないんですよね。 税務署職員って、泣く子も黙るのかな、と思ってましたが、帳簿を隠されたらそれ以上調べようがないですもんね。 わかりました。 このことはもう忘れます。 adobe_san、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クレジットカード支払いの場合の帳簿のつけ方

    個人事業主です。 経費をクレジットカードで支払った場合、引き落としされる日付で帳簿を記入してもいいのでしょうか?以前お願いしてた税理士事務所の方には、「まぁそれでも問題はないでしょう」と言われていたのですが、ほんとに大丈夫ですか?違法ではないとしても、本来は商品を購入した日付で帳簿に記載するのですよね? でも引き落とし日に処理した方が、こちらとしては楽なのでそうしたいのですが、いいのでしょうか?

  • 帳簿管理など

    この度個人事業主として独立を予定しています。 売上・経費・収入など自分で管理していくわけですが、個人事業主から大企業までいろいろな会社が税理士や会計士に依頼されていますよね。 あれってどこまで依頼してるんですか? 企業であれば経理課ってありますよね?次のどれかあてはまりますか? 1.経理関係を全て税理士・会計士に一任している。 2.経理担当はいるがわからないときだけ依頼している。 3.税理士・会計士でなければ出来ない作業内容がある。 税務署に質問したところ、「自分で帳簿をつけて青色申告時に提出すればOKです」とのこと。 自分もこの先税理士・会計士のお世話にならなければならないのか、いくら費用がかかるのかわかりません。 自分は会計分野が未経験なので、簿記などを勉強しながら頑張っていくつもりです。無理があるでしょうか? 質問事項が多くなってすみませんがよろしくお願いします。

  • 裏帳簿があることをチクリたい

    カテゴリーが違うかもしれませんが許してください。 現在、私は妻と別居、離婚調停中(妻が申立て人)です。妻が離婚を口に出した時はお金のことは一切持ち出さなかったのに彼女の義兄が間に入ってからは弁護士を立て、 慰謝料と財産分与を請求されています。それに関しては私も弁護士を立て対抗しているのでそれでよいのですが 義兄に対して腹の虫がおさまりません。彼は製造業の会社を経営していますが裏帳簿をつけ脱税しているようです。妻はその会社に勤めているので以前、裏帳簿のことなどある程度のことは聞いています。税務署に密告したいのですがどのような方法があるのでしょうか?

  • 帳簿の付け方

    初心者なので 分かりやすく教えていただけると光栄です。 私は、 ○ 7月末に事業を開始した。 ○ 現在、主人の扶養に入っている。 ○ 個人事業開始届・青色申告の届けは提出した。 ○ 収入から経費を引いた額が130万以下 なのですが、分からない事だらけで教えてください。 1 社会保険の扶養は収入から経費を引いた額が130万 以下なら外れなくてもよいと、聞いたのですが、本 当なのでしょうか???また厚生年金に関しても同 様なのですか??? 2 以前購入した事業用パソコンや車を(どちらも20 万以上30万未満です。)必要経費に算入したいので すが、領収証がありません。その他、ネットオーク ションなどで購入した領収書のないものについては どうしたらよいのですか??? 3 事業用の通帳とプライベート用の通帳を分けないまま でいるのですが、帳簿に付けるのはプライベートを除い た分をつけたらいいんでしょうか??? つまらない 質問ですいません。ご回答よろしくお願いします。

  • 受取配当等の益金不算入について質問です。

    受取配当等の益金不算入について質問です。 法人が他の内国法人から受ける配当等の学は、支払法人の課税済利益の分配であるため、受取法人で法人税を課すと同一所得に対して二重に課税することになる。 そのため二重課税を排除する措置として、法人が受取る配当等の額については、益金不算入の税務調整を行う。 というように法人税法で学習しました。 しかしよく考えてみれば、個人が配当を受取った場合には、税金を払わなければなりません。 法人で受取れば税金はかからないのに、個人で配当をもらえば税金がかかるというのは、おかしいのではないでしょうか?私の勘違いでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主から法人化した時の経理

    H17年度より個人事業主でしたが、 今年の10月1日に法人化しました。 税務署等への届出関係は、書籍や税務署に直接聞くなどして大丈夫そうなのですが、 経理のほうがほとんど分かりません。 個人事業主の時はJDLの出納帳Xというソフトを使用して、 現金主義で帳簿をつけていました。 法人化をしましたが、 今月入金されるお金は、個人事業主で受けた仕事です。 法人としての入金は、12月~です。 売り掛け?買い掛け?など、言葉は知っていても意味がよく分かりません。 経費(領収書)は9月末まで個人事業主の屋号で、 10月~法人名で貰っています。 帳簿のつけかたなど、まずは無料で教えてくれるところがないものかと思っています。 説明を聞いて、自力でやるのは無理そうだと判断したら、税理士に有料でお願いしようと思っています。 上記のような内容について、相談できる公共機関などはないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人→法人設立に移行する場合の税務処理について

    今年の6月1日に、いままで個人でやっていた事業を法人成りにしました。決算は3月です。そこで問題なのですが私は会社から代理店手数料という形が収入となっています。その代理店登録の手続きの関係で大本の会社からは9月1日から法人として代理店登録が完了しました。当然税務署の支払調書も1月1日~8月31日までは個人会社として・9月1日から12月31日までは法人として、税務署に報告されています。 そのため、6月1日~8月31日までにかかった会社設立その他にかかった経費は個人としてなのか、それともあくまでも登記上6月1日から会社の設立なので法人としての経費になるのかおしえてください。また、9月から法人としての収入となっているので、6月1日~8月31日までの経費は帳簿上マイナスからスタートするのですか?また、その場合、私個人が会社にお金を貸したという考えでしょうか?法人税の知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 改良式簡易帳簿について

    先月下旬に個人事業主として開業届を提出すると同時に青色申告の申請を行いました。 サービス業で、商品の仕入れ等ない職種ということで、税務署の方に相談したところ、確定申告の際、添付する書類として「現金出納帳」と「経費帳」で十分でしょうということでしたので、申請時に添付する書類として「現金出納帳」と「経理帳」に○を付けました。 確定申告に向け、個人事業の経理などについて勉強中なのですが、「現金出納帳」と「経費帳」をひとまとめにした「改良式簡易帳簿」というものがあることを知りました。 早速、「改良式簡易帳簿」をエクセルで作り、そこにこれまでの収入と支出を領収書を元に入力しています。 確定申告の際、「現金出納帳」と「経費帳」の代わりにこの「改良式簡易帳簿」をプリントアウトして添付しても問題ないのでしょうか? 初めての確定申告で、馬鹿げた質問をしていると思われるでしょうけど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 税理士の債務不履行に対する少額訴訟

    税理士の申告ミスにより、追徴課税されたものについて少額訴訟を考えているものです。 平成19年に自営業をはじめ、平成20年1月から顧問料を支払い、ある税理士に平成19年分の青色申告をお願いしました。(このとき正式な契約書は結んでいません) 開業初年度から、600万円を超える買掛がありましたが、税理士の判断でこの買掛は帳簿に載せず、ほんの少しの黒字で確定申告をしてもらいました(私の方から黒字にしてくれと頼んだわけではありません)。 その後、平成20年~23年順調に、事業は伸びてゆき、買掛も1000万くらいまで増えましたが、税理士の判断で、帳簿に買掛を載せたり、はずしたりして調節して、黒字を少なくしていました。 24年からはすべての買掛を帳簿に載せて青色申告をしました。 今年、税務調査が入り、平成20年から平成24年においてこの会計処理を正すようにと税務署から指摘がありました。 税理士は平成19年の買掛を帳簿にのせ平成19年を赤字にして、その赤字を、平成20年、平成21年と繰り越してゆき、すべての買掛を生じた年度に記入し直しました。 このときはそこそこの追徴金の額になったけど、本来払わなければならないものだし、仕方なしと考えておりました。 この修正案を税務署にもっていったところ、平成19年の赤字を平成20年に繰り越すことは無効です、との見解をもらい、平成20年は繰越赤字なしで再修正を迫られました。 再修正した結果、追徴金は1.5倍となってしまいました。 税の知識のない私が税理士にお願いして青色申告をしてもらったわけですが、あまりにも彼も税の知識がなく、買掛の付け替えの危険性を依頼者に説明もなく勝手にしてしまったのです。 平成19年から買掛をちゃんと帳簿にのっけて処理をしていただければ、再修正後の余分な追徴金は払わなくてすんだはずです。 ですから、税理士の過失により生じたこの追徴金の増加部分について、少額訴訟を考えております。 そこで、教えていただきたいのですが、 1)税理士が平成19年の買掛を帳簿に載せなかったことについて、時効になっていないか? 2)税理士と正式な文書の契約書を結んでいないが(顧問料等はちゃんと払っている証拠あり)、 債務不履行を訴えていいか? です。 よろしくお願いします。

  • 帳簿と伝票について

    この度、学校のPTA役員の会計を引受けることになりました。 今まで、帳簿も伝票も手書きのようでしたが、私がパソコンのエクセルで入力する事について、帳簿又は伝票のどちらかは手書きでお願いします。そして間違いは二重線で印鑑を・・・と元銀行に勤めている方に言われました。私は、金融関係の仕事をしていますし、会社の税務調査にも立ち会った事がありますが、今まで手書きでないといけなかったことはなく、戸惑っています。そこで専門知識のある方・又は経験者・自信のある方に質問です。 (1)会計ソフトを使用しない場合はパソコン入力は駄目なのでしょうか? (2)株式会社と学校法人ではやり方がちがうのでしょうか? (3)パソコン入力認めるという内容のしっかりしたサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう