• ベストアンサー

ロフトベッド用のハシゴを痛くないようにしたい。

chubuchubuの回答

回答No.2

結露防止用の保温材をパイプに巻きつけたらいかがですか? 勿論これだけだとその内ぼろぼろになってくると思いますので、さらに上からテーピングなどが必要になると思いますが・・・。 http://item.rakuten.co.jp/master-b/10000505/

nabe710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、太く柔らかくするというのが加工からいっても一番手っ取り早いようですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 丸パイプをはしご状に組むための加工法

    お世話になっております。 確実で効率のよい方法を御存知の方がいらしたら、お知恵を貸してください。 丸パイプ(鋼管)のポールを垂直に2本立てます。 間に開き止めの丸パイプ(同直径)を水平に入れたいです。 このとき、横棒のパイプの両端が直線だと、縦棒とは2点でしか 溶接できないので、当然強度は落ちます。 なるべく線で溶接したいので、横棒の両端に縦棒のRに合わせた えぐり込みを入れて、密着させる加工をしたいです。 しかし、フライス盤は持っていません。 そこで質問なのですが・・・ ・横棒は2~3本入れるつもりなので、えぐり込みの深さを均一にしたい ・2本の縦棒の間に入るので、両端のえぐり込みの向きをキッチリ合わせたい 以上2点を実現させるためには、どのような加工法があるでしょうか? 数が少ないので、横棒の両端をけがいてグラインダで削っていくことに なると思うのですが、きれいにけがける自信がありません。 持っている機材はボール盤と高速カッター、ハンドグラインダと 万力程度です。 直接の回答でなくとも、参考になるページを紹介していただければ 助かります。 よろしくお願いします。

  • ベッド板はベニヤ板何枚分だと大丈夫か

    ちょっとわかりにくい質問ですみません。 長さ200cm位のパイプベッド用の床板なんですがヘッド側のが一枚(長さ100cm位)専用のがあるんですがフット側(長さ100cm)のがなく、ないほうの半分はちょうどいい大きさのベニヤ板を何枚か重ねてそれを乗せたらどうだろうと思うんですがはたして何枚くらい重ねるといいものでしょう? 頑丈になるようなら幅はヘッド側と同じ大きさのにして長さは50cmずつのを重ねて板を2枚作ってもいいかなと思っています。 ベニヤ板でも色んな名前のを広告で見かけるし また厚みも2mmくらいしかないのとか5mmくらいあるのとか有ります。 どんなのがベストでなのかなぁと思ってます。? ベニヤ板自体がぺろぺろな感じでない頑丈なのもでないと 使用に耐えないような気がするんですが。。。 またはなっから厚みの1cm以上有る板一枚を乗せるほうが 頑丈なのか。。。どうなんでしょう?ヘッド側の板も使わずにスプリングマットをそのままフレームの上にでーんと乗せることも考えたんですがフレームとフレームの間がしずんだりしてもいけないし、 悩みます。ベニヤ板を重ねるのと厚みのある板を乗せるのとどちらがいいものかアドバイスのほうお願いします。

  • シングルベッドの搬入、できるかできないか?!

    実は先日カテ違いで似たような質問をしたのですが、回答がつかずせっぱ詰まっているので大変失礼ながらこちらで改めて質問させて頂きたく‥どうぞお願い致します。 無印良品の脚付きマットレスを購入予定なのですが、マットレスのサイズが200×100×30くらい。ホームページには階段の踊り場の奥行きが120センチないと搬入できないと書いてありました。今度引っ越すところは踊り場の奥行き106センチ、幅207センチ、階段自体の幅は96センチでした。ちなみにエレベーターなしです。 奥行き120センチには14センチ足りない‥でもどうしてもこのベッドが欲しいので搬入できるかどうか悩んでいます。期限が迫ってきてベッドを買うならもう明日にも注文しないと引越しに間に合わないんです。。 これってマットレスを立てた状態にして運べばなんとかなるでしょうか?狭いマンションに幅100センチタイプのシングルベッドを搬入したご経験があるかたいらっしゃったら経験談お願いできませんか?また、たぶんできるとか無理じゃないかとかいう予想でも構いませんのでご意見お願い致します。

  • ベッドを購入しようと思うのですが・・・

    引越しを期にベッドを購入しようと思います。 パイプベッドを購入予定なのですが、 マットを引くところ?(寝るところですね)にいろいろ種類があるので、悩んでおります。 (1)ベニヤ板がひいてあるタイプ (2)スチールが網目状になっているタイプ (3)すのこのタイプ できれば丈夫なものがいいと思っています。 お勧めやアドバイスがありましたら、 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 6畳1Kに置くベッドの大きさ

    私はひとり暮らしの20代女です。 引越しして半年がたち、そろそろベッドを購入しようかなと考えています。 いままではすのこの上に布団を敷いて寝ていましたが、彼氏や友達がきたりすると、座る場所が布団の上が多く靴下のまま上がられたりするのが嫌なので思い切って買うことにしました。 色々探している間に2つのこれいい!と思えるベッドに出会えました。 (1)幅99.5×奥行206×高100(cm)【台の上にマットをおく普通のタイプ】 (2)幅90×奥行198×高89【スプリングが入ったマットと一緒になっているタイプ】 部屋は6畳1Kなので(2)が大きさ的にはいいと思ったのですが、彼氏が週一くらいのペースで泊まりにくるので、幅が90cmでは狭いかも。。。とも思います。セミダブルやダブルはおけません。 みなさんだったらどちらにしますか? すみませんがアドバイスよろしくお願いします!!

  • ベッドの高さを低くしたい

    こんにちは。秋ごろにベッドの購入を考えています。 サイズ的にとてもぴったりなものを見つけたんですが、もう少しだけ低いものがあったらいいのに、、と思いました。そこでこちらで検索をかけたところ、下記の質問にあたりまして、パイプ製のものの足を切断することは可能であると知りました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=415938 問題なのは、この質問者様の場合は、そういう道具を持っておられるんですが、私は無いということです(汗 しかも非力でとても自分ではできそうにないんです。 もし、こういった事をどこかに頼む場合、どこへ頼んだらよいのでしょう?また、いくらぐらいかかるのでしょうか? もし御存じの方がおられましたらどうかよろしくお願いします。 購入を検討しているベッドは、足とフレームがスチールパイプ、マットを敷く面は木でできているフランス製のものです。製品時の高さは30センチですが、これをもっと低く、20センチくらいにするのが理想です。

  • 二段ベッドのさいず

    子供部屋に二段ベッドを買いたいのですが、部屋が狭いので迷っています。よくあるサイズが幅107センチ位なのですが へやを圧迫してしまうでしょうか・・・ 部屋は4.7畳ほどです。

  • 二段ベッドについて

    二段ベッドがあるのですが、 教えて欲しいことがあります。 小学校高学年頃に買ってもらったもので 数万円する茶色い木製の割と丈夫なものです。 ベッドの周りはサクで囲まれていて 階段は簡単なはしごのようなものです。 ネジを外してバラす事もできます。 先に一階部分を組み立てて二階部分は金属の棒の ようなもの4本を一階部分の二階との接触部にある 穴に入れてその上に二階部分のベッドを乗せるだけ です。組立後、板を二枚乗せます。 (ベッドのマットレスの下にある板) 質問というのは、二階部分はベッドとして使い 一階部分を何もない状態にしたいのです。 板は外せるのですが、サクが邪魔なので外したいと 思っています。 一階部分のサクの長方形の横長の部分を片方外しても 危険ではないでしょうか? 分かりにくかったら補足します。

  • 2段ベッド、マットは必要?

    引越しをすることになり、子供部屋に2段ベッドの購入を考えています。 インターネットでみてると大体床?はすのこで専用マットをご購入くださいと。 でもサイズ的には98×195程度あり、普通のシングルの布団が入ると思うんですね。 なら1枚1万程度する専用マットは買わずに今使ってる敷布団を使いたいのですが、すのこ板に敷布団だけだとやっぱり寝心地は悪いでしょうか? それなら敷布団の下に普通の布団用のマットレスを買ってもいいと思ってます。 これなら3千円程度で買えるし。 2段ベッド使ってるかた、どんな寝具を使ってますか?

  • ボルト長さについて

    六角穴つきボルトM8×20で9mmのSS400の板、2枚を締結しようと考えました。ところがボルトが折れる可能性があるので、パイプ状のスペーサを入れてボルトを長くしろと言われました。なぜスペーサを入れ、ボルトを長くすると折れにくくなるのでしょうか?長くするとかえって折れやすい気がするのですが・・・ 尚、組合せ順は、ボルト頭→スペーサ→9mm板(バカ穴)→9mm板(めねじ)です。どなたかお教えください。