• 締切済み

旦那に借金がありました。義母からも注意してもらいたいのですが…

こんにちは! 結婚して3年弱、30歳の女性です。(子なし) 先ほど掃除をしていたら、ゴミ箱の中に、旦那宛てに届いた、 銀行からのカードローンの明細書が捨てられているのを、見つけてしまいました。 融資額は2万円でした。(給料日の数日前に借りていました。) 旦那は(手取り約30万)、小遣いが10万もあり、ほとんどパチンコに使ってしまいます。 (旦那の会社では、給与振込み口座を2ケ所設ける事が出来る為、私はどうしようも出来ません。 残りの家用の方は、私が預かっています。) 一昨年、うちは新築した事もあり(全額旦那が頭金とローン支払い。)、また、将来の事も考え、 小遣いを減らして貯金にまわしてほしいとお願いしているのですが、 言う事を聞いてくれるどころか、「子供が出来たら、会社から手当てがでるから大丈夫。 そんなに心配なら、お前も正社員になれ」と言われてしまいます。(私は専業主婦には 向かないので、今はパートですが、いずれは正社員に…と考えていますが、 コレを言われると、探す気がなくなります。) もう、どうしようもなくなって、以前、義母に相談した所、とても驚いた様子で 「義父もそうだったのよ。そんな所まで似ていたのね。私がいくら返したことか…。 ○○(←旦那)はもう大学へ行っていた頃だったから、この事は知らないと思うけど。 でも、私から注意してしまうと、二人の仲が悪くなってしまうから、もう少し様子を見て。」との事でした。 確かに、私が義母に相談したことが分かってしまうと、喧嘩になるのは想像出来るので、 義母の気持ちも分かります。でも、義母は義父の時に私が返したと言っていても、ずっと専業主婦だったので、 苦労して返した訳ではないと思うのです。(←どうしてかは、だいたい想像できますが、 内容は伏せておきます)一方、私の父(8年前に病気で他界)もかなりの借金があり、母もさんざん苦労し、 私も妹も高校までしか行かせてもらえませんでした。 そんな事もあり、私は「借金」と聞くと、恐怖心しかありません。 なので、義母からもせめて「結婚して世帯をもったという事を認識させる」と言う事を お願いしたいのですが、難しいでしょうか? それとも、こんな事結婚しているのに、義母にお願いするのは、間違いでしょうか? どうも、義母の旦那に対する甘さが目立ってしまい、気になります。(揉めたと言ったら、 もし口を聞かない日が続いたとしても自分から声かけてあげてなんて言っていました(苦笑)) 父親と同じような人とは絶対に結婚したくないと思っていたのに(旦那がパチンコをやる事は分かっていましたが、 スポーツの趣味もあるし、仕事も一生懸命やっていたので大丈夫だと思っていました)、 義父まで借金があったなんて…何だか自分も情けないです。 また、借金をさせない良い方法もありましたら、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • p88689
  • ベストアンサー率20% (31/149)
回答No.4

借金だけでなく、 いろんな難問は生活していると出てくるもんです。 義母さんに相談されるのは悪いとは思わないけれど、 あなたのご主人ですもん、 あなたがご主人に話してピッシリ注意すべきだと思う。 夫婦で解決していこうぜっ!

rika12780
質問者

お礼

こんばんは!お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。そうですね、話し合いをしなければ、解決はできませんよね。。。しばらく様子をみて、なかなか治らないようであれば、ちゃんと話し合ってみようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.3

おそらく旦那様はギャンブル依存ではないかと思います。 まずは、その事に着いて本などたくさん出ていますので、 読まれて勉強されてください。 依存ですので、一人で治すということはほとんど出来ません。 本人に自覚もなく、なかなか認めません。 義理母から注意を真剣にしてもらった所で、 あまり効果は期待できないと思います。 新築ローンが組めたようなので、多重債務ではないかもしれないので 重症ではないかもしれませんが・・・ 借金は家計からではなく、小遣いから返済していくような形にしないと自分に痛みがないので、借金を繰り返すでしょう。 よくよく勉強なさって、今後を考えた方が良いと思います。

rika12780
質問者

お礼

こんばんは!お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。そうですね、確かにギャンブル依存症の可能性があると思います。借金については、家のローンを組む際にはなかったので、最近になってからだと思います。本も出てるんですね!知りませんでした。。。借金が癖になってはいけないので、私も色々勉強してみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.2

借金癖は誰が何を言っても直る物ではありません。。そしてこれはあくまでも夫婦の問題ですから夫婦の問題を義親に言うこと自体おかしいと思います。 もう大の大人が家庭を持ち生活しているわけですから夫婦の事は夫婦間で解決された方がいいですよ。。 まずは夫婦での話し合いしか有りません。

rika12780
質問者

お礼

こんばんは!お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。回答ありがとうございました。しばらく様子をみてみますが…今後も同じような事を繰り返していたらちゃんと話し合ってみようと思います。本当は親がしっかりお金の大切さを教えておいてくれたら良かったのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.1

こんにちわ 私は30代後半主婦子供いません 私も主人に借金があり今でもですが苦しめられています 生活はできていますけど 借金する人間は自己反省しない限り直りません 私も親が借金抱える生活<今も続いています> また私も前結婚で夫の借金に苦しめられ 私自身仕方ないと言えど生活のため借金した事もあります 借金については色々です 言葉二文字にたとえると良くありません 人は事情で色々変わります 借金でも色々です 自分の欲のため<飲むうつ買う女 ショッピング。。。。。>で借金するもの 本当に家族や生活困窮で借金するものさまざまです 本当にわかっていないものは家のローンや車のローンなども同じように考え正当化してしまいます ↑ 私の主人がそうです  私の場合 主人に結婚前500万強の借金がありました 年収などから 主人は普通より収入もいいし充分返せますけど 内容は話せば長くなりますが 今は一切しておりませんが 最初 この事があるので結婚なども遅らせると言っても 主人はきかず今に至ります やはりこのつけはいろんな事にでています また借金事情 親に話しても 貴方の姑佐難は大丈夫かととおもいますが 親によりますが たいていの親はいくら極道<ヤクザじゃありませんよ>な息子 不精な息子や娘をもっても 子供が可愛いのです 嫁や婿がいれば そのせいにもします 私は舅がとくにそのタイプで自分お育て方に以上に自信ある人なので <その育て方のせいで 夫はおかしくなった原因のひとつ。今の時代の子供なら 刃傷沙汰になっているだろうと思う内容> 私のせいで借金が増えた 借金する息子になったと言われていますからね 自分の事でごめんなさい 借金させないほう方は 本当に 心から反省しない限りまず無理です 借金はどんな事があっても自力で返せないと 繰り返します 誰がフォローする 助ける というような形がある場合 本当に怖さを知らないのでまだまだ繰り返します 一番借金繰り返すのは 最初に書いたように  飲むうつ<ギャンブル>買う<女>ショッピング<占いなどもありますよ。宗教など> です こんなものはっきりいって直りません 今は 儲けている間はいいですが FXなど証券や株式などで隠れて借金かかえている人も少なくないでしょうね 貴方のおっしゃるように 親に言うのも得策ですが もめます<経験済> もどかしいけど そういう育て方した 私の主人の親もそうですが親ばかりが苦労して 当たり前でしょうけど 子供にお金の大切さ 借金の大変さ恐ろしさを 教えなかった 親が悪いのです だから本人も 結婚と言う事ではじめて お金が自分だけで使えないので 管理がもともとできないから 借金するようになるのです ギャンブルしているためにね ギャンブルはとまりませんから 本当に一番いいのは給料をすべて取り上げる事ができて貴方が管理すればいいのですけどね それで小遣いにして あとクレジットカードや 身分証明になるもの 常備しておかなくていいのなら 実印等もすべて貴方が管理することですね そうでもしないと いくらでも借金できるし 一番落とし穴なのは 主人がそうでしたが ある程度大きな会社 知名度のある会社にいると 勘違いも起こり 本人じゃなく会社に信用があるので<これが錯覚起こす> プラス勤続年数があればいくらでも金貸しは金を貸します また会社もお金を貸す制度いくつもつくっていますしね 参考にならなくてごめんなさい

rika12780
質問者

お礼

こんばんは!お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。経験者の方との事で、貴重なご意見ありがとうございました。そうですね、お金の大切さを教えなかった親が悪いと、私も思います。。。すぐには治りそうもないですが、もう少し様子をみてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の借金について

    もうすぐ結婚して1年になる主婦です。 子供ができたので結婚しました。結婚するときに旦那には借金があることを聞かされたので詳細を聞き毎月返済してきました。が、最近になり他にも借金が出てきました。 細かくは教えてくれませんが結構あるみたいです。その返済のために毎月小遣いの他に6万円を欲しいと言ってきました。渡すべきなんでしょうか?何だか他の事に使いそうで渡すのが怖いです。 ちなみに旦那には毎月お小遣い3万円を渡していてさらにバイトをして小遣いにしてます。 借金の原因は何年か前に買った会員券(何のだか知りませんが)、結婚前に行ったキャバクラ・ギャンブルの為にした借金、何年か前のショッピングのローンだそうです。 今はキャバクラには行かなくなりましたがパチンコには行ってるみたいです。 お金にだらしなさすぎるので直して欲しいと言いましたがそんなに簡単には直らないよと言われました。

  • 旦那の借金

    結婚2年目、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。先日実家から帰省して早々ショックな事がおきました。 旦那の借金です。 結婚前にキャッシングで20万の借金があり、結婚費用から一括返済しました。 もうしないと約束したのに、妊娠中またキャッシングしてる事が発覚。共働きだったし、二度と借金して欲しくないと思い、旦那の給料18万に対し小遣いを破格の5万渡してました。 なのにまた… 明細を見つけた時は、知らんぷりしてました(胎教によくないと思い怒らなかった)けど、さすがに赤ちゃんが産まれる前に清算したくて、生活費から一括返済しました。(これが間違いだったと思います) その時は、何に使ったか細かい事は教えてくれませんでした。(ギャンブルはしてません) 今度やったら お互いの親交えて家族会議するからと釘を刺してたのに… 1ヶ月も経たない内に10万またキャッシングしてました。 たまたま明細書を見つけて今度ばかりはさすがにと思い、先程話合いました。 使い道は食べ物とか漫画とかだそうです。 仕事と夜の生活がない(妊娠発覚後Hしてません)等で寂しくストレスが溜まり食に走ったらしいです。(そこは私も悪かったと反省してます) ずっと自営業の親元で働いてるので(農家)私から言わせると苦労知らずで甘えてるトコがあります。 小遣いでどうにか返すと言ってますが 月々二万の小遣いじゃ無理と思うし 考えが甘いって事は言いました。(私は経験者なので) 旦那は、親には黙ってて欲しいと言わました。 二人の問題で親は関係ないと… 絶対ばれたくないみたいです。 義母には一応旦那には内緒で相談したら、義父に言って怒ってもらいなさいと言われました。 今回は、さすがに反省してる風にも見えるけど、ここで甘い顔しちゃいけないと思うし… 親に言うか、実家に一時帰るか悩んでます。 (普通に接する事ができないので) 赤ちゃんの顔を見ると旦那の情けなさに涙して悪影響だし。 なんか気持ちの整理がつかず、文章がめちゃくちゃですみません。 どうしたらいいか、アドバイスいただけると助かります。

  • 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と…

    至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 義母(専業主婦)が、旦那に、「50万貸してほしい」と言ってきました。 義父には内緒にしてほしいと・・・ 旦那は一度は拒否しましたが、私に相談して返事すると言い、帰って来ました。 旦那の話によると、 義母の母親(父他界・年金生活)と、弟(既婚・子供は大学生・脳梗塞の後遺症で無職) に仕送りするそうです しかし、一度に50万?ちょっとおかしくないですか? しかも、今回が初めてではなく、結婚する前(5年前)にも、同じ事があり、 その時は100万 80万 50万 と約2カ月間で計230万も貸したそうです。 専業主婦がそんな大金返せるわけもなく、お金は戻ってないそうです。 その時も義父には言ってないようです。 義父に言えない理由は 弟が20数年前に友人の連帯保証人になり、借金をかぶり、それを義父が肩代りした経緯があり、 「お父さんには頼めない」と… 旦那曰く、「本当に仕送りしているのかわからない。話をはぐらかす。」と (オイオイ…) 私達は昨年、出産を機に、旦那の実家の離れをリフォームし親元へ帰りました。 リフォームで貯金はほぼ無くなり、1年かけ120万貯金 私は専業主婦です。 義父は自営業(鉄工)で、旦那はそこの従業員。不景気で旦那の給料も減額しました。 なんだか信用出来ない話に加え 鉄工の不景気は続く中、子供もいるし、貯金だって120万しかない。 現状では快く貸すことなんてできないけど、 何か事情があるのかも知れないし、まぁ親だし、50万貸す事にしました。 (義母から直接私にも、借金を申し込まれました。          本当は100万必要なんだけど…とも言ってました) そこで、 旦那には、きちんと話を聞くようには言ったんですが、 お金を義母に渡すのは私。 私はそのときに、義母にお金の使い道を聞くべきですか? 黙ってお金だけ渡したほうがいいでしょうか? また、今回の50万の返済要求はしたほうがいいですか? 自分がこんな状況に置かれるなんて想像もしていなかったので、 嫁として、妻として、母親として、 どのように振る舞ったら良いのか分かりません。 また、今後注意したほうがいいことはありますか? アドバイスお願いします。

  • 借金義母の今後について

    30代専業主婦です。初質問です。よろしくお願いします。(長文です) 近い将来のことで悩んでいます。 結婚9年子供幼児二人。夫婦仲は良好です。 地方に住む義母は義父と別居。現在20年来の同居の男性(生活費折半)が居ます。義母は様々なカード会社300万、知人、親戚などから500万あまりの借金があります。本人の収入も財産もない(たぶん)のに借りられたのは不思議ですが、これが現状です。 同居人とは別の男性<Pさん>が働いたお金全て(20万近く)を義母の生活費、借金返済に充ててくれている模様であります。 Pさんは最近”差し押さえ”されこのまま行けば義母は自己破産するしかありません。義父は以前義母の借金で相当苦労し、現在ではお金に関しては、「一銭も渡すな」という状況です。 離婚していない理由ははっきりとはしていませんが、義父が義母の年金やらを全部一人で管理しているのは事実です。 自己破産した後の義母の生活はどうなるのでしょうか。 選択肢はあろうかと思いますが、義母を我が家に引き取り「同居」となることも考えなくてはなりません。 その時の生活費は我が家が全額負担しなくてはならないのでしょうか。 離婚(してもしなくても)の際の取り決めなどで、義父からお金が入ってくることもあるのでしょうか。 義母は60代前半で、特に体に不自由はありませんが、働く意思は見当たりません。(借金の理由はお察しください) 自分の生活にけじめを付けられない人の為に私は近い将来働かなくてはならない日が来るのでしょうか。(介護が必要だったりの場合は話は別です) まだ何も起こっていないのに考えすぎでしょうか。 産んでくれた母を大事にしたい夫、自分の家庭を守りたい夫 義姉(嫁いでいます)に負担をかけたくない夫。一番つらいのが夫だと感じています。私に出来ることは何でしょうか。文句を言わずに現実を受け止めるしかないのでしょうか。お時間がありましたらご意見お願いします。

  • 旦那の家族の借金

    旦那の家族の借金についてです。 よろしくお願いします。 旦那の親は自営業をしており、負債が7千万ほどあります。 そして今月、税務署の調べが入り誤魔化していた分と罰則金で1千万近くいくそうです。 とても適当でどうにかなるだろうという考えの人で 義父も義母も贅沢な暮らしばかりしています。とても見栄っ張りです。 妹もいるのですが、自分達は金持ちだという考えでいくら言っても聞く耳をもたず、親の金でやりたい放題です。 借金は毎年増えていくばかりで、私としては会社をたたみ自己破産してほしいのですが‥ 持ち家があり、まだ新しく3千万ほどのローンも残っています。その保証人が義母の連れ子の義兄と義母だそうです。 そうすると保証人に返済の義務がきますよね? 義母にも2千万ほどの負債と義兄にも多額の借金があり、とても返済できるとは思えません。旦那に話をしても、あいつ等の借金だから自分には関係なぃ。と言うのですが、私の知り合いに親の借金で苦労をしてる人がいるので、とても他人事だと思えません。今回の税務署の件でもう借り入れもできない状況らしく、どうなるのか検討もつきません。 この状況で、私達はどういう行動をとればいいのでしょうか‥ 義親が旦那を頼ってくるのはめに見えています‥ 皆さんならどうしますか?

  • 義母への対応

    20代妊娠5か月です。 私は今旦那とアパート暮らしです。 出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)です。 事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 今まではただニコニコしていた義母だったのですが、それ以来・・・ 「私は家事は一切しないから覚えてくれる?」 「専業主婦になるなんて許さない」 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 先月、旦那と旅行に行った時は・・・ 「子供が生まれるってわかってて旅行?そんな場合じゃないでしょう!出産費用は考えてるの?援助しないからね」 (と言いつつ義母は週末は女友達と旅行三昧です。) 等、要求といいますかお願いが多くなりました。 さらに、先日急な来訪がありまして、アパートを見渡し、 「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? 私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 と旦那に言っていったそうです。 確かに、つわりが酷く、家事をおろそかにしていました。 しかし、以前の義母から、「妊娠中は家事を休んでもいいからね」と笑顔で言ってもらっていたので、ついつい甘えていた部分もありました。 旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです。 旦那曰く、義母は昔から家事が嫌いだそうです。 義母は、居娘で社長令嬢です。 生まれてこのかた働きに出たこともなく、結婚してからも、家も車も、生活に必要なものは全て親に買ってもらったと聞きました。 その分、義父は婿養子でとても苦労をした人で、結婚を機に義母の会社に就職し、仕事でも家でも親戚に挟まれ、肩身の狭い思いを散々してきたそうです。 なので、義父は度々私をかばってくれます。 「俺は嫁の立場がわかるからな。」と。 義母からすれば、それが非常におもしろくないのだと思います。 「私だってね、あんた以上に苦労してきてんだからね!」と、義父に対したまに怒鳴ったりしています。 私が子供の時、母と祖母の関係が良くなかったので、寂しい思いをしました。 生まれてくる子供には同じ思いをさせたくありません。 どうか、義母とのうまい付き合い方をアドバイス願います。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 旦那の借金返済について

    はじめまして。 二ヶ月の女の子のママです。 誰にも相談できないのでこちらで相談させてください。 私は物事を深く考えすぎるタイプで、 鬱により心療内科に通ったりしていました。 旦那(27歳)は私の鬱の事も理解した上で結婚してくれました。 事実、旦那と知り合ってからは鬱がかなり改善され、 飲んでいた薬も飲まないでいられるようになりました。 結婚時、旦那には借金がありました。 借金と言っても消費者金融などではなく、 会社経由で近畿労働金庫からの借り入れでした。 金額は50万前後。利子は8%とのこと。。 結婚式に頂いたご祝儀で返済するよう提案したのですが、 結婚式代を旦那の両親に全て負担してもらったので、 ご祝儀だけはどうしても両親に渡したいと。 旦那のその気持ちを汲み取りました。 『この借金は俺が個人的に払っていくから、 家族(私や子供)には一切迷惑もかけないし、家の金も使わない。』 お金のやりくりは私が行うという前提だったので、 旦那が3万の小遣いの中で、ましてや煙草も吸うのに どうやって返済するのかかなり疑問ではありましたが、 旦那なりに考えがあるのだろうとその言葉を信じ、 その後借金に関しては一切口出ししないようにしました。 私自身が節約好きなので、 生活をある程度切り詰めマメに貯金をし、 去年の年末には住宅ローンの繰上返済(100万円)も行いました。 旦那は子供の世話もすごく積極的にしてくれて、言う事がありませんでした。 最近では子供の学資保険の計画をしていました。 ところが先日、そういった貯金や学資保険等の話をしている最中に、旦那から 『そんなにお金があるならちょっと貸してくれないか』と言われました。 旦那から普段お金を要求されることはほとんどありません。もしや・・・・ 嫌な予感は的中しました。。 結婚当初50万だった借金が142万円に膨らんでいるとのことでした。3万円のこずかいの中から、 毎月13000円返済していたとのこと・・・。 どう考えても無理があるに決まっています。 恐らくは借金特有の、 返しては足りなくなってまた借りて・・・・ 結果増える一方という最悪のパターンにはまってしまったのだとしか思えません。 労働金庫の借金の限度額は150万円だそうです。 そろそろ限界近いので、切羽詰っての相談だったのでしょう。 原因はパチンコと会社の付き合いとのこと。 旦那は借金をまとめて返済してくれたら、 3万の小遣いのなかからお前に1万ずつ返していくから という条件で相談してきましたが、 旦那は月二万ではやりくりできないと私は判断しました。 小遣いを減らすだけでは、また同じことを繰り替えすだけと思うのです。 150万限度額まで借りた後は、消費者金融にまで手をだすのでは・・・。 そこで私は、 今後一切ギャンブルをしない、 借金は二度としない、 クレジットカードなどは一切もたない、 小遣い内でできない付き合いは全て断る!! 以上の条件の上で、こずかいは3万のまま借金を全額返済してやることに決めました。 その代わり、次パチンコや借金をしたらお互いの両親にも言うし、離婚も考える。 そうなったら子供にも会わさないし、 どうせ慰謝料なんて払えないんだから財産は全ていただく! そう約束させました。 ここで話は終わるはずだったんですが、 ここ最近産後で私の精神状態がかなり不安定な事もあり、 旦那に対しての態度が急に冷たくなったりいきなり泣き出したり、 自分でもコントロールできなくなってしまいました。 次は無いと約束させたんだから 今回は黙って見逃してやろう、そう思う気持ちはあるのですが、 借金の事が頭をよぎると発狂してしまいそうになります。 お金はあります。 150万払っても残り100万円以上は正直残ります。 単純にお金の問題じゃないのです。 旦那に裏切られたこと、 今までの節約生活が全て無駄になったこと・・・。 泣いたり愚痴ったりする私に、旦那が 『もう自分でなんとかする』と言い出しました。 私のそんな姿を見たり、迷惑掛けてるのが強く伝わる事に耐えられないと。 自分でなんとか??無理に決まっています。 『自分の小遣い内でやっていく、煙草も減らすし付き合いも断る。去年までは減らそうと具体的に努力してなかったから。 なんとかする自信はある!!』 そう言って逆ギレしてしまいました。 それでも強く私が『無理に決まってる、自分の状況をわかって!』 そう言うと 『じゃあブツブツ言わんと黙って出してくれや!!』 旦那が自分でなんとかするにせよ、 私が払ってあげるにせよ、 パチンコと借金はやめると言い切っています。 このままほっといて様子を見ながら旦那に払わせていくのがいいでしょうか。 それとも、ここはやはり、私の(家の)貯金から払ってあげるのがいいのでしょうか。 もう考えるのさえしんどくなってきました。 気が狂いそうです。

  • 旦那と義母の関係

    旦那(30歳)と義母(旦那の実母58歳)がことある事に衝突し、旦那が義母に怒鳴っています。義母とは結婚当初から同居していますが、それぞれお互いにあまり干渉せず、それなりにうまくいっていたと思います。それが今年の3月に義父が他界してから特にひどくなっています。それまで義父がしていた仕事(農作業)を旦那が自分の仕事と掛持ちでするようになり、疲れているのに義母に「あれをして、これをして」と言われているからだとは思うのですが・・・。でも、義母に対してあまりにひどい態度を取っているのです。旦那の気持ちもわかるし、義母の気持ちもわかるような気がするのですが。これから秋の収穫時期になります。血のつながった親子に挟まれた私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚してすぐに旦那の借金わかりました

    結婚してすぐに旦那の借金がわかりました。 消費者金融を主に500万もの借金。毎月の返済もギリギリの状態でした。 旦那は自営業のため毎月収入にバラつきがあり、返済できない月もあったそうです。 結婚するまで、保険、車ローン、家ローン、お金の事に関して 自営の経理をしているお義母さんに任せていたようです。 手元に残る収入はおこずかいと生活費・食費ということで、月2万程度だったようです。 月2万では生活できなく、副業としてアルバイトをしていたみたいですが、足らない時は借金をして、多重債務になってしまったみたいです。 このままでは返済は無理なので、特定調停をすることにしました。 裁判所の方には夫婦の収入で返済するよう言われ、 私の収入分ほとんどが返済にまわるような形になりそうです。 しかし、年齢的な問題もあり 私は結婚後すぐにでも子供が欲しいと考えていました。 このような状態では子供はあきらめたほうがいいのでしょうか? 借金が発覚して、頭がまっ白のまま事がすすみ どうしたらいいのかわかりません。 他に何かよい方法はありますか?

  • 旦那の退職&実家に同居、でも実家には借金

    私は結婚4年、26歳で3歳の子供がいる専業主婦です。主人が退職したいといってます。それもそれですが一番の問題はその後。 今は旦那の実家から5、6時間離れた所に賃貸暮らしですが、私の実家も遠く、今いる所は旦那の仕事関係の為だけにいたところで、旦那は退職を気に実家へ帰るつもりです。 今、主人の実家は義父、義母、義姉の三人暮らしをしています。部屋の数は余っていて一緒に住めなくはないです。でも借金があるんです。多分200~300万?位はあるのではないかと思います。それは義母のパチンコでの借金で2年ほど前に発覚して今はせっせと返しているようです。 実はそのとき100万くらい援助してます。今は月1万という額で返してくれてます、でも今月で終わりです。(全部は返ってない)それでも終わってないようなので、推定額でそのくらいだと思います。 それで同居をするかもしれないという話に夫婦でなったとき、旦那が「家のお金はお前が管理したほうがいいと思う」といいました。旦那は実家のことを助けたいという気持ちもあって実家に帰りたいようです。 実家は借金発覚の前から義母が家計管理しており、それは今も同じようです。なので明確なことは義母以外知りません。おまけに義姉にも借金があります。それは義姉で解決できそうな感とのことでした(義母より聞いた) まだ義父などに相談はしていないのですが私は一番にお金のことが気になって仕方ありません。 私から見ると旦那達は義母に甘いような感じも受けます(自律神経失調症なんです) 私は借金額をとりあえず聞いて家計を明確にしながらも別のほうがいいと思ってます。同居なら。本当は借金返済まで別の生活(賃貸)がベストだと思います。(旦那いわくそうすると家賃が無駄といいます) でも同居して財布別の場合の光熱費などはみなさんどうしてるのでしょう。 文面がまとまってませんがアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターEP807AWで写真印刷をすると、上半分は綺麗に印刷されるが、下半分が色褪せたりぼやけたりする問題が発生しています。ノイズチェックやヘッドクリーニングを試しましたが、同じ結果となりました。この問題を改善する方法を教えてください。
  • プリンターEP807AWの写真印刷時に、上半分は綺麗に印刷されるのに対し、下半分が色褪せたりぼやけたりするという問題が発生しています。ノイズチェックやヘッドクリーニングを行っても改善されない状況です。この問題の改善方法を教えてください。
  • EP807AWプリンターの写真印刷において、上半分は綺麗に印刷されるのに対し、下半分が色褪せたりぼやけたりするという現象が発生しています。ノイズチェックやヘッドクリーニングを試しましたが、問題は解決しませんでした。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る