• 締切済み

畳の保存の仕方

建売住宅を購入、生活して30年になります。 その間一度も 畳を入れ替えた事が無かったのですが、 先月の中ごろ畳を新調しました。  新しい畳は 気持ちが良いです。 この 畳を 綺麗に保つ為にしなければならない 手入れ方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

質問文を見ると、保存では無く、手入れの仕方ですね。 定期的に硬く絞ったタオル、又は乾いたタオルで拭いて下さい。 年に一回は、天気の良い日に、畳起こしをして陰干しをしましょう。 但し、科学畳のビニール茣蓙の場合は、必要ありません。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この畳の掃除の仕方について

    妻は上海出身で、今日本に住んでいるアパートの畳の掃除方法に疑問があって相談させていただきます。 ・まず濡れ雑巾を絞って畳を目に沿って拭いてゆきます。(以前は緩く絞って水が滴る程度で拭いていたので注意したらある程度固く絞るようになりました。) ・仕上げにカーペットコロコロで一面をくまなくコロコロしていきます。 ・しばらく乾燥させたら完了です。 私も畳の手入れが良く分からないし、せっかく一生懸命家事をしている妻にあまり文句も言いたくありません。 ただ、近々マンション購入も考えているので畳の寿命を縮めてしまうようなことも避けたいので、正しい方法を教えてあげたいのです。 上海には畳がない代わりに茣蓙(ござ)のように薄いものを使っているそうです。なので手入れも違うのだと思います。 どのように説明してあげたらよろしいと思いますか?

  • 新品の畳に文句あり

    いわゆる建売住宅を購入しましたが、新品の畳がまだら模様。文句を言ったら、日焼け止めを畳に塗ってあるのでまだらになるのは仕方がない。日焼け止めが消えたらきれいな畳になると説明を受けました。 それでも、どうも納得がいきません。 新品の畳はこんなものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 畳の表替えはまだ可能?

    わが家は新築以来20年以上経ちますが、この間和室の畳の裏返しや表替えを1回もしていません。 当然のことながらそれなりに劣化が進み表面も傷んでいるので、近いうちに手入れをしようと思いますが、 まだ表替えは可能でしょうか?それとも新畳を購入しなければならないでしょうか?

  • 畳について

    築18年程の中古住宅を購入し7年たちました。 2階に和室があり、収納部屋として使う予定だったので入居時に畳は替えなかったのですが、 今度その部屋を使うことになったので畳を新しくしようと思います。 畳の張替え(?)をするか、それとも今ある畳を処分して新しい畳を購入するか、いくつか方法があると思うのですが、 我が家の状況では(おそらく25年間一度も畳を交換していない)どの方法がいいでしょうか。

  • 畳の間での住み方

    新しく住むコーポに、畳の間が一部屋あるのですが、転出する時の事を考えて、なるべくきれいな状態で住もうと考えております。 カーテンは、遮光カーテンを買う事にしてます。 それと、畳の間にカーペットをひこうと考えておりますが、これは無駄な事でしょうか?収納スペースがあまりない為、畳の間にタンス等を置く予定です。 転出するときは、必ず畳の張替えはされるものでしょうか?張替えをしなくてもいい方法はあるのでしょうか?転出するときに、敷金がなるべく多めに返ってくるようにしたいのですが、良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 中小型犬を室内で飼う場合に、畳はどうでしょうか?

    中小型犬を飼っています。 このたび、中古の住宅に引っ越すことになりましたが、古い日本家屋で畳敷きです。 今まではフローリングでしたが、畳に変わるのです。 畳と言っても古いものなので交換が必要なのですが、この際フローリングを張ろうか、それとも畳を新調するか迷っています。 畳だと、処分はどちらにせよ必要ですし、費用的にはさほど変わらないかと思います。しかし、手軽さは畳の交換だと思います。 ペットを飼う場合はどちらがよいかと思いますか?

  • 畳は擦り切れるものですか?

     賃貸住宅に住んでいます。築年数はやや経っていますが、退去時には必ず畳替えをする決まりになっていて、入居したときは新しい畳でした。  アレルギーがあるので畳の上には何も敷かないほうあ良いと思いそのままで生活しています。ところがしばらくすると畳の擦り切れたくずが沢山出てくるようになって、3年目に我慢できなくなり自分持ちで畳替えをしました。  それがちょうど一年前で、その時「値段は少々高くても擦切れない畳を」と頼んだら、前に入っていた畳は賃貸住宅向けの物で、今度は多少良いだろうとのことでした。一枚5千円程度だったと思います。  ところが、一年でもう既に畳の擦り切れのくずが出てくるようになってしまいました。前よりひどいような気さえします。やはりいつもいる場所が擦り切れがひどいのですが、畳ってそんなものでしょうか。  後2年ぐらい住む予定なので、ラグでも敷いて、ワンシーズンに1回ぐらい洗うようにしようかなと思うのですが、何か他に良い方法はないでしょうか。

  • フローリングか?畳の間か?

    フローリングと言う板の間があります。新築で悩んでいるのですが、当方宅も現在、古いながらも(板の間)は、台所、廊下、応接間の三箇所あるのですが、すべて痛んでいます。長年の間に、水がこぼれた事もあったでしょう。ロクな手入れもしなかったとも思いますが、逆に、畳の間は今でもなんともありません。畳の下は当然ながら板ですが、これは板と言う素材の木がむき出しになっているより、畳一枚あったほうが、より長く持つと言う事の証左でしょうか?見た目はフローリングは格好良いですが、やはり長い目で見ると【畳】なのでしょうか?全面、全フロア畳は高くなるのでしょうか?考え方かも知れませんが?

  • 建売住宅の仕様について

    この度建売住宅を購入しました。まだ基礎工事の段階での購入でした。現在は外枠ができ中も柱で仕切られている状態です。そこでなんですが、もらった図面では玄関が約1.5畳程あるはずだったのですが、先日出来具合を覗きに行ったら1畳もない状態になっていたのです。玄関が狭くなってしまっている事がすごくショックで・・・ 基礎の段階で変更になっていたらしいのですが、何も聞いてませんでした。建売ってこんなものですか?最初の図面のように直してもらえないのでしょうか?

  • フローリングに畳やカーペットを敷く場合…

    中古住宅を購入する事になりました。 しかし部屋が全部フローリングで、畳やカーペットを こよなく愛する私たち夫婦はどうしたものかと困って おります。 今まで畳の部屋にカーペットを敷いて暮らしていたの ですが、その反対は経験がありません。 また、ベッドではなくふとんで眠りたいので、余計に 思案しております。 とりあえず、寝室にはジョイント畳を敷き詰めて その上に布団を敷いて眠り、その他の部屋には カーペットを敷いてみようと思うのですが…何か問題 があるでしょうか?特に布団を敷く部屋のジョイント 畳とフローリングの間の湿気?などが気になります。 やはり畳やじゅうたんの間に除湿シートなどを敷く べきなのでしょうか?それともコルクマットなどを 敷いてその上に畳を乗せるべきでしょうか? 変な質問ですが、夫婦で本当に頭を悩ませているので ご助言頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからプリンターに印刷指示を送りたいが、パソコンでプリンターを追加してもできない問題に悩んでいます。
  • お使いの環境はWindows11であり、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る