• 締切済み

この宗教の名前は?

 私は無宗教です。  しかし、私の友人で飛行機事故に3回あった人がいます。彼はいつも奇跡的に助かるのですがほかに多くの死者が出ました。  私は彼と一緒に飛行機に乗るのは絶対嫌です。  そのことを他の友人に話したところ、君は無宗教ではないと言います。  もし私が無宗教ではないなら私の宗教はなんと言う名前でしょう?  (飛行機事故にあった人と一緒に飛行機に乗らない教?)  特定の宗教ではない人がふと何かが気になったり、第6感が働いたりしても無宗教ではないということになるのでしょうか?またそうであればその宗教はなんという名前なのでしょうか?  そんなことだと日常生活の全てが何か宗教行為になるのではないでしょうか?そういうのを宗教と言うのでしょうか?(朝顔を洗うのも宗教行為、あくびをするのも宗教行為?)  私は今でも無宗教だと思っています、しかし彼は私が無宗教だと何か不都合があるのか、君は無宗教では絶対無い!と私に無宗教ではないということを認めさせようとしてきます。なぜ彼がそこまでむきになるのかがわかりません。  私が無宗教だと悔しいのでしょうか????  質問ともうひとつ彼の行動を心理学的にわかる人は教えてください。  

みんなの回答

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

あなたは、 正月に神社に行くなら、神道でしょう。 死んでお墓に入るつもりなら、仏教でしょう。 彼はまったくそうするつもりがない人なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 科学と宗教について

    哲学のところでする質問かわからないのですが・・。 科学と宗教を同等のものと見る見方がありますが、納得いきません。 科学信仰なんていう言葉があることさえ理解できません。 科学は宗教と違って、全ての人にとって客観的に、事実として存在するものです。 熱心なキリスト教信者も「イエスは存在します。」と、疑いなく言うでしょうが、それとこれとは違うでしょう?イエスは、そのキリスト教信者の心の中には確かにいると思いますが・・・。 “僕は~教を信じていません。だから僕の中には神はいません。”と言うことは論理的ですが、“~教徒は科学を信じていません。だから彼の中には科学は存在しません。”とは言えません。もしそう言えるならば、彼の乗った飛行機は墜落してしまうでしょう。 (宗教がデタラメだと言う気は全くありません。) どなたか助言をよろしくお願いします。

  • 父親の宗教の勧誘に困ってます。

    父親の宗教の勧誘に困ってます。 ものすごく困ってます。 自分の実家は******教〔宗教名は伏せさせておきます。〕を信仰している家でして 幼い頃からこの****教の教えを叩き込まれてきたのですが 正直もう、うっとうしいです。 特に去年無くなった祖母は***教に 年金やら葬式代をお供えとして全部出してしまうほどで、 それ故に家をリフォームしなければならない状況なのにそれを無視し 全部***教にお金がそちらに流れてしまうんです。 あと祖母が亡くなった際に腹立たしかった事が 自分に全部葬式代を工面してくれないかと父親に言われた時はもう・・・・ 何だか信仰がなんなのかわからないんです。 とにかくココには書けない事が山ほどあります・・・ なので僕はもうあまり関りたくありません。 しかし実家は僕が幼少の頃に祖母の病気をきっかけに それまでに布教所だったのを教会にしたほどの家です。 今は父親が教会長をしてまして多分兄貴が後を継ぐと思います。 教会は月1回必ず集会があるんですが、父親はそれに必ず出ろと、とにかくしつこい・・・・・ もう辞めてくれと懇願しているのですが なかなか分かってくれません。 とにかく強制されるのはもうイヤでたまりません。 いずれ結婚相手になる人にも一緒に信仰して欲しいと言ってます。 正直父親には会わせたくありません。 父親の口癖は 「この教えは絶対だ!」 「この信仰に間違いないんだ!」 「絶対助かるんだからお前もやれ!」 もうたくさん・・・・早く死んでくれ・・・・これが僕の本音です。 この場合どうしたらいいのでしょうか? 法的に何とかならないでしょうか? もうホントに疲れました・・・・ 何とかしてください・・・・ この手に詳しい方是非助けてください・・・・ 宜しくお願いします。

  • 宗教を信仰している方に質問です

     私は宗教を信仰したことはなく、また宗教を信じている人の話を詳しく聞いたことがないため、一度宗教を信仰している人の話を聞いてみたいと思っていました。ご回答をよろしくお願いします。 なお、ここでいう宗教とは漠然と超自然的な力をを信じているということではなく、仏教やキリスト教、あるいは新興宗教○○教というような特定の宗教を信じている方のことです。もっとも、なんらかの団体に所属していなくても個人で宗教生活を実践している方にもご回答いただきたいです。 1.宗教を信じるようになったのは何歳からですか、またそのきっかけはどのようなものでしたか? 2.日々実行している宗教的な行為はどのようなことですか? 3.宗教上の仲間がいる方は、どの程度の付き合いですか? 4.信仰上の喜びを感じる瞬間はどのようなときですか? 5.宗教を信じる人と信じない人の違いにはどのようなことがあると思いますか? 6.強いて言うなら、どのような社会が理想的ですか?

  • 彼の宗教観について(長文)

    今年中には結婚する予定なのですが、結婚相手(男性)の宗教観?についてちょっと困ってます。 今度私の家で法事がある予定なのですが、もしその時に結婚していたら夫婦で出ることになりますよね?法事ってお焼香したり墓参り?をしたりすると思いますが、彼は「手伝いはするけどお参りは絶対にしない」と言うのです。 彼には両親、親戚がいません。親の墓に連れて行ってもらたことはありますが、お参りはしていません。 「お墓にはその人はいないんだから、手を合わせることはしない。その人の心の中にいればそれでいい。」と言うのが彼の意見です。特に宗教団体に属しているわけではないのですが、私の両親に説明がつきません。 何の宗教を信仰していようと自由だと思いますが、何かを信仰している人って、法事とかの時はどうしているのでしょう?「○○教なのでお焼香はできません」とか「お墓参りはできません」とか言うんですか?それともそこに合わせるんですか??

  • カルト宗教

    代表的なカルト宗教は? 仕事で近づいてきた人がものすごくカルトチックな人で霊友会という宗教団体の人でした。 ストーカー行為、盗聴、県外でも偶然を装ってばったり出会うシーンも多く、その人の友人のストーカー行為も不気味すぎるものでした。 思い込みの激しさも天下一品で怖い人。 ネットでは創価学会のことばかり書かれてますが、創価の知り合いより桁違いにひどかった。 他に、あぶなげなカルト宗教とかあれば知りたいです。

  • 本当に飛行機のが車より安全?

    2000年の国内の延べ移動距離は9512.5人キロ、事故死者(自動車に乗っていて事故死した人)は3954人だから、 自動車で移動する際の事故死亡率 3954÷9512.5=0.42 人/億キロ となる。対して、飛行機のほうでは(データより)、  飛行機で移動する際の事故死亡率 9÷797=0.01 人/億キロ である。この結果を見ると、確かに自動車のほうが飛行機より40倍ほど危険に見えます。 が、計算方法を変えると 2000年には、自動車で移動した人は延べ628.4億人、対する死者数は3953人であるから、自動車で移動する人の中で事故死者になってしまう比率(確率)を計算すれば、  自動車で移動する際の事故死亡率=3953÷628.4=6.3 人/億回 飛行機についても同様の計算をすると(データより)、  飛行機で移動する際の事故死亡率=9÷0.9=10 人/億回 となり、飛行機のが危険! という風になるとネットで発見しました。 実際どうなんでしょうか? 飛行機のが安全であってほしい><

  • 飛行機事故の累計死者

    飛行機が乗客を乗せて飛び始めてから現在までの事故による累計死者は何人くらいになるのでしょうか? 

  • 最近の飛行機事故

    最近、ボンバルディアの事故が注目されていますが、 ここ数年、あまり飛行機事故を聞くことがなく、 飛行機は究極の安全乗り物のようなイメージになって きています。 ここ最近、世界での飛行機事故はどれくらいあって 年間何人くらいの方が事故で亡くなっているのでしょうか? 日本の自動車交通事故は年間1万人を切って数千人 になってきました。 国内・世界での飛行機事故での年間死者数はどれくらい なのでしょうか?

  • 航空機事故と原発事故

    飛行機もかつては脆弱な社会基盤の一つであり、 毎年のように事故が起きたくさんの死者が出ていました。 しかしそれでも使い続けた結果、 日本の航空機は世界最高と言われる安全性を持つようにまでなりました。 原発も当時の飛行機と同じでまだまだ発展途上の技術であり、 今回のような大規模な事故はともかく小規模な事故はたびたび発生しています。 しかしことあるごとに「原発を使うべきではない」という原発反対の声が多くあがっていると思います。 飛行機も当時は「飛行機を使うべきではない」という世論が多かったのでしょうか? だとしたら、そういった人達は今の航空事情に対してどう思っているのでしょうか?

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。