• ベストアンサー

機械室内の換気扇移設時に絡む消防法について

こんにちは、 機械室の中にUPSがあり、夏場に温度が上昇して、バッテリーの寿命を縮めるので、エアコンを設置したいと検討中ですが、ちょうどUPSの上の壁に換気扇が設置されています。UPSの周りに間仕切りを設け、この部分だけにエアコンを設置したいのですが、その場合、換気扇かUPSを移設させる必要があります。このとき、換気扇はどこに移設させても問題ないのでしょうか?消防法との関係について教えてください。

noname#107097
noname#107097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

移設先が、建築基準法でいう延焼のおそれがある部分かどうかで、そのまま移設で使えるか、防火ダンパー付きフード等を使用しなければならないか、変わってきます。 今設置してある箇所が延焼の恐れがある場所ならば、防火ダンパーが付いていると思います。また、この機械室に消火ポンプ等があれば、仰っているように、消防法とのからみがあると思います。(ポンプ制御盤の周囲の必要寸法等。)そのほか、この機械室に自動火災報知設備の感知器は付いていませんか? もし、感知器が付いていて、間仕切りを天井まで上げるのであれば、増設が必要と思います。天井から間仕切り天端まで○○mm以上空いていれば、増設不要とかを所轄の消防署で確認されたほうが良いと思います。 感知器が付いていなければ良いのですが。

noname#107097
質問者

お礼

お返事有難う御座いました。 了解しました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

消防法の規定により設置されているものなら消防法の規定に従って移設してください そうでなければどこに移設しても問題はありません ただし移設先が消防法に抵触しないかの確認はしてください

noname#107097
質問者

お礼

お返事有難う御座いました。 了解しました。

関連するQ&A

  • 換気扇移設時における消防法上の注意点について

    こんにちは、  機械室の中にUPSがあり、夏場に温度が上昇して、バッテリーの寿命を縮めるので、エアコンを設置したいと検討中です。しかしちょうどUPSの上の壁に換気扇が設置されています。 UPSの周りに間仕切りを設け、UPS部分だけエアコンを設置したいのですが、その場合、換気扇かUPSを移設させる必要があります。このとき、換気扇はどこに移設させても問題ないのでしょうか?消防法との関係について教えてください。

  • エアコンの移設

    現在は赤のように設置されていて、間仕切りを跨いだ青の位置に移設したいと思います。 移設先には元々エアコンが付いていて、コンセントやダクト、固定用の裏板はあります。 室外機も同様の移設するのでパイプの延長は不要です。 移設方法や注意点など、詳しく説明されているサイトなど御座いましたらご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコン移設

    エアコンの移設で、配管外して再接続って手順が分かれば素人でも出来るものでしょうか? それとも特殊工具やフレア切り直しまで必要でしょうか? 移動は間仕切り越えて600mm程度、隣の部屋に平行移動するだけです。 ※ 元の位置に戻すだけなので穴もあるし壁にも補強は入っています。    元々設備屋なのですが、道具は持ってなくエアコンも専門外です。

  • エアコンの移設

    引越により現在使用しているエアコンが不要になります。 私の祖父母宅がエアコンがありません。 最近、真夏にはエアコンのない家のお年寄りは、家の中でも熱中症になったりしていますよね。 祖父母宅に譲ろうかと思っています。 祖父母宅は古く、エアコン用の壁に穴がありません。 居間には外と繋がるように換気扇が着いています。 換気扇を取り外し、エアコン用の穴に使用することは可能なんでしょうか? また新調したエアコンなら電気屋さんが取り付けに来てくれますが、使用して居る物を移設の場合、どこに頼めば良いんでしょうか?

  •  2部屋の換気方法

    7畳の寝室の奥に、壁で仕切った3畳の書斎コーナーを設けています。 エアコンは10畳用のものを一つ寝室側につけており、書斎コーナーにはありません。 エアコンの向きが書斎コーナーに向いておらず、書斎の入り口(カーテンで仕切れるようにしていますがドアはつけていません)が半間と狭いせいか、書斎コーナーでのエアコンの効きがよくありません。 書斎は昼間も(夜も結構遅くまで)よく使用していますので、エアコンを寝室側に付けなおせばいいのかもしれませんが、何か他に方法はないものでしょうか? 書斎コーナー入り口か、間仕切り壁の上部に小さな換気扇のようなものでも設置し、夏は書斎コーナーから寝室側に、冬はその逆に風を送ってやればどうかなとか、いろいろ考えていますが、素人なので現実的かどうか悩んでいます。 何か方法があれば、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 一戸建新築にあたり現住宅のエアコン移設は

    一戸建の新築計画が固まりました。安く上げるべく照明器具等を支給することで検討中です。その中で現住宅で使用中のエアコンを移設したらと考えています。 エアコンは延長保証10年がかなり残っていてもったいないです(現住宅は古いので取り壊しする予定です)。但し8畳用のもの2台を新築の6畳に持って行こうと目論んでいます。愚策でしょうか。 デメリットは将来寿命が来て買い換えたときに壁の貫通穴が目立つ位置になるかも知れないことくらいかなと考えています。どのようなご意見でも結構です、お聞かせ下さい。

  • 消防設備等設置届書を届けるには行政書士でしょうか?

    行政書士等の法律に詳しい方にご質問させていただきます。 ビル等の建築物には、消防設備(スプリンクラー、火災報知機、消火器、誘導灯・・・)といった設備が 消防法の施行規則により設置されています。 建物に入居する際に、部屋を間仕切りしたり、増築等をした場合に、その消防設備を移設したり 増設したりする工事が発生する場合があります。 その、消防設備を増設したり、移設した場合に、その消防設備を設置した者(施工業者ではなく施主)が、「消防設備等設置届出書」と言う書類を工事が終了した日から4日以内に所轄の消防署に 届出をしなければなりません。 この書類は、当然、専門の知識がなければ作成も出来ず、届出も施工業者が届出をします。 また、この書類を作成するのに、大変な時間と労力をかける為、「書類作成費及び届出費」と言う 形で報酬を得ています。  この消防設備等設置届出書を報酬を得て、作成及び届出をするのは、行政書士でなければならないのでしょうか?ちなみに、消防設備の工事をするのは、消防設備士という資格所有者の独占業務です。 何卒ご教授お願い申し上げます。

  • 24時間換気の高高住宅

    高高住宅で検討中です。 そこは24時間換気システム第一種です。展示場は暖かく暖房も一定温度で止まっていてエアコンも4分の1の光熱費ですむと謳っています。 しかし標準装備ではガスコンロ・エコジョーズといったガスをいれています。 高高住宅にはやはりオール電化にするかたが多いのでしょうか? 省エネといっても換気システム・全室冷暖房で、冬は乾燥しすぎるので加湿器使用。やはり今すんでいるアパートより広く4LDK検討中なので当然いままでより光熱費はかかるでしょうが高高住宅にすんで光熱費が高くなったとゆう方が結構いると聞いたので本当に省エネなのか心配です。実際どうなのでしょうか?ほんとに省エネだと確信できるようにするには営業にどのようなことをたずねればいいのでしょうか? 展示場は客がくるまえにがんがんにエアコンをかけているのであったっかいにきまっている。と指摘されました。私がいった時はいつも自動にエアコンは止まった状態なのですがどうなんでしょうか? 窓は断熱ペアガラスですが夏場は換気システムがあっても窓からはいってくる熱などでかなり暑い状態になったりしないのでしょうか? エアコンなしではいられなくなるような家になるのでしょうか? これからは温暖化がすすむ時代なのでそちらのほうが気になります。 高高住宅に住むにあたってのアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 換気扇の設置について

    沖縄のマンションに住んでいますが、一日中暑いため、ずっと冷房をつけっ放しです。 時々換気が必要とわかっていても、つい忘れてしまい、また、換気をするには、ベランダ側の窓とその反対側の玄関ドアを開けなければならず、玄関側は道路に面していて開けると音が入ってくるのと防犯上の理由で、できるだけ開けたくありません。 玄関を開ける代わりに台所レンジの換気扇を回したりしていますが、あまり換気できている感じがしません。 換気扇を設置して、スイッチ1つで新鮮な空気を取り入れられるようにしたいのですが、そのためには吸気と排気のため2箇所に換気扇を付ける必要があるのでしょうか。設置には壁に穴をあける必要があるのでしょうか。壁につけた場合、台風などで横なぐりの雨が降ったときに、部屋の中に雨が入ってこないか心配です。 このマンションの壁には換気口がなく、唯一の穴はエアコンの室外機とを結ぶパイプで塞がれています。 換気の1番の目的は、ハウスダストやダニ・カビの予防です。 また、ロスナイという商品名をよく聞きますが、これを設置する場合、工事費を含めて費用はどれくらいかかりますか。実際に使われている方の感想(良かった点、不便な点)もお願いします。

  • 蓄電池設備(MSE)を設置する部屋に換気設備が必要

    直流電源装置(MSE蓄電池内蔵)を置を検討しているのですが、法的解釈がわからないので ご教授宜しくお願いします。 知りたいの事項は、直流電源装置を設置する部屋に換気扇が必要なのか? MSE電池はガスは発生しないので、必要ないと考えています。消防に届が必要なため 解釈を整理したので、ご教授願います。 消化器の設置の義務は?  ◎蓄電池の設置基準(消防庁)の中に 六 キユービクル式蓄電池設備の構造及び性能は、前各号の規定によるほか、次に定めるところによる。    (五) キユービクル式蓄電池設備には、次に定めるところにより換気装置が設けられていること。ただし、換気装置を設けなくても温度上昇及び爆発性ガス等が滞留するおそれのないものにあつては、この限りでない。 とあるが、MSEの蓄電池なら、直流電源装置内部に設置するから、良いとして,直流電源装置を設置する部屋には、換気扇は必要なのでしょうか?この条文はキュービクル式蓄電池設備について記載していて、部屋のことではないので、どうすれば良いのか???また消防法施工規則第十二条第四号ハ(ハ)  には換気扇が必要であると記載している?? 今回設置電源設備  直流電源装置   整流器・・・48V-30A   蓄電池・・・150AH 調べた事項  ◎消防法施工規則   第十二条第四号ハ(ハ)     (4) 蓄電池設備を設置する室には屋外に通ずる有効な換気設備を設けること。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36F04301000006.html  ◎蓄電池の設置基準(消防庁) http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/52030104020.htm ロ キユービクル式蓄電池設備の内部は、蓄電池を収納する部分、充電装置等を収納する部分及び区分遮断器から放電回路までを収納する部分を、それぞれ次に適合するよう区画されていること。 六 キユービクル式蓄電池設備の構造及び性能は、前各号の規定によるほか、次に定めるところによる。    (五) キユービクル式蓄電池設備には、次に定めるところにより換気装置が設けられていること。ただし、換気装置を設けなくても温度上昇及び爆発性ガス等が滞留するおそれのないものにあつては、この限りでない。