• ベストアンサー

解熱剤(漢方)の飲ませ方(1歳半)

noname#71200の回答

noname#71200
noname#71200
回答No.2

解熱剤は何回も飲ませるものではないようにも思いましたが… 一時的に熱を下げるだけの薬なので、効き目がなくなると今までの熱より上がる事もあると思います。その辺はお医者様とコンタクトとっているんですよね(^^) ジュースに混ぜて飲ませると余計に苦味を増すものもあるみたいです。 例えばオレンジジュースとか。 バニラアイスとかはだめでしょうか?あとはヨーグルトとか。 よく、コンデンスミルクに混ぜると良いと聞いた事も!?

makohime
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 解熱剤は一日3回飲ませるよう4日分処方されました。 下がればやめて下さいと言われたので 下がるまでは飲ませるものだと思っていました。 かかりつけは総合病院の小児科なので今日は休診で 近所の小児クリニックを受診したのですが(初めてではないです)、 なかなか流行っているところで とても親切な医師で良く説明して下さいました。 確かに、あの薬をオレンジジュースと混ぜると余計に激マズですね。。。 コンデンスミルクは知りませんでした! いざというときのために今日買ってこようと思います。 あれば本当の頂き方も美味しそうですし。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食前の薬

    食前にのまないと いけない薬を のみ忘れてしまいました この場合、食後でも のんだ方がいいですか? のまない方がいい? ちなみに漢方薬です 薬品名は「クラシエ 十味敗毒湯エキス細粒」、 皮膚科でもらった薬です よろしくお願いします。

  • 困ってます

    慢性化した咳、淡は 副鼻腔炎から来てるそうで、何度か抗生物質は試しましたが完治には至らないので、 先生が漢方を処方して下さいました。 クラシエ葛根湯加川キュウ辛夷エキス細粒というのです。 確かに、何となく淡と後鼻漏は薄れた感じがしますが、少し息苦しさと前にもあった、喉の奥の右(気管支)がむずむずかゆいです。そして咳がでます。 何なのでしょうか?

  • 妊婦 解熱剤 

    妊娠7週目の新米妊婦です。  風邪をひいてしまったようなので、産婦人科で診察を受けてきました。 葛根湯を処方されましたが、もし熱が出たら市販の解熱剤で良いので必ずを飲むようにと言われました。 通常、妊婦は解熱剤は飲まない方が良いとされていますよね。 先生は解熱剤より、高熱の方が赤ちゃんに影響があると話してくださいました。 とは言っても、解熱剤を飲むのにはちょっと抵抗があります。 皆さんは、熱が出てしまったときどの様にされましたか? 先輩妊婦さん よろしくお願いします。

  • 漢方薬の飲み方

    こんにちは。 漢方薬を病院で処方して頂いて飲んでいるのですが、粉薬が苦手なことと、漢方薬の苦さに毎回苦労しています。私が処方して頂いている漢方薬は「当帰シャク薬散」「柴胡清肝湯」とういうものです。 通常の粉薬のように水で飲むこととお湯に溶いて飲むことにはチャレンジしたのですが、他によい方法があったらぜひ教えてください。 また、グレープフルーツジュースや、麦茶に混ぜて飲んではいけないのでしょうか? 味のついている飲み物に溶いて飲むなら何とかなりそうなのですが、、、。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、この漢方薬の錠剤の処方をお願いしたのですが無理ということでした。

  • 解熱剤を使うべきかどうか迷っています。

    昨日の朝から2歳の息子が熱を出しています。 病院へ行き診察してもらい、風邪と言うことで、 炎症を抑える粉薬と解熱剤を処方してもらいました。 昨日の昼に一度、39.7度まで熱が上がりつらそうだったので、解熱剤を使いました。 今朝は熱も下がり(37~38度でしたが)元気に遊んでいたので一安心でしたが、23時を過ぎてから、また熱があがり始め、39.7度にまでなっています。 今は、本人も熱いようで寝返りを頻繁にしながら、 とりあえず寝てはいます。 あくびなどもしながらなので、浅い眠りのようです。 どうしたらよいでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 授乳中の風邪薬

    授乳中に飲んでも大丈夫な風邪薬を教えて下さい。以前に産婦人科で漢方なら大丈夫と言われ、「麻黄附子細か辛湯」という漢方薬を処方して頂きました。よく市販されている葛根湯などでも大丈夫でしょうか?

  • 解熱剤

    熱が下がっても解熱剤出すってどうですか? 先日病院で風邪と言われて解熱剤と漢方薬で熱が下がりました。 数日後、のどの痛みが治らず病院に行ったら、熱は37度なのに解熱剤と、以前とは違う漢方薬を3日分出されました。 のどに集中して効く薬出しときます、治らなかったらまた来てくださいと言われました。 解熱剤の処方箋には38度以上のとき、6時間おき、頓服とあります。 熱が高くないのに解熱剤出すってやぶ医者ですか? もう来られたくないから強い薬を出されるのでしょうか?

  • メイアクトで下痢の3歳息子。手持ちの整腸剤飲んで良

    三歳の息子が扁桃腺で処方されたメイアクト細粒でひどい下痢になりました。整腸剤を処方されていません。今家にあるお腹の薬の残りで良いものはないでしょうか? 1 ナウゼリンドライシロップ、ロートエキス散、ビフィダー散2% 2 クラシエ五苓散料エキス細粒、ナウゼリンドライシロップ、ビフィダー散2% どちらも食前服用とのことで、これと一緒に抗生剤のメイアクトも飲もうかと考えています。 それか先月も、耳鼻科で喉が少し赤いともらった薬は同時に整腸剤も処方されているのですが、そちらに変えた方が良いでしょうか?ワイドシリンとエンテロノンR散があります。日曜の今日は薬局に電話しても留守電で困っています。

  • 顔が赤くかゆい

    脂漏性皮膚炎で皮膚科に通院をしています。 この度、処方された薬で逆に悪くっています。 以前は「顔が赤い」と悩んでいましたが この度、処方された薬を塗ったり、飲むと 顔の赤みが増し、顔がかゆい症状が出ています。 塗り薬はやめました。 処方された薬は下記の通りなのですが この薬で顔の赤みがなくなるのでしょうか? どんな薬がいいのでしょうか? 教えてください。 ハイボン錠2.0mg(こちらは以前から処方され飲んでいます) クラシエ白虎加人参湯エキス錠(この度処方された薬) スタデルムクリーム5%(この度処方された薬) よろしくお願いします。

  • 漢方薬の組み合わせは以外とルーズ?

    ここ数日体調が悪く、薬の量が特に増えています。 ちょっと種類が多すぎないかということもありますが、それぞれの効果が必要だと感じたら漢方薬は私の判断で同時に飲んでもいい、とドクターからは言われています。 (漢方薬に関しては以前に飲んだことがあり私に効果があり、副作用が特に感じられない実績がある物のみです) 内容が重複している、例えば「甘草は複数に含まれていて、2つ同時に飲むと量が大丈夫なのか」といった点が特に不思議なのです。 現在もらっている漢方薬は以下の通りです。必要ならこれらを全て同時に飲んでもいいと言われています。 もちろん、症状が悪化した・変化した、4~5日飲んでも改善しない場合はなどは病院に行く前提です。 現在の症状は、花粉症で鼻炎があり、気温差で喘息がひどく慢性的になっています。そこへどうも風邪を引いたか、風邪気味らしく寒気がしています。胃が時々痛み食事に注意していますが、少し腸の具合が悪くなっているようです。(消化不良気味) なお、漢方薬についての質問ですが、以下の薬以外に一般的な薬、例えば喘息と鼻炎関連してホクナリンテープ・インタール・キュバール・ムコダイン・プレドニンなども指示通り飲んで(or貼る、吸入して)います。 ・六君子湯(ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)) ・麻杏甘石湯(ホノミ麻杏甘石湯Nエキス錠 x6個/回) ・麻黄附子細辛湯(コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセル) ・五虎湯(ツムラ五虎湯エキス顆粒(医療用)) ・柴朴湯(ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)) ・辛夷清肺湯(コタロー辛夷清肺湯エキス細粒) この6種類の漢方薬、本当にいっぺんに飲んでも数日程度なら大丈夫なもんでしょうか。 これくらいなら漢方薬は副作用出にくいから、どんどん飲んでー、という感じで(汗) もちろん限度量超えて飲めと言われているわけではありません。 このような重複している成分もある漢方薬の飲み方について、あるいは漢方の種類などについて、情報、ご見解お待ちしています。