• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産報告が来なかったのに…これは失礼?)

出産報告が遅れた友人についての相談

hanachanpiの回答

回答No.4

>隠されているのでお祝いをするのは失礼なのかと思っています 隠しているのでしょうか? 周囲の人に落ち着いて出産報告をするほどの余裕が無いということなのでは? きっと、ご両親だって混乱しているところもあるでしょうし、状況によっては命が危機的状況にあるのかもしれませんし、手術などを考えなければいけない状況なのかもしれません。 そういうことを一つ一つ、考えて、話し合っていかなければいけない段階で、とても周囲の人に気を配る余裕が無いのかもしれません。 だから、報告が遅れているだけかも。 それを障害があるから隠しているんだ・・・と受け取るのは、ちょっと気の毒のように思います。 私だったら、出産したという話を人伝えに聞いたのなら、出産祝いを贈ると思います。 お祝いの内容は、きっとご両親が心身ともにお疲れだと思いますので、出産お疲れ様でしたというような感じで、ママへのプレゼントにすると思います。 お子さんのものは3人目ですので、いろいろあるとも思いますし。 メッセージは、出産お疲れ様でした。体をしっかり休めてくださいね。と言った感じに、美味しいものでも添えると思います。 そして、きっとまだ生活が落ち着かないのでしょうから、直接会いに行ったりはせず、郵送すると思います。 お子さんの成長について聞いたりするのは、こちらからではなく、ご本人が話したいと思ったときに、聞き役になるというスタンスにすると思います。

関連するQ&A

  • 職場の出産報告がありません

    職場の方が妊娠し、産休を取り、出産したようです。 総務には連絡したようですが、直属の部署には連絡ひとつありません。 出産から、1ヶ月と少し経っております。 噂(?)というか、小耳に挟みましたが、携帯アプリゲームは更新している様子です。 社員全員に連絡しろとは言いませんが、手続き上人事課プラス、産休で仕事を上司や同僚に任せるのですから、直属の部署にも連絡するものでは?? と思ってしまいます。 出産したことは人事課から聞いており、お祝いどうしようか?と話が出てますが、当の本人より出産報告は受けておらず、出産祝いあげたいからと、こちらから連絡するのも、差し出がましい気がしてしまいますし、そもそも連絡ひとつないことへの、不満と言ったら心が狭いかもしれませんが、本心よりお祝いをあげる気持ちになれず… こちらこら連絡するべきでしょうか? 連絡があるまで、何もしなくていいものでしょうか?? そもそも、人事へ報告したら、直属の部署への連絡はしないものでしょうか??

  • 出産報告が未だにありません

    以前、このような相談をした者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1967333 「出産報告がなく、悶々としています」 これ以降ずっと待っていますが、いまだに報告が何も来ません。 すると、つい昨日の話なのですが、 旦那にその友達の旦那さんから電話があったそうです。 でも話の内容は 「来月○○のイベントに参加するんだけど、その手伝いをしてくれないか?」 という依頼のみだったそうです。 私が旦那と話をしている時に側に居なかったのと、 旦那はすっかり忘れていたらしいので、そのついでに さりげなく「産まれましたか?」と聞きそびれてしまったそうです。 一体どうしてついででも一言でも報告してくれないんだろう…?と思います。 旦那とその友達の旦那さんは10年以上のお付き合いの友達。 本人とは最近会う機会もなく、共通の友達からも「産まれたらしいよ」 との話も聞きません。 何だか寂しいけれど、もしかして報告出来ないもしもの事があったのではないか? もしそれに触れてしまったらと思うと聞けない… という思いもあります。 でも嫌な考えですが、報告もなく手伝いの依頼のみ言われても 快く引き受けよう…という気持ちになれません。 次そのイベントで会う機会があれば、改めてきちんと報告やお披露目が あるかも知れませんが…。 どうしても釈然としません。 執着している訳ではありませんが、何だかよく理解できないんです。 割り切った方がいいのでしょうか?気持ちの整理がなかなかつきません。

  • 会社での出産祝いについて

    先日会社の先輩が出産されました。 今は育児休業中ですが、2年後に復帰されます。 先日出産した旨を報告して欲しいとその先輩からメールをもらい、部署の女性陣にメールで報告しました。その後、出産祝い贈るなら賛同しますのでといった声が1つありました。 私自身、最近結婚したのですが、そのようなお祝い品は頂いていないので考えてなかったのですが、 みんなに出産祝いに賛同する人を聞いたり、取り纏めたほうがいいのでしょうか? 結婚はお祝いしないで出産はお祝いするものなのでしょうか? この先輩と会社上ではよく話してたので、先輩からみんなに報告頼まれました。 先輩と私の間ではお互いの結婚でランチおごりとかそんな感じでした。

  • 出産報告のハガキって、お祝い催促ととられるのでしょうか

    私は昨年の4月に息子を出産しました。あまりにもうれしくって写真入りの「出産しました」ハガキを夫にパソコンで作ってもらって、職場の上司や先輩、同僚、後輩にまで出してしまいました。   そして、職場の半数以上の方から連盟でまとめて御祝いをいただきました。その後他の同僚から聞いたのですが「御祝い催促まがいの出産報告ハガキが来たので、仕方なく御祝いしたよ。あまりつきあいない子だけど」って言っていたのを聞いたって言うんです。  なんかショックでした。確かに私は、出産報告のハガキは、自分が出産したことにうれしくて、舞い上がって皆に出してしまったと思います。でも、御祝い催促っていうことは考えても見ませんでした。やはりお祝い催促だってとる人もいるのでしょうか?私の考えがいけなかったのでしょうか・・・。

  • わざわざよびだして妊娠報告?

    同じマンションの お互い子供一人を持つ ママです。 彼女は二人目がなかなかできず、 わたしは自分の持病や、子供がアレルギーやら 他の病気で入院したりいろいろあったので 二人目は考えていません。 以前から うちが一人っ子の理由は 彼女に何度も話していました。 ここ3年ほど 他の理由で なるべく彼女とかかわらないように 、ランチなどは行かない、 こちらからは誘わない 挨拶はにっこり 立ち話はなし、というようにしていました。(ご近所なので) 先日 メールで 「話があるからランチに」と誘われ、断ればよかったのですが、 話があると言われたので行きましたら、 二人目妊娠報告で、 「OOさんも 早く産み!」と言われました。 自分が妊娠したからといって、呼び出し妊娠報告の上、わたしの  事情を知っていながら 「産み!」などと言われ、この方に対する気持ちが 以前よりもっと嫌なものになってしましました。 たぶんまた 彼女の言い方が、嫌だったんだと思います。 一人目のときは わたしの方が先で出産祝いをもらったので わたしもしています。 でも、今回のことで 一層嫌いになってしまったので、 出産祝いもあげたくない 気持ちです。 ちなみに わたしが親しくさせてもらっているお友達は 、 やさしい方ばかりなので、お互いいい関係を築いていて  二人目三人目出産された時にはわたしも赤ちゃんのお祝いに かけつけたり、喜んで出産のお祝いをしています。 そういうことで 彼女以外の人には 嫌な思いなど したことがないのです。 嫌いな人がご近所なだけに、どうしたものか困っています。 アドバイスをお願いします。

  • 出産内祝いについて

    一昨年出産し、以前勤めていた職場の先輩に昨年の年賀状で出産の報告をしたところ、お祝いを送ってくださいました。その先輩とは3年以上会っておらず、今では年賀状のやりとりと年に1~2回のメールでの近況報告をしている仲です。 お祝いに対して、お礼のメールをし、内祝い(お菓子)も送ったのですが、その後届いたという連絡はありませんでした。心配性な私は、配送業者に配達の確認をし、○月△日に届けたという回答をもらうも、さらに、ご家族の方が受け取って、先輩本人は知らないのではないか、お返しもしない人と思われているのでは等とマイナスな事を考えてしまいます。 多少気を遣う先輩なので直接「届きましたか?」とは聞きづらく、気になりながらも1年近く経ってしまいました。その間メールのやりとりもあったのですが・・・。 そんな中、当時の職場仲間と集まる事になり、その先輩にも会える事になりました。そこで、この件を聞いて良いものか迷っています。聞くとしたら、お祝いをいただいたお礼を改めて伝えて、そういえば・・・という感じでいきたいのですが。それとも、今さら触れなくてもいい話でしょうか? とても小さな悩みで、主人には呆れられていますが、皆様の意見を伺いたいです。

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…)

    疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…) 旦那の家は母方の親戚とは、事情があり疎遠となっているのですが、義母は体面上だけの付き合いで盆と正月のみ、親戚一同が集まる在所へ顔を出す程度の付き合いです。 私たちが結婚することが決まった際、私のお披露目を兼ねて入籍前のお正月に一度、義母の在所へお邪魔し、一応挨拶を済ませたつもりだったのですが、あれは正月の集まりであって正式な挨拶じゃなかったと文句を言われ、ごねた挙句に結婚式に参加したくないと言われたので、旦那の母方の親戚は誰も呼ばずに式を済ませ、呼ばずに挙式したとなるとまた文句を言うような人達なので、義母方の親戚たちには、義母の意向で、挙式はやめて籍だけ入れたことになっています。 なんてことがあったため、私たち夫婦はその後一度も義母の在所へお邪魔したこともなく2年が経ちます。今年1月に無事に出産もしたのですが、先日のお盆に義母が在所へ帰った際、私が出産したことを義母から聞いた祖父母から、先日結婚祝いと出産祝いの祝儀がありました。義母いわく、祖父母は私、ひいては私の親の人となりなどの報告が一切ない事に不快な念を抱いているとのこと。(私たちは2年前お邪魔した時に私の父母の経歴まで聞かれて、ちゃんと報告したのに!) そんな祖父母ですが、お祝いをいただいてしまったので内祝いを返す際に、私の紹介を添えて御礼状を書きなさいとのことなんですが、ほとんど付き合いがないくせに、いちいち体面を気にする人達なので、失礼がないような文書が思い浮ばず、いったい今さらどうやって書いていいのかわかりません。 書かなくてはいけないことは 1.結婚祝い・出産祝いへのお礼 2・結婚・出産の報告と、報告が遅れたことへのお詫び 3・私の人となり(祖父母からすると、自分の孫がどんな人間と結婚したか全く知らないから…とのことなので) です。今週末に送れとのことで、本当に困っています!誰か気の利いた文例を私にご教示ください!!!

  • 出産祝いを渡したのですが・・・

    職場の先輩(友人の兄ですが)に、1月5日に赤ちゃんが生まれました。 友人を通して、出産の知らせを受けていたので6日に職場の人たちと話をして皆でまとめてお祝いをあげようと言うことになりました。 まとめる人がいなかったので、私がまとめましたが、いつまでも人のお金を持っているのも嫌だったので、異常分娩というのも聞いていなかったし7日に渡しました。(一応皆には報告) ですが、一人の人から「早すぎる」と言われ、今更ながら失礼だったのかと気になって仕方ありません。 お祝い渡してしまったので今更になりますが、出産祝いを渡すのに最適の時期っていつなのでしょうか?

  • 疎遠になっている友人に出産報告をすべきでしょうか?

    よろしくお願いします。 私は来月に出産予定の者です。 現在は地元から離れて暮らしていますが、出産は里帰りをして行います。 その地元にいる友人2~3人に対して出産報告をすべきか迷っています。 その友人達には上の子を出産した際、お祝いをもらいました。 これは3年ほど前の事ですが、その頃は付き合いがありました。 しかし現在は連絡を取り合う事もなく、年賀状のやり取りすらありません。 (特にけんかをしたわけではありません。) このような状態なので特に知らせなくともいいかなと思う反面、 第1子の時に知らせたのに今回知らせないとおかしいかな、 偶然会った時に気まずくならないかな、等と考えてしまいます。 年賀状で知らせる事も考えたのですが、 出産した時だけ突然年賀状を出すのもおかしな話かなと思ったり。 こういった場合どのようにしたらよいか、ご意見をお聞かせください。