• ベストアンサー

これは未成年者へのたばこ販売ですか?

noname#81859の回答

noname#81859
noname#81859
回答No.2

(1)違います。  満年齢は「誕生日を向かえるごとに年齢を数える」方式です。  つまり、(誕生日が3/31である場合を除き)質問者さんの誕生日が来ればその時点で満19歳です。 (2)その人の誕生日次第。  既に誕生日を迎えていれば満20歳ですので合法です。  まだなら満19歳なので違法です。  

noname#91219
質問者

お礼

私の勘違いであることがわかり安心致しました。ご回答ありがとうございます。

noname#91219
質問者

補足

レジスターでは10代にタバコを売ろうとすると生年月日の確認が常に昭和何年3月31日以前云々であることを確認して下さいと表示されたと思うのですが、これは単に念には念をということでしょうか。 どなたかご存じの方おられましたらご回答をよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • たばこ販売権の譲渡を持ちかけられて

    80歳の女性が、一人で細々と生活費の足しにとたばこを販売しています。(主人は入院中) 場所は赤羽のしなびた商店街。 20mほどしか離れていない場所に、コンビニ(FMとします)があり、ここが3月からオーナーが変わり改装オープンしました。これまで、このFMではたばこを取り扱ってはいませんでした。(距離的な関係などで取り扱えなかったというのが正しいかもしれません) 今年に入ってすぐ、FMの本社の人間がたばこ屋に来て、「たばこ販売権を譲渡してほしい」と持ちかけてきました。 新しいオーナーは2部上場している法人で、どうしてもたばこの販売を行いたいとFMに強く迫ったと言っていました。 法的にはたばこの販売権は売買できないので、FMの看板を表に設置して、その代金ということで支払う、その代わりに廃業するか、売上を下げて「低調店」になって欲しい、このことに同意してくれれば、相応の支払いをするということでした。 FMの社員は、何回も足を運んで同意することを強く求めました。 たばこ屋の女性のからだの調子がおもわしくないこともあり、金額次第では話を進めようと、金額を聞いたところ、逆に売り上げがいくらかを聞いてきました。 合わせて、低調店にするためには、店の売り上げを下げなければならず、カウンセリングを行いたいので一月の売上本数はどれくらいか教えて欲しい、としつこく聞いてきました。 何回目かの訪問時(2月の頭)に、このFMの社員が良い人に思えたので、悪いことにはならないだろうと、何の気なしに月の売り上げを話したところ、「それだと低調店にならないと思う。低調店にするには売り上げを半分から3分の1に落とさなければいけませんね。」と言い、「FMがこういう話に来ていることは近所には黙っていて下さい。コンプライアンス的にえばれたことではないし、他のお店がこの動きに気がついて同じ時期に申請して、FMで権利が取れなかったりすると、結果的に契約ができなくなるかもしれませんので」と口止めをされました。 その上で、「月の利益の1.5倍程度を5年間出す方向でオーナーと話をする。お金が絡むことだし、コンプライアンスのこともあるので、少し時間がかかるかもしれない。悪いようにはしないから、その間誰にも言わずに待っていてほしい。」と言われました。 その後、3月の頭に「値段でオーナーと少し揉めている。もう少し待っていてほしい。」と連絡があったが、特に焦る必要もないので、そのままにしておいたところ、3月末になって、FMでたばこの販売を開始することを聞かされました。 びっくりしてFMの社員に確認したところ、「なぜか関東財務局から販売許可が下りたようです。理由はわかりません。今までの話はなかったことにして下さい。」と、にべもなく言われました。 このたばこ屋の売り上げは、それほど多くないので、低調店の基準に入っていたのでしょう。 口車に乗っていろいろと話をしたのがいけないのかもしれませんが、これは、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか。 たばこ屋の売り上げが落ちるのは目に見えています。 教えて下さい。

  • 【4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に

    【 4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に「満6歳」になる →早生まれ扱いになり、ひとつ上の学年へ 【4月2日生まれの子】 4月1日の深夜12時に「満6歳」になる 3月31日の深夜12時は新年度の日が明けた4月1日になっているのに、なぜ遅生まれ扱いにならないのでしょうか。

  • 生年月日(満○歳)について・・・満○歳って?

    すいませんがよろしくお願いします 現在とある申込用紙に記入しているところなのですが・・・ 生年月日の横に(満○歳)ってあります。 それってたとえば、 来年1月誕生日の現在25歳であったならば (すなわち学年的には26歳の年齢)、 「満26歳」なのでしょうか? もしくは「満25歳」でしょうか? できればすぐにでも回答お願いします

  • 未成年のたばこ所持

    少しながくなるかもしれませんが 申し訳ないです 先週の木曜日(6月25日)に バイト帰りに原付でスピードの出しすぎで警察にとめられ注意を受けました 受け答えをちゃんとしていたのですが そのときにバイト先のコンビニで購入したたばこがポケットに入っていたのがバレてしまいました しばらく吸っていなかったので 息の確認もされましたがにおいもしなくて 吸ったことがないと信じてくれました 学校に連絡はされるのかときいたら 「警察からは積極的に学校に連絡はしない、一応、生活安全科が判断することになってるけど、本当にたばこ吸ってないんだね?それは信じるから」 みたいに言われました 箱が新箱だったっていうのもあったのが いままで吸ったことがないというのは信じてくれたみたいですが 心配で… 上みたいな内容でのたばこの新箱所持というのは 学校に連絡されるのでしょうか? 高校2年です よろしければ 回答お待ちしてます

  • タバコの対面販売はいつまで続くのでしょうか?

    たばこ店を経営している方向けの質問かもしれません。 うちの前にはタバコの自販機があります。以前は自販機だけだったので余り気にならなかったのですが、タスポの導入が始まった6月頃から自販機の隣で対面販売を始めるようになりました。 家を出入りを見られるので、はっきりいってすごく嫌です。良く近所の方と立ち話をしているので余計見られます。疲れて帰ってきて家の前で笑顔で挨拶しなければいけないのもストレスです。1日も早く対面販売を止め、もとの自販機のみの販売に戻って欲しいのです。 タスポの影響でタバコの売り上げが落ちているのでしょうね。一体いつまで対面販売は続くのでしょうか?売り上げが上がらなければずっとでしょうか?小売店の方で、タスポ導入から対面販売を始めた方、これからどうしようと思っていますか?うちの前のたばこ屋さんに直接「いつまでいるんですか?」と聞けないので、ここで世間の小売店の方のご意見を伺いたいと思います。

  • 早生まれとこの前のホームレス殺人事件について。

    何で1~3月生まれの人は早生まれって言うんですか? 4月~12月は遅生まれって言うんでしょ? どうしたって4月~12月の人のが早くて早生まれにふさわしいじゃないですか。 あとこの前のホームレスを殺人した中学生が4人出たじゃないですか、それで3人は誕生日が来てて14歳からので刑事責任がなるらしいけど誕生日がまだ来なくて同じ学年なのに刑がかせられないのは納得できません。 どちらでも結構ですので回答お願いします!

  • 成年と未成年の境目

    法律上、厳密には、いつから「成年者」と扱われるのでしょう? 「誕生日」の0:00から? たしか、教育関係の法律では、「誕生日の前の日にひとつ年をとる」のですよね。(だから4月1日の人と4月2日の人の学年がかわるのだと聞いたことがあります) この法則が他の法律についても使われているのでしょうか? 特に刑法。 どなたか教えてください。 :さっき見ていたテレビドラマで、 :「成年者になる前日に、犯罪を犯しておく」というシーンがあって、 :でも、「誕生日の前日にひとつ年をとる」なら、 :もうこの人(登場人物)は成年者なのではないか? と思ったもので。 :どうなるのでしょう?

  • たばこ値上げですね。。

    こんばんは。 いよいよ値上げですね。愛煙家の方たちはつらいですよね~。(私も含め) そこでふと思ったのですが・・。 たばこの販売はどのようなシステムで販売しているのでしょうか? 普通の商品と同じく仕入れて販売するのなら 6月30日時点で仕入れたタバコは7月1日から値上げして販売すればぼろ儲けですよね? 詳しい方教えてください、よろしくお願い致します。

  • 11月~12月生まれについてどう思いますか?

    僕は16歳の高1です。 僕は11月中旬生まれなので、早生まれではないのですが、何となく損してるように感じます。 遅生まれでも、学年で誕生日がくるのが比較的遅いし、7ヶ月~8ヶ月間くらい年下扱いされるからです。 これはあまり関係がないかもしれませんが、背も低く年下に見られがちです。 もちろん一番遅いのは早生まれの人だけど、11月~12月生まれの人も誕生日が来るのが遅く損してる気がするし、なんか中途半端です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • バイト先の社員さんにタバコのプレゼント

    先日、バイト先の社員さんから、私の誕生日にちょっとした(300円とか)プレゼントをいただきました。 社員さんは既婚者でお子さんもいらっしゃいます。 その方曰く、 俺本当にお金ないから気持ちね気持ち。こんなんでごめんね、いらなかったら捨てちゃって。 とのこと。 その社員さんには色々相談に乗っていただいたり、とてもお世話になっています。 私もその方の誕生日に何か渡したいのですが、既婚者ですし、残るものより消え物。 かつもらったものとあまり金額の変わらないもので、喜んでもらえそうなもの… と考えて浮かんだのがその方がいつも吸っているタバコです。 私はそんなにタバコは好きじゃない、むしろ嫌いです。 そう思っているものをプレゼントするのは良くないでしょうか? また、タバコをプレゼントで渡されたら嫌ですか?