• ベストアンサー

上流階級型の犯罪について

noname#29999の回答

  • ベストアンサー
noname#29999
noname#29999
回答No.4

それこそ世の不公平、不条理の見本です。 法律、法律と言いますがそれを公平に運用してこそ法律の意味があるのではないでしょうか? ところが、その法律が公平に運用されていないから問題と感じるのです。 税金だって、大企業は堂々と脱税しているのを意図的に見逃しておいて、個人のへそくり単位の投資信託にはうるさく追跡調査をしているようです。 すべてに格差のつく時代に突入しています。 〔地獄の沙汰も金次第〕なんてイヤですね。

goodmanman
質問者

お礼

同感ですね。 不公平が多すぎますね。 公務員は税金を横領しても 犯罪とならないのに まったくおかしな世の中です。

関連するQ&A

  • 執行猶予中の再犯 仮釈放について

    私の知り合いの件についてなんですが 前々刑に判決で1年執行猶予3年 前刑の判決では1年執行猶予4年 でした どちらの執行猶予も終わっていない内に 再犯で捕まりました 今回の判決で実刑1年 合算で3年の刑期ですが、このような場合 仮釈放の対象はどのくらいの刑期を 過ごした後からでしょうか? 持ち込みでない場合は3分の1の刑期を 過ごした後からと伺いましたが、それは 執行猶予中再犯の持ち込み合算でも一緒 なのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します

  • 旦那が逮捕

    主人が逮捕 先日、主人が窃盗(万引き)で逮捕されました。金額は約7千円のカーバッテリーみたいです。 主人には窃盗(空き巣)の前科があり、執行猶予5年の判決でした。今回の事件は執行猶予終了後4年です。 累犯?再犯?との事なので実刑判決になりますか?? また罰金刑や執行猶予は無理なのでしょうか? どなたか法律に詳しい方教えて頂きたいです。

  • 小室哲哉氏の執行猶予付き判決

    今更という感じもしますが、 小室哲哉氏の執行猶予付き判決は著しく軽すぎるのではないでしょうか。 同種事犯の判決が実刑でしかも相当長期の懲役刑になることを考えると、 この判決はあまりに軽すぎると思います。 被害額が五億円という途方もない大金で有り、 被害弁済にしても自分の金でしたわけではなくエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社の社長だかが金を出したわけで、自分の懐が痛んだわけじゃない。 もちろん今後社長に金を返していくんでしょうけど。 求刑五年をわざわざ減刑して三年にしてまで執行猶予付き判決にしたかった意味がわかりません。 三年以下じゃないと執行猶予をつけられないからと言って、わざわざ減刑することないと思う。 どうして今頃こんなことを書くかというと、 秋葉原の無差別殺傷事件の判決で、判決理由に被告人の更正は不可能。 という言葉があったからです。 たぶん小室哲哉氏は再犯の恐れがないと言うことで、裁判官もどうしても執行猶予にしたかったんだろうと思うのです。 でも、本来刑罰はやったことの責任であって将来再犯するかしないかなんて刑罰に盛り込むべきじゃないと思います。 だって再犯したときは初犯の人より重い刑になるんですから、再犯する前から再犯の可能性有りと言って刑を重くするなら二重に刑が重くなってるじゃないですか。 やはり刑罰はその犯罪についてのみ考慮するべきで、 そうなると小室哲哉氏に執行猶予付き判決が出る確率はゼロパーセントになると思いますが、 いかがでしょうか。

  • 執行猶予に持ち込むには?

    ある刑で実刑判決が出ました。 被害弁償・損害賠償が出来れば控訴した時に執行猶予がつくか、 それとも、再犯なので、執行猶予は被害弁償などが出来てもつかないのでしょうか? それとも他に何らかのよい方法があれば、お教え下さい。

  • 執行猶予中での再犯の行方は?

    現在、懲役1年、5年間執行猶予の判決を受けており、この猶予期間から13か月目で再犯逮捕された者は再犯に伴う判決ではこの「懲役1年、執行猶予5年」はどのような処理となるのでしょうか。 再犯刑については起訴中なので不明。

  • 執行猶予中の犯罪について

    先日、隣家に住む無職の男性が、近所の家の車庫に置いてあった灯油の入ったポリタンクを蹴り倒し、干してあった布団などを汚し器物損壊で逮捕されました。 この男性は15年ほど前から近所の人達に、道を通さないなどの嫌がらせや脅迫、暴行を繰り返していました。今年の夏に私の顔面に唾を吐き、木の角材を持って振り下ろすマネをして”殺すぞ”と脅し、暴力行為等処罰ニ関スル法律で逮捕され、懲役2年執行猶予4年の有罪判決を受けて出てきて、わずか1ヶ月半での逮捕でした。 執行猶予中の再犯ですが、器物損壊では軽すぎてダブル執行猶予で出てくるのではないかと知人に言われました。 近所中の人達が出てきてほしくないと思っているのですが、ダブル執行猶予がつくものなのでしょうか?皆様のご意見お聞かせください。 因みにこの男性は前科5犯?くらいで実刑を受けたこともあります。

  • これって再犯になるの?

    執行猶予については質問が多いから、ある程度わかりますが再犯について質問があまり無いから、自分なりに調べてみたら、こういうケースの場合はどうなるのかなと思ったので質問させていただきます。 再犯とは、1.前に懲役に処せられた者であること。 2.前刑の執行を終わった日又は執行の免除があった日から5年以内に今回の犯罪が行われたこと。 3.今回の犯罪について有期懲役に処するべき場合であること。 ありますが、こんな場合は再犯となるのですか? 例:懲役3年 執行猶予5年の判決を受けたとします。執行猶予期間が終わった日から5年以内に、執行猶予判決を受ける前の事件が明るみになり逮捕→起訴となった場合に出る判決については再犯として加味されるのですか? だれか詳しい方がいらしたら回答願います。

  • 判決前に再犯した場合の刑期はどうなるのですか?

    知り合いがある事件で逮捕され、保釈金150万を支払い、保釈中に再犯しました。最初は初犯で、判決は執行猶予3年であると予想され、判決が8日というその前日7日に県外の警察に逮捕されました。 裁判は併合裁判で、前科は1で済むそうですが、実刑は確実です。その場合、どのくらいの刑期が科せられるのでしょうか? 法律に詳しい方教えて下さい。

  • 岡村靖幸が逮捕されましたが

    執行猶予についてお聞きします。 岡村靖幸が逮捕されましたが、以前 03年と05年に同法で逮捕されています。 03年3月に懲役2年執行猶予3年の判決されました。 その後05年5月に逮捕され、同年10月(執行猶予期間中)に懲役1年6ヶ月(求刑懲役2年)の実刑判決を受け、執行猶予期間中の再犯により猶予取り消しをされています。 質問1 このとき刑期は03年の懲役2年+05年の懲役1年6ヶ月 合計3年6ヶ月になっているんですか? (実際には2006年12月に仮釈放されました。そうすると実際の入所期間が約1年になり、上記と比べてあまりにも短いので疑問に思いました。) 質問2 重複しますが・・・ 合計3年6ヶ月でも実際には1年ぐらいで仮釈放で出てこらてるのでしょうか?それともプラスされていないから1年ぐらいで仮釈放できたのでしょうか? 質問3 この事件のように執行猶予中の犯罪で、裁判により、前の刑期がプラスされるときとプラスされないときが有るのですか? 宜しくお願い致します。 03.03 懲役2年執行猶予3年 05.05.20 逮捕・起訴 05.10.21懲役1年6ヶ月(求刑懲役2年)の実刑判決を言い渡された(執行猶予期間中の再犯により猶予取り消し) 06.12 仮釈放

  • 日本の裁判の判決はどういう基準ですか?

    あの小室哲哉氏は5億円もの大金を詐取しておきながら執行猶予付き判決によりすでに社会の中におり仕事をしたりしています。 その一方でその日暮らしのホームレスのおじさんたちが500円や600円の無銭飲食をすると10ヶ月から1年くらいの実刑になりますがこれは不公平ではないですか? もちろん無銭飲食も初犯なら執行猶予付き判決もあり得ますが、住所不定のおじさんたちは圧倒的に実刑確率が高くなります。 刑務所の中にはこの手の、社会に戻っても生きていきづらい人たちであふれかえっています。 その一方でこれら微罪と比べてどう考えてももっと重い刑にすべき事案が執行猶予付き判決になっています。 もちろん社会の中で立ち直れるだけの社会的基盤のある人だから実刑にせず執行猶予付き判決にするんだという考え方はあって当然ですが。 もどうしても僕は不公平感を感じるのです。 この考えはおかしいでしょうか?