• ベストアンサー

上書きの仕組み

いつもお世話になります。 4GBのUSBメモリーに3GBのフォルダ(MyDocuments)が保存されていると仮定します。 これにその後更新された3GBのMyDocumentsを(そのまま)バックアアップのために上書きすると、メモリーはオーバーフローしてしまうのでしょうか? (旧3GBを残したままで、新3GBを書き込むと、最大時には6GB必要ではないか?・・・という質問) それとも、(小さい単位で)次々に消去・上書きをやっていくので、それほど大きい余裕は要らないのでしょうか? ただし、後者の場合、途中でコピーに失敗したら、中身はどうなっているのか、という疑問があります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

結論から言うと3+3じゃないですね。 上書きなのでファイル名も同じですし。 ファイルの仕組みは、「圧縮の原理」と同じことです。 エクセルが圧縮できるのは、同じような物を一つとして圧縮するからです。 例えば、0123444445とあると圧縮すると、012345だけになります。 同じものを同じ場所に格納するので。 質問の3GBですが、01234566667が 0122344567GFぐらいになるので、新規のファイル分GFぐらいしか必要ありません。 ただ、書き込みに関しては、USBメモリーの性能にもよります。 一気にすることで、事故を防ぎたかったら、1GBずつ分けてインポートすればいいです。 SHIFTを押しながら範囲選択すれば、分けて出来ます。 右クリックでプロパティを見れば、何GBあるかもわかりますから。

soramist
質問者

補足

ANo.2さんのご見解とちょっと違うような気がします。 どちらが正しいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>どちらなのか確認する方法はないものでしょうか? 実際にやってみて確認して下さい。

soramist
質問者

補足

お言葉を返すようで恐縮ですが・・・ どこで違いがわかりますか?

noname#252929
noname#252929
回答No.2

上書きするソフトウエアの設計方法によります。 一般的には、一時的な名前で書き込みを行った上で、古いファイルを消して、かきこんだファイルの名前を変更すると言うのが一般的です。 この方式の場合であれば、開き容量は保存するデータと同じ以上の大きさが必要になります。 ですが物によっては先に古いファイルを削除してからかきこむタイプもあります。 これで有れば同じサイズなら空き容量はほとんど無くても可能になります。 小さい単位で徐々に削除してと言う方法は、特殊なパターンになります。 滅多にそれを行うソフトは無いと思います。 (そもそも、先頭の小さなブロックをなくしただけでその先の多くのブロックは消滅するのですから。) 心配されている後者のソフトは現実的にあります。 オーバーフローした時点で、メモリ容量が足りませんと警告が出て終わりになります。 また先に消すソフトの場合、上書きする容量が大きくてメモリの空き容量で足りない場合、保存できませんでしたとなって、既にあったファイルはなくなり、新しい上書きファイルも上書き出来ないと言う事態に陥る事もあります。 今、エクスプローラーで、SDカードに上書きをして見ましたが、先に消してからコピーする形式でしたね。 コピー中に中止したら、元のファイル自体が無くなって居ました。 ワードの場合は、空き容量が無いと言って、上書き保存できませんでした。

soramist
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 ソフトが二種類あるということですか。 どちらなのか確認する方法はないものでしょうか?

関連するQ&A

  • SDカードの上書きで困っています。

    SDカードの上書きで困っています。 ビデオカメラ(Victor/Everio)で撮影した動画をHDDからSDカードに移動しました。 ビデオデッキのHDDにダビングしたのでSDカードの中身を消去して上書きしたいのですが、 消去したにもかかわらず「容量が足りません」となってしまいビデオカメラ内での HDD→SDに移動出来なくなっています。 SDカードというのは何度も消去、上書きが出来るものと思っておりましたが そうではないのでしょうか? ちなみに、SDカードは東芝製、クラス4、8GBの新品です。 分らない事だらけなので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • USBメモリーへの書き込み速度

    例えば、容量4GBのフラッシュメモリに、2GBのMyDocumentsが入っていて、 これを更新したいとき、(新しいMyDocumentsも約2GB)  1.そのまま上書きする、    2.一度、前のファイルを削除してから、書き込みを行う のと、どちらが早いですか? (同じことですか?)

  • 上書きされたデジカメデータの復旧

    誤ってデジカメのデータをバックアップしないまま 全件消去してしまい、 しかもその後新たに写真を撮ってしまい 上書きされてしまいました・・・。 なんとか復元できないかと方法を探しています。 デジカメのメモリーカードに記憶されていた上書き済みデータの 復元方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに機種は カシオのEXILIM EX-Z400です。 できれば復旧ソフトがあれば そちらもご教授いただけますととても助かります!! とても大事な写真でしたので・・・(;_;) 何卒宜しくお願いいたします。

  • フォルダの上書きで、上書きされないファイルはそのまま残るのか?それとも消えるのか?

    デスクトップ上の、「フォルダA」の中に、CとDとEという名前のファイルが入っています。 一方、CD-Rの「フォルダA」の中に、CとDとFという名前のファイルが入っていたとします。 今、CD-RのフォルダAをデスクトップにコピーしようとしたところ、 「フォルダAは既に存在します。上書きしますか?」 というメッセージが出ました。 「はい」を選択した場合、新たに作成される「フォルダA」の中身の内容は次のどれになるのでしょうか? [case1]C,D,F [case2]C,D,E,F [case3]それ以外 教えてください。 いずれ消すつもりでCD-Rにデータを保存したまま、古いファイルを消去するのを忘れてしまい、同じデータが2つ出来上がってしまいました。 しかも、そのファイルは作業途中のファイルでした。 そのため、2つのそれぞれの同じファイルで、続きの作業をそれぞれで続行したため、「内容の異なる同じファイル!」が出来上がってしまい困っています。まるでドッペルゲンガーです。

  • 余裕のメモリーを上手に利用できないか

    Memoryを2GBにしてVistaをインストールしてみましたが、私にとって何のメリットも無かったのでWindowsXPに戻しました。 故にMemoryに余裕ができました。 タスクマネージャで調べましたらコミットチャージ最大値が1.2GBです。 0.8BGBも利用されてないのは勿体ないですが上手な利用法とか転用法はないですか?

  • パソコンのメモリー増設について

    win 7 pro デイスクトツプPC 富士通エスプリモK550/A メモリー1GB HD160GB(空き容量125GB時々最適化を実行)を使用しています。最近立ち上がり反応に時間がかかるようになりました。メーカーマニュアルでは、メモリー増設は最大4GBまでで、+1GB,+2GBと1GB単位で増設が可能とあります。メモリーを増やせば少しは改善すると思うのですが これを +512MB とか +256MB といった半端なメモリーでは増設不可能か、あまり効果がないのでしょうか?。どなたか宜しくお願いいたします。

  • メモリ増設について

    メモリ増設を検討しております。 バッファローで調べたところ、このように出てきました。 搭載メモリー 標準 256 MB (最大 1024 MB) メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1 ここから疑問なのですが、最大 1024 MB、というのは 二つあわせて最大 1024 MBなのでしょうか?それとも、スロット一つあたりの最大なのでしょうか? 僕は1GBのメモリ増設を検討していたのですが、512の方が適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • DELL DIMENSION 1100ハードディスクの最大容量は?

    DELLデスクトップDIMENSION 1100です。 現在は80GBのハードディスク搭載でメモリーは1GBです。 メモリーは其のままで、ハードディスクの換装を考えていますが、最大容量を教えて下さい。

  • 大学の単位について

    次2年になる理系の学部に通う大学生です。 今、時間割を考えているのですが、 このままいくと、卒業単位は余裕でとれる予定です。 大学を卒業したら、院に進む人が多いですが、院には進まず、就職する予定です。 1、卒業単位を以上、単位をとるのはやはり、勉強したいからなのでしょうか。それとも取得単位数が就職に関係するからですか? 卒業と成績のことだけを考えて、 2、2年で履修できる最大単位まで、履修せず、余裕ももって必修科目にとりくめるような時間割にするか、 最大単位までとるか悩んでいます。 何かアドバイスしてもらえたら助かります。

  • OSを含む引越し後、旧HDDがフォーマットできません。

    80GBのCドライブをパーティションごと300GBの新HDDへコピーしました。 新HDDのみで起動確認後、旧HDDをデータ用としてUSBで接続、フォーマットしようとしましたが、 【アクセスできないファイルがある】とのことで消去できません。 セーフモードのDOSから個別に削除したところ残っているフォルダは、 1,WINNT>system32>macromed>FLASHフォルダ 2,スタートアップ>プログラム>フォルダ 1は~OCXと、exeの2個がアクセスできないと表示されます。 2、ひとつだけ0バイトの空のフォルダが消せません。 もともとはアンインストーラーへのSC?があったようです。 すでに旧HDDはOS削除済みのため単独で起動できません。中身はまっさらになってもかまわないので、 この場合どのように消去すればよいのでしょうか? 旧HDDは3パーテションに分かれていてコレもまとめて一つのパーテションにしたいのですが、 消せないフォルダがある場合やはり無理なのでしょうか?あわせてよろしくお願いします。