• ベストアンサー

評論文とは?

大学入試・センター試験・模試などには評論文がありますが、自分にはそれらの意義がわからないのです 正直に言って模試等で評論文を読んでいても、「こいつは何を言いたいんだ」「よくこんな無味乾燥な文を書くな」と思ってしまうのです。もちろん著者を軽蔑しているつもりはありませんし、多少は文の内容を理解することが出来ます。 ただ、評論文というのは基本的には自分の考えを主張し、他者に理解して貰ったり、世間に自分の考えを広める事を目的としてると思うのですが、何故に難解な表現ばかりを使い、わかりにくくする必要があるのでしょうか? 普通の人が読んでも、理解出来るような文にしなければ、評論文自体の意味が無くなり、単なる自己満足の文になってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

論文の表現が難解になるのは、読み手の誤解を避けるためです。 誰もが理解できる平易な表現というのは、反面で意味が広くなり、人によって解釈の違いが生じる可能性が高くなります。このことを難しく言うと、「言葉の多義性」になります。つまり、意味が曖昧だと自分の都合のいいように解釈しちゃうわけです。 一方、難解な表現の場合は、意味も限定されるので誤解が生じる可能性が低いのです。 言い方を換えると、日常生活で使う平易な言葉を辞書で引けば、たくさんの意味が載っているのに対して、聞いたこともない難解な言葉は、意味が一つか二つしか載っていません。 そこで、特に重要な論点に関して、自分の主張を厳格に伝えるためには、表現が難解になっても仕方がないわけです。 もっとも、平易な言葉に置き換えても十分に真意が伝わる場合に、わざと難解な表現を用いるのは、自己満足の批判を免れないでしょう。

serumanu
質問者

補足

みなさん回答ありがとうございます 皆さんの意見を聞いて、評論文について大方理解することが出来ました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

評論自体が、必ずしも世間一般に知らしめる事を目的としていないなら? と考えると判りやすいかも知れません。 例えば映画評論ならば、映画をそれなりに見慣れている人を対象にしているはず。 だから映画の専門用語や特別な言い回しも多用するでしょう。 また、「この映画は面白い」じゃ映画評論にならないでしょう。 「○○が××という部分が他に比べて面白い」という感じで、詳細に(映画の事を知らない人ならその意義さえ判らないような)肝心要の部分を特定しようとすると、それが絶妙になればなるほど表現が面倒なものになるのも判ります。 専門外の人が見れば、意味不明の用語はまるで穴埋め問題のようなもの。 文脈から逆に推測するような形になるので、試験問題=落第者を振り落とす用の問題になりえるってトコでしょう。 逆に専門の人が見れば、専門外の人からすれば意味不明な用語でもスラスラ判るので、何の苦もないという事もあり得ます。 余談。 私はコンピュータ技術が仕事ですが、例えばパソコンが調子悪くて調整した時、調整依頼をしたコンピュータの素人さんが「結局何が悪かったの?」と聞いてきます。 しかし、本当の状態を説明しようとすると、専門用語を避けるわけにもいかず、専門用語を並べれば絶対に相手が理解できないのが火を見るよりも明らかなので説明に詰まります。 ということで真っ先に「どこまで端折れば判ってもらえるか?」という点を考えます。 普通の人が判る表現で留めようとすると「嘘は言ってないけど、真実からどれほど遠いのやら…」って頭を抱えるような状態になります。 でも、そこまでレベルを落とさないと説明できないことは結構多々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

評論文は単なる紹介記事でもなく読書感想文でもなく、その事象に感心有る向きに(限定して、と云えるかも知れない)、前後左右古今東西の観点・視点から論評を加え、識者である限定読者の前に論点・問題点を浮き彫りにするという目的で書かれたもの、と云う理解をすれば、その論旨の難解さと他者からみれば独り合点の展開等は肯けるし、決して一般読者レベルの理解を求めて書かれていない、と思えばよろしいのでは。試験問題とすれば、この様な読み解きにくい評論文を材料にしなければ得点差が出にくいのではないかという、一般論で締め括ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 評論文の意義

    よく模試や問題集には評論文、または新聞では天声人語等があり、大学入試のことを踏まえるとそれらを読むことが最近多くなったのですが、自分にはそれらの意義がわからないのです 正直に言って模試等で評論文を読んでいても、「こいつは何を言いたいんだ」「よくこんな無味乾燥な文を書くな」と思ってしまうのです。もちろん著者を軽蔑しているつもりはありませんし、多少は文の内容を理解することが出来ます。 ただ、評論文というのは基本的には自分の考えを主張し、他者に理解して貰ったり、世間に自分の考えを広める事を目的としてると思うのですが、何故に難解な表現ばかりを使い、わかりにくくする必要があるのでしょうか? 普通の人が読んでも、理解出来るような文にしなければ、評論文自体の意味が無くなり、単なる自己満足の文になってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 評論文の存在意義

    自分(学生)だけでなく、学生なら誰でも一度は思うことと思うのですが、評論文の存在意義とは何なのでしょうか? 個人的に、評論文は「傲慢な学者が、己の賢さを誇示するものだと思っています」 というのも、正直に言って、試験等で評論文を読んでいても、「こいつは何を言いたいんだ」「よくこんな無味乾燥な文を書くな」「大したこと言ってないやん」と思ってしまうのです。 そもそも、評論文の意義というのは基本的には自分の考えを主張し、他の学者や世間に考えを広めたり、それに対する批判を受けたりすることを目的としてると思うのですが、何故に難解・抽象的な表現ばかりを使い、わかりにくくする必要があるのでしょうか? 難解な表現は仕方なく、誤解も生じにくいという利点等あるかもしれませんが、その表現すら理解されなくては、誤解以前の問題と思います。 また、仮に評論文が「一部の人に考えを知らせるため」という目的のためにあるとしても、それの意味がわかりません(これこそ、単なる誇示ではないでしょうか)。まだ「世間に自らの考えを広め、何かしらの変化を起こしてやる」という風な理由のほうが理解できます。 普通の人が読んでも、理解出来るような文にしなければ、評論文自体の意味が無くなり、単なる自己満足の文になってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか? 誤謬、および失礼な表現が若干あるかもしれませんがご了承ください

  • 英語の論説文(≠評論文)の読み方

    英語の文章に関する質問なのですが、論理が明快で抽象具体がはっきりしていて著者の主張が明確な評論文(いわゆるパラグラフリーディングの題材に好都合な文章)ではなく、具体的な著者の経験やデータをつらつらと書き連ねていくような論説文が苦手です。具体的すぎて文と文のつながりがよく分からなくなってしまうことが多いです。このような論説文はどう読めばいいのでしょうか?具体的なアドバイスを教えていただけないでしょうか。もしくは参考書(大学受験書やトーイックの本など何でも構いません)などを教えてください。お願いします。

  • 今度評論文の読書感想文を書くことになりました

    今度評論文の読書感想文を書くことになりました 具体的には「地域再生の経済学」という新書です 高校生なのでただ書けばいいのではなく それなりの感想文を書かなければいけないのですが 評論文となるとどのように書けばよいかわかりません 学校の先生にはあらすじは書かなくて良くて 自分の考えを書けばいいと言われました ちなみに1000字以内です ご回答よろしくお願いします

  • 現代文の評論文の読み方、そして設問を解く思考法

    現代文、評論文の問題文の読み方や 設問を解く際の思考法を教えてほしいです。 自分は、 ゼミの教材や 一般参考書の出口現代文講義の実況中継などを使って 現代文を勉強しているのですが、 それらの教材には ・言い換え、対比に注目 ・文脈によって著者の意図、意味が決まる ・具体例、比喩表現に注目する そうすると著者自体が言いたい事がわかる と、書いてあるのですが、どうも自分は問題文を読んでも ただ読んでるだけになってしまって どこが対比、具体例、比喩かがわからないのです。 しかもどちらかというと (ちょっと上に書いた事と矛盾するかもしれませんが) 自分の読む際の思考法は 全部読み終えた後にどんな内容だったか考える感じで しかもそれが曖昧なので 要領が悪い気がします。 なので設問を読んでもさっぱりわからない場合が多いです… あと、上に書いた事と まったく関係(矛盾する)なくなるかもしれませんが 設問は問題文を見ながらとぎれとぎれで解答するのか、 高校の先生が言ってたのですが、 問題文を読む前に設問に一通り目を通しておきなさい。 すると要点がつかめて解答しやすくなる。 と言ってたんですが、どうなのでしょう? 個人的には前者の方が問題文が頭の中にすぐ入ってる状態で解くので その方がいいと思うのですが…

  • 【大学受験】現代文の評論文がよめません。。。

     こんにちは。大学受験をしようと一所懸命勉強 してる高校3年です。 国語が苦手で、どうしていいか分からず質問してます。  いいわけですが、僕は親の仕事の都合で小学校4年生から 中学校までを海外ですごし、日本語を限られた時間 しか使わない をしてきました。そのため国語力が著しく低いです。。  国語の実力ですが、センターの模試で100点満点中 30点です。 どうしても評論がうんともすんともいきません。。 問題集なので勉強しても、少し具体的な文なら何度も 精読することで多少は理解できるのですが、 すこしでも『標準』レベルに近づくと抽象的でもう お手上げです。 センターの評論なんてもう論外です。。。  今の勉強方は東進の出口先生のレベル別問題集の超基礎編 などの問題集を解き、朝と夜に30分づず『音読』を してます。  こんな感じですが、どうしてもセンターで50点は とりたいんです!!!やれることなら何でもやります。 だから評論を読めるようになる為のお勧めの勉強方 やアドバイス、何でも結構ですので教えてください。 おねがいします・・・

  • 現代文 読んでる途中で話題がわからなくなってしまいます

    二次試験で使うような現代文は読んでると突然ごちゃごちゃになってしまい全体的に何を言ってるのかがわからなくなってしまいます。 解答解説などできちんと整理された文章構成を見たらすんなりと理解できます。 解答解説みたいな文章構造を頭の中で作れるようにしなくちゃいけないのだと思うのですが、どうしても途中で迷子になってしまいます。 ちなみにセンター試験の文章はきちんと読めます。(いままでセンターの現代文ができないと悩んでましたが、それはあくまでマーク模試の問題であって、実際に赤本の問題をやってたら案外文章が簡単で驚きました。でも模試の文章あたりのレベルから自分は躓いてしまいます。現代文の点数はだいたい34/50あたりです) 文章が読みづらいので読むスピードが遅くなってしまう→読むのが遅いので後半になると前半のことをわすれる→嫌になって眠くなる・・・と最悪な状態になります コツとかよりも慣れるしかないのでしょうか? 読みなれてる人は、難解な文章でもすらすらと頭の中で構造を作れるものなんでしょうか? 語彙力を付けるために評論のキーワード集みたいなのも勉強しましたがあまり効果はなかったです。

  • 小論文の書き方教えて。

    大学入試で小論文があります。 著者の社会批判の認識に接して、あなたはどんな意見を抱いたか、表現してみよ。 この場合、著者とは反対意見を自分は表現してはいけないのですか?

  • 有名な文芸評論のガイドブックの有無

    Q有名な、文芸評論が集まったガイドブックのようなもので、おすすめの本があれば教えてください 今まで、私は文学はまったく読んでいませんでした。 1年ほど前に、本屋で「世界の名著 100」・「日本の名著 100」と言うような、ガイドブックを購入しました。 その本から、ドストエフスキー、カミュ、カフカなどの、名前や代表作を知ることができました。 現在は、それに沿って読んでいます。 カミュの異邦人も読みました。 しかし、不条理をテーマは、難解で本文を読むだけでは、ほとんど理解できませんでした。 最近、中村光男の異邦人論を、読んで不条理のテーマの読解が月とスッポンほど、違うようになりました。 文学の知識ゼロでも、文学のガイドブックで代表作や著者名を知ることができます。 そのことで、効率よく世界文学・日本文学史の世界を知ることができます。 しかし、素人が、本文を読んでも読解に限界があります。 そこで、同じように文芸評論のガイドブックがあれば、効率よく読解力が向上すると思いました。 哲学などの評論集なども含めて、有名な評論のガイドブック集のようなものを探してます。

  • 現代文の勉強法

    自分は高2で阪大を目指しています ただ自分は現代文が苦手です(漢字などは除いて) 今までに出口先生の本や、予備校の冬期講習の利用を通じて勉強した物の、なかなか出来ません 自分で考えるに、文をしっかりと理解できてないのが問題ではないかと思っています。 正直なところ、論理的な解法を心がけていますが、勘で解くことも時折あります(駄目であることは重々承知しています)。それは文章が理解できないからなのです。小説ならまだ理解できるのですが、評論文ともなると難解な表現などの為に「何を言いたいのか」もわからず終いということが多々あります。 このような事はどのように解決して、どのようにすれば点を取れるのでしょうか? お勧めの勉強法、参考書等があれば教えてください