• ベストアンサー

もし、この世界から摩擦力が無くなったらどうなりますか??

カテゴリー違いでしたらすみません。 ふと、疑問に思ったので質問させていただきました。 この世界から摩擦力(摩擦)を無くしたらどうなりますでしょうか?? 摩擦力を無くしたら、まず、普通に歩けないですよね。いろんな物が静止できなくなりますよね・・・ でも、その前に人間の体、生物の体って摩擦が結構重要な役割をしていると思うのですが・・・ でもでも、その前に地球はどうなってしまうのでしょうか・・・・・・ でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか??? くだらない質問ですがよろしくお願いします。。。

  • dfksh
  • お礼率64% (756/1164)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

摩擦が起こると、はじめにどんな速度で動いていてもそのうちに止まってしまいますね。ですから、止まった物を過去に戻って、どんな早さで動いていたかの情報が無くなっていると言うことですね。実は摩擦があると言うことの本質は、情報が失われてしまうと言うことなのです。専門用語ではこれを散逸現象と言います。 ところで、貴方が貴方でいられるのは何故だと思いますか。貴方が存在していると、その周りからいつも、いろいろな邪魔が入って来ます。例えば、誰かが貴方の肩にぶつかったとします。そのとき、もしそのぶつかったという情報が永久に失われなかったら、貴方はどうなってしまいますか。ぶつかったという情報を貴方の身体を構成している分子が忘れてくれるから、貴方が貴方として存在出来るのでしょう。 ですから、摩擦のある世界、すなわち情報が散逸してしまう世界では、生命を含めていろいろな複雑な構造が安定して存在出来るのです。反対に、摩擦の無い世界では、貴方が単に歩けなくなるだけではなくて、貴方が貴方として存在出来なくなってしまうのです。 したがって、 >でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか??? と言うことすら考えることも出来なくなってしまうので、そんなことは >あまり「困らない」 どころか、その困らないと考える人間もいなくなってしまうのです。生命の存在しない宇宙を想像出来るのも生命だけですので、生命の存在しない宇宙が在って何が悪いと言われても、、、ですね。 要約すると、 摩擦によって代表される散逸現象は、この宇宙に生命まで含んだ複雑な構造を産み出すための、最も基本的な現象なのです。 この、最も基本的な構造のことを専門用語では、「散逸構造」と呼んでいます。 数学の好きな方は、脳みその造り出せるあらゆる可能性に興味があるので、生命のいない宇宙なんてのも考えて遊ぶことに興味があるでしょうが、物理学者はそれとは違って、ここに現に存在するこの宇宙の個性に付いて興味を持っている連中です。ですから、生命の根拠を抜きにした物理学だの宇宙論を考えることは、数学者や論理学者ならいざ知らず、物理学者には無理ですね。

dfksh
質問者

お礼

とてもわかりやすく、的確な回答をありがとうございます! 単純な疑問だと思っていたのですが、かなり深いですね。。。 散逸現象ですか・・・始めて耳にしました なんらかの情報が発生したらその情報を消さない限り、ずっと続いてしまいますね。 ということは、この世界は散逸構造が基盤となっているのですね。 かなり勉強になりました!本当にありがとうございます。 >>数学の好きな方は.... なんとなく、意味深な・・・(笑

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 >>>でもでも、その前に地球はどうなってしまうのでしょうか・・・・・・ 陸地では、山や谷がなくなり、平坦になるでしょうね。 そして、それは、海の底でも起こるので、山と海底が同じ高さになり、最終的には、陸地全体が海水に覆われてしまうでしょうね。 >>>でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか??? 恒星はガスとか粒子とかでできているので、あまり「困らない」と思います。 銀河や銀河団も、摩擦力がなくても大体同じように形成できると思います。 「困る」とすれば、地球と同様、冷たい惑星や衛星でしょうね。(海の有無はともかく)

dfksh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぁ~。確かに、陸地は平坦になるから、海に沈んでしまいますね。。。 ということは、イカやクラゲなどの軟体生物は生き残りそうですね。 あと海藻も生き残るかな・・・ ・・・というより、摩擦力が無くなったら生物って生きれますか?? 一応、引力、重力、遠心力ははたらきかけますよね。 惑星、衛星は原型を留めれなくなりそうですね・・・ なんとなくですが、太陽は今よりも強い光と熱を出しそうな感じがします・・・

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

今突然に無くなることはあり得ないので宇宙開闢当時から無い そうだとすると今の状態は最初から存在しない だったらどんな状態で存在するのかと聞かれても I have no idea です

dfksh
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ん~。では宇宙開闢当時から無かったら、どんな環境になっていたでしょうか(笑 重力は働きますよね。だからいちおう球体はできるとおもうんです。

関連するQ&A

  • 摩擦係数・摩擦力について質問です。

    摩擦係数・摩擦力について質問です。 中学の頃理科で習ったのですが、物体と物体の摩擦力は、その接触面積にはよらず、垂直抗力に比例すると。 また、摩擦力=摩擦係数×垂直抗力である。 摩擦力は静止摩擦力と動摩擦力があって、だいたい、静止摩擦力>動摩擦力の関係がある。 また動摩擦力は物体同士の速度によらない。(物体が変形してしまうほどの極端な速度である場合を除く) すると、なぜハイパワーな車のタイヤは太いのですか? 太い=接地面積が大きい(単純に正比例では無いと思いますが、だいたい比例)、ですが、車重が変わらないとしたら、垂直抗力は同じだから、摩擦力は同じになりませんか? 自動車は地面との摩擦力の反作用で前進するから、タイヤが滑らない限り加速することができる。→加速力が大きくなる。 ハイパワー車は加速力が特徴であるから、摩擦力を大きくするべく設計するはず。 それがタイヤの太さとどう結びつくのかが疑問点です。 昔からの疑問でした。 お分かりの方がいましたら宜しくお願いいたします。 お伺いしたいことは、『摩擦力と接地面積の関係です。中学で習った面積には関係ないというのが、疑問です。』

  • 静止摩擦係数について2

    似たような質問を先ほどしましたのですが、考えてるうちに疑問が出てきてしまったので、また投稿しました。 ある床の上に重さMの物体を置き、少しずつ力を与えていき、ある一定の力Fになった瞬間に動き出した時に働いている静止摩擦係数と、 全く同じ条件で(物体に触れたりせずに)その床を少しずつ傾けていき、動き出した瞬間に働いている静止摩擦係数は同じ値なのでしょうか? 静止摩擦係数は物体の状態や温度などにより定まるとあったのですが、傾けた時には垂直抗力も変わるので、静止摩擦係数はどぉなのかな?と思ったのです。(状態に垂直抗力なども入るのか?)

  • 静止摩擦係数>動摩擦係数となるのはなぜ?

    以前同じ質問をさせていただきました。(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1521887) そのときは一応納得したのですが、やはりしっくりこないので再質問してみました。 以前にいただいた、あるいは調べた回答と、それに対するしっくりこない点 1.経験則だ  →本当に経験則なのか? アモントン-クーロンの摩擦法則の中に静止摩擦   力が動摩擦力よりも大きいというのがあるが、法則になっているのだか  ら何か根拠があるのではないか? 2.静止摩擦係数<動摩擦係数とならないことは明らかだから  →確かに静止摩擦係数<動摩擦係数とならないのはわかるが、これは根拠に   なるのか?   静止摩擦係数<動摩擦係数でないなら、静止摩擦係数>動摩擦係数という   命題の対偶を考えると違うのではないか? 3.やってみれば明らか  →それはわかります。私も実験をして、結果こうなることはわかっていま   す。ただ、実験でそうなったから正しい、というのはおかしくないです  か? 4.半球状のぼつぼつがたくさんあるとイメージして、最初動き出す前には、その山を越えないといけませんが、いったん動き出してしまえば、動いているので、谷の一番下までは落ち込まないから  →その論を展開するには、摩擦とは物質どうしのひっかかりが原因という   ことが前提になりますが、その論は、摩擦熱が発生する理由について述   べられないのでおかしいという話を聞いたことがあります。しかも、動   いているので谷の一番下までは落ち込まない、というところに?です。 結局、摩擦ってなんだ?っていう問題にまで立ち戻ることになると思います。もちろん摩擦の問題というのはまだまだわからないことが多い分野だということも知っています。それを含めて、問題に対して回答していただける人がいましたらお願いします。何かありましたら補足いたします。

  • 公転軌道の許容範囲

    こんにちは。最初に→天文学の知識は一般人程度です。 地球は“奇跡の星”とか言いいますけれど、地球はかなり微妙?なバランスなのでしょうか? あんなに太陽から離れているのに日本はちょっとの緯度差で暑かったり寒かったり…。 それとも、ごくありふれた条件の惑星ですか? ・例えば誕生の頃もう少し公転軌道がずれていたら、どうなっていたのでしょう??大気が今程度あったらそんなに影響はないですか? ・逆に地球が今のスピードと大きさだからこの公転軌道に「かたん」とはまって落ち着いた(ボーリングのガターのように)のでしょうか? ・地球の大きさがもちょっと大きかったり小さかったり(この場合公転軌道はこのままで)していたら生物はどうなっていたでしょう?海も含めて。 というのも、こんなに微妙(太陽からの距離について)なのなら宇宙には地球のような生物のいる星は皆無かもと思った次第です。 一番疑問におもったのは“海があって人間がいる”のは地球だけ?です。 この質問をする前に“人間原理宇宙論”というものが紹介されているページを見ました。ああ、そういう考え方もあるんだーと妙に納得しました。 人間原理から考えると地球の軌道は“観測者がいたからから今の都合のいい軌道”ということになるのでしょうか 今までは“地球のような星”も“宇宙人”もたくさんいると思っていたのですが、こちらの質問カテゴリーを読み進むと ああすごく微妙なんだ…、とひどくさみしくなりました。 よろしくお願いいたします。

  • 宇宙と人間と地球外生命体について

    1  地球外生命体について 何かの本で読みました 人間こそが宇宙人だと… それに宇宙には地球以外の生命や生物は居ないと書いてました 宇宙では熱線や無酸素 無重力 無水 無光 過放熱 過冷等等の理由でありとあらゆる生命生物は生きられないと聞きました! もし本当に地球外生命体がいるのであれば 今頃とっくに地球は地球外生命体やらなんやらに侵略されて殲滅してるのではないでしょうか? 2 宇宙とは一体何物なのか? 宇宙って一体なんなのでしょうか? てかそもそも宇宙は本当に存在するのですか?

  • 霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星

    霊的な世界が物質を超える世界だとしたら、この宇宙には精神的生物の住む星が無数にあってもいいのではないでしょうか。さらにその各々の異星人種は皆、愛、罪、善、悪、などといった地球人と同じ心のはたらきをもっていないとおかしいですよね。 そんなことは現実ありえるのでしょうか?

  • 摩擦力について

    「水平で滑らかな平面の上に質量3mの板Aをおき、質量mの物体Bを初速度V0で滑らせる。すると、Aは動き出し、やがて、BはAに対して静止した。AとBの間の動摩擦係数をuとする BがA上を滑った距離lをV0、u、gを用いて表せ」 という問題を解いていて、疑問に思ったことがいくつかあります 模範解答には 「摩擦熱=AとBの運動前の力学的エネルギー-BがAに対して静止した時のAとBの力学的エネルギー」とあったのですが、摩擦熱を考えているのにどうして「AとB」の力学的エネルギーを考えているのかがよくわかりません。 粗い面を持つ床の上に物体Bが置いてある場合は、Bの力学的エネルギーの減少分だけを考えれば良かったと思います この問題でも同じように、摩擦熱=Bの力学的エネルギーの減少分とはならないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい

  • 「世界」がテーマである作品

    人間のインナーな「世界」や地球、宇宙、銀河のような「世界」がテーマである作品を探しています。 皆様の中で、もしそのような作品を御存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 言語のない世界

    見ていただいてありがとうございます。 現在、言語学について勉強しています。そこで、疑問に思ったのですがもしも言語がなかったら世界はどうなっていたと思いますか?また人間にとって言語とはどのような役割をしていると思いますか? バカな質問ですみません(>_<)回答よろしくお願いします!

  • なぜ? 静止摩擦力の向き

    なぜ? 摩擦力の向き こんにちは、大学出のものですが物理を勉強しなおしております。 力学の問題で悩んでいるものが御座います。 図をご覧下さい。 角度60度で一箇所が屈折したロッドがあります。 その下側一端は回転装置の固定部分に鉛直に繋がれております。 もう片側(上方)の先端付近には輪(スライダー)が通っており、輪とロッドの間にはある程度摩擦があるとされております(静止摩擦係数0.2)。 この際、輪が動き出さないという条件を満たす、最大の角速度(図のω)を求めなさい。というものです。 なお、輪の重さは1kgです。 模範解答に輪にかかる力が示されており、図2のように描かれております。 ここで疑問です。 なぜ、摩擦力は左下向きなのでしょうか、なぜ右上向きではないのでしょうか? 繰り返しになりますが、どうして摩擦力の向きを左下向きと決めてかかることができるのでしょうか。 模範解答では、 ロッドに沿った方向とロッドに垂直な方向についてそれぞれ運動方程式を立てております。 すなわち、 (1) 向心力 mrω^2 sin60 = 静止摩擦力 + 重力 x cos60 (2) 0 = 垂直抗力 - 重力 x sin60 もし静止摩擦力の向きを逆にすると(1)の式が全く変わってしまうため、答えも変わります。 すると、静止摩擦力の向きは、運動方程式を立てる段階で確定しておかないと、間違えてしまいます。どうやって静止摩擦力の向きを確定したのでしょうか。 また、併せて質問させてください。 回転速度を増していくと、スライダーは静止摩擦力を振り切って、左下方向、右上方向のどちらに 動き出すのでしょうか。式を見ただけでは、ちょっと想像ができないのですが・・・。 左下、右下、どちらなのか。またその理由は、どう運動方程式や図から理解できるのか。 どうかご教示下さい。 日常的な感覚では、スライダーは上方に離れていってしまいそうですが、どうでしょうか。 どうこれを運動方程式もしくは図から確定するのか、どうかお教え下さい。 真剣に悩んでおります。