• 締切済み

ドラム練習用メトロノームを買いたい! けれども……

リズムコーチ(RMP-5)を所持しているので自宅での練習で困ることはありません。 クリックは ・後々使わなくなるものである ・目安として使うべきだ ということはわかっていますが、スタジオ練習で時にクリックが欲しくなります。それに加え、ドラムをやっている友人から「絶対に必要だ」と言われ、早急に買うようにと命じられています。 TAMAのリズムウォッチやKORGのBEAT LABのような高価なものではなく、安価なものを探しています。高くても……5000円までのものでお願いします(´ヘ`;) 回答してくださる皆さんの使用しているクリックと、そのメリットデメリットをあげてもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bogey_1
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.1

はじめまして。 KORG のKDM-2はいかがでしょうか? http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/KDM-2/ 僕はドラマーではなくギタリストですので、少しニーズが違うかもしれませんが、気に入っている点は  1)音が大きい  2)本当に物を叩いたような、自然なクリック音(電子音も選択可)  3)音と同時に光る大きめのランプ 1)2)は左側底面のスピーカーから出た音を円筒部で共鳴させる構造になっていて、よくある小型の電子式の物では得られないメリットです。そのかわり、持ち運び用としては少し大きめですが。 音が大きいと言っても単体でドラムの音に耐えられるほど大きくはないと思いますが、僕はスタジオ練習で大音量でやる時は、円筒の上の穴にヴォーカルマイクを向けてPAから音を出してます。(個人的に電子音が苦手なもので。) リズムウォッチやBEAT LABのようなビートごとに音量調整するような細かな機能はありませんので、ドラマー向きかどうかはわかりませんが、この価格帯ではおすすめできる物だと思います。 機能の詳細は上記のメーカーサイトをご参照ください。 実売価格はこちらを参考にしてください。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EKDM2%5E%5E

usiusisi
質問者

お礼

このメトロノーム、軽音楽部で使用している後輩を見たことがあります!(ギターの子ですが……)価格についてリンクを貼っていただきとても助かりました。ありがとうございます。楽器店で近日中に見てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メトロノームの使い方

    どーも、ベース弾いて一年くらいになる初心者です。 最近、ギターを長くやっている友達から、「いつもメトロノームで練習しろ」と言われるんですけど。よくメトロノームの使い方がわかりません。 KORGのデジタルのやつ買ったんですけど、なんかBEATとかTEMPOとか、弾く曲によってどうあわせていいか全然わかりません。適当にやって曲と合わせて弾いても、なんかあってんのか、あってないのかよくわかんないので。 どーにも困っています。ベースはリズムが命と聞いたんでメトロノームで練習したいのですが、よくわかんないので、誰かベースの上手い人ヘルプお願いします。

  • リズムコーチを使ってスネアの代わりにしたいんですが、、、

    スタジオによってスネアの音色が違ったので自分でスネアを買おうと思い楽器屋に行くと、ローランドのRMP-5という商品がありました。普段はドラムの人が家でリズム感覚を鍛える練習に使うようですが、多くの音色がだせるようなので、スネアの代わりに使えないかと思いました。これをスピーカーにつないで普段のバンド練習や文化祭などで使いたいのですができるのでしょうか? http://www.roland.co.jp/V-Drums/lineup/coach.html に詳しい情報が載っています。お願いします。

  • ドラムの練習法

    ドラムの練習法 超初心者なのですが 練習を重ねていずれはアニメ「けいおん」の曲を叩けるようになりたいと考えています。 (まだ初めて1週間程度なので先の先ですが…) で、昨日初めてスタジオに行き本物のドラムを叩いてきました (まずは、どんな感じか1回触ってみようと思って) 家ではパッド2枚で練習していて バスドラはペダルを持っていないので足踏みでやっていて 結構基本の8ビートとかで応用になると難しいなと思っていたのですが 足踏みだったせいか スタジオでバスドラのペダルを踏んでみたら家でやったより 楽に出来ました。 で、入門書に入っている練習曲を叩いたりしていたのですが 「けいおん」の「Don't say "lazy"」という曲の譜面を見てみたら 実際に入門書でやったリズムがあったので 最初の部分ぐらいならできそうと思い 1ページ目だけやってみました。 まずは楽譜を見ながら叩いていたのですが この曲スピードが 四分音符=170ほどある速い曲なんです。 で、右手は頭にクラッシュが四分音符で入ったりもしますが 基本的にハイハットを1小節に8回叩きます。 iPodに曲が入ってるので聞きながらハイハットだけ叩いてみたら そんなに速く叩けず叩き始めた1小節目から遅れてしまいました。 これって練習を積み重ねればここまで速く叩けますか? もちろん後何ヶ月も練習はします。 不安になってしまって。 今は四分音符=120ぐらいのものは叩けますがこれにプラス50と考えると遠いなと。 今の私にとって四分音符=170は ハイハットだけを叩くにしても 自分的に連打以上のものだと感じてしまいます。 後、私はピアノを6年ほどやっているのですが ピアノの練習では、最初曲を通常よりもゆっくり弾いて 弾けるようになったら、通常の速さで弾くという練習をしていますが これはドラムにも当てはまりますか? つまり本来のスピードより遅く叩いて全体を頭に入れるなりしてから 通常の速さで叩けるようにするという事です。

  • ドラムを始めようと思っているのですが

    ドラムを始めようと思っているのですが 17歳です。 今から始めるのは遅いのかななんて思っているのですが ドラムを始めたいと思っています。 ネットで色々ドラムの事を調べたりしていて ますはスティックと教本を買ってきて、 漫画等を並べて、ドラムの位置を作って、練習してみるとかそういうのを知りました。 (漫画等を並べた上に、ラバーカバー?を乗せての練習も良いとか) なので、まずはスティックを買おうと思っています。 で、教本なのですが、一からドラムを始めるにあたり、オススメの教本等があったら教えてください。 別にプロ目指すとかそういう事ではありません。 趣味程度でなんか、アニメの曲とか邦楽でも洋楽とかが演奏できるようになりたいなと思っています。 (けいおんというアニメを見てて憧れだして) で、色々調べていたら ドラムの基礎としてルーディメンツを知っておいた方がよいとあったので Wikipediaで調べてみたらドラムの基本奏法だそうで、色々リズムが載っていました。 私はピアノを6,7年やっているぐらいで他の楽器はしたことがありません。 なので、ピアノの楽譜以外は読めないんです。 ドラムの楽譜?スコア?をきちんと見たことが無いので 少しHPでドラムの楽譜の読み方というのを見たのですが そこから覚えないとという感じです。 オススメの教本あったら教えてください。 練習としては、1,2ヶ月ほど漫画台で練習して 1回スタジオで本物を叩いてみて、という風に考えています(家の近くにスタジオがあって1時間600円ほどで使えるので)

  • リズム隊の練習

    ロック系バンドをやっているのですが、今度ドラムとベース(自分)だけでスタジオで練習しようと思っています。 バンドではリズム隊の演奏が安定していないため、全く乗れません。演奏を引っ張れるようにするために何か効果的な練習方法があったら教えて下さい。

  • ドラムを始めたいのですが・・・。

    中3男子です。私立で受験はありません。 中2まではバスケットをしていて引退をし、高校では続ける気持ちはありません。 僕は今かなり本気でドラムを始めようと思っています。 ロックやメタルなどが少し好きで、中二の始めごろYOUTUBE等でドラムを叩いてる動画を見て さらにドラムをやりたい気持ちが高まってきました 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 そこで、中2の頃スティックを買い、雑誌などを叩いて遊んでいました。 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 お年玉もそこまでないので、トレーニングドラムと教則本を買って練習するか、 今教則本を買って、残りを貯金し、来年少しバイトして、安っぽい電子ドラムを買うか迷ってます。 実際トレーニングドラムなどでもどれを買ったらよいのかも分からずいろいろ悩んでいます。 近くにスタジオなどもなく生ドラムを叩く機会もあまりないので困っています。 持っているゲームなど全部売り払っても今の所持金は3万しかないです;; 学校はバイト禁止なので正直バイトになかなか頼れないということもありますが、 少々手段は選びません。 毎日練習する気もあります。 ドラムをあきらめたくないです。 この状況で一番の選択を教えてください。お願いします。 たくさんの意見を聞きたいので何度も投稿させてもらっています。 お願いいたします。

  • 正直派手っぽく叩きたいだけのドラム初心者です

    コルムオコーサク(マイブラ)やアヒトイナザワのドラムが大好きで この夏休みを利用してそれっぽくドラムを叩けるよう練習したいと 思ってます。 機能、早速初心者用教則本を買って、スタジオを借りてやってみました が、リズム感が無くて、心頭を滅却して超集中して やっと8ビートが叩けるくらいです(すぐズレてきます) 技術や正確さはともかく 前述した二人っぽく叩けさえすればそれで良いのですが(;^_^ 「こうしたら?」ってのありましたらアドバイスお願いします。

  • 【ドラム】 クリック

    たまにプロが演奏をするとき、ライヴに行ったとき、クリックを聞きながら叩いている時があると思いますが、リズム強化のため、これを個人練習・バンド練習の時に使いたいと考えています。 でも具体的に「クリック」って具体的にどんな製品があるのでしょうか? http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tuner-metronome/ にあるような電子メトロノームでよいのでしょうか?それとももっと専用の機材があるのでしょうか? でも、出力端子が、いわいるイヤホンだし、ロックドラムだとすると、聞こえないですよね? できればメトロノームのように気軽に使えて(難しくない)、3000円以内で買えたらと思ったのですが、相場がわからないので、値段は高いものなら、高いで考えます。 よろしくお願いします。

  • PODとヘッドホンとメトロノームの接続

    お世話になります。 エレキギター初心者の者で、自宅での練習時どうしてもアンプからの音出しが出来ない状況の為、先日楽器店でPODを購入しヘッドホン接続して使用していました。 気になってきたのはメトロノーム併用した練習が出来ないのに気付きました。 PODへのジャック入力はギター入力のみで他の入力部は無い模様です。 KORG製メトロノームのTM40を所有しており、出来れば接続してクリック音を聞きながら練習したいのですが、現状で可能な方法は無いものかと質問投稿させて頂きました。 ちなみに現所有のメトロノームはどうも壊れかけの様なので、他のメトロノームもしくはリズムマシン(リズムマシンについては初心者に必要なのかどうか、私も良く器材については詳しくないもので..)を購入も考えていますが、出来れば今のPODでヘッドホン使用しながら使用出来る物が欲しいです。 ヘッドホンもPODでの練習に相性の良い物を購入したいと思いますがどんなモデルが良いでしょうか? 御詳しい方々に御教授頂ければ幸いでございます。 何卒良い御意見を宜しく御願い致します。

  • 電子音っぽくない電子メトロノームありますか?

    現在ドラムの練習にKORGのBEATLABというメトロノームを使っています。 非常に使いやすいとは思うのですが、最近「ピッ、ピッ」という、いわゆる電子音が気になり始めました。 できれば、「カッ、カッ」とか、「コッ、コッ」といった乾いた音色が出る電子メトロノームが欲しいです。 絶対条件として、 1、ACアダプターなどでコンセントから電源が確保できる。 2、イヤホンをつなげる。 そして、これはできればなんですが、BPM300まで鳴らせる物が望ましいです。 正直今のメトロノームは全て満たしているので、音色以外は文句がないのですが、グルーヴ感をより効果的に鍛えるために、クリック音にもこだわりたくなったのです。 ネットや楽器屋さんで探したのですが、いい音色の物があっても、電源が電池のみだったり、BPM200までだったりと、一長一短で、なかなか見つかりません。 条件に合うメトロノームがあれば教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • グレネードランチャーの弾は通常の弾丸とは違い、弧を描いて着弾する特徴があります。その理由として、大きな爆風を発生させるため、弾道が直線的ではなく、曲線を描く必要があるからです。
  • グレネードランチャーの狙いは、照準器の上下左右の微調整や発射角度の調整によって行われます。通常の銃器と同様に、狙いを定めるためには射手の熟練度や経験も重要です。
  • グレネードランチャーを使う際には、環境の要素も考慮する必要があります。風向きや距離、地形などの条件によって弾道が変わるため、的確な狙いをするためにはこれらの要素を考えながら射撃する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう