• ベストアンサー

仏文和訳おねがいします。

(1)comme d'habitude voici ton petit professeur favori qui t'ecris et te corrige. 何となく意味は分かるのですが、日本語で言うとどうなるでしょうか? (2) la periode creuse 辞書を調べるとcreuseは地名のようなのですが文脈では「お休み期間」というかんじです。そういう言い回しがあるのか、スペルが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.1

和訳の「正解」というシロモノはないので、御自身の訳をまず下さい。ストレートな文だと思います。あえて言うなら petit がサイズをあらわしているわけではないと。(そうかもしれませんが。) voici は「ほれっ!」 オフピーク、閑散期、みたいなものです。辞書では creux でひきます。

rolotta
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 ?は、「いつものように君の先生が添削をしたよ。」と言う感じかと思います。申し送れましたが、これは手紙で、以前私が書いた手紙を添削して同封してくれています。favoriをどうしたらよいのか疑問が残ります。 ?は、女性形だったのですね。辞書で確認しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.2

いつものように君のお気に入りのペンパル&添削先生のご登場ですよー。 という感じでしょうか。petit, favori などわざと自分で言ってお茶目感を出しているのでしょう。 厳密に訳せば、 いつものように、ここに、あなたに手紙をかきあなたを添削するところの、あなたの親愛なるお気に入りの先生です。 でしょうか。

rolotta
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仏文和訳お願いします

    原文が手書きで、解読できない文字があります。 辞書で調べても出てこない単語があるので、スペルが違うと思います。 文面から、スペル違いも予測していただけないでしょうか? je suis fatigue et j'ai beaucoup grossi mais je me bcets et le moral est avec moi. Ce la me fesais tres plisir que ta m'envoie des photos de vous tout ta vero qui pense tres souvent a vous et qui vous aime le te joins quelque photo. 不明な単語 bcets hesais vero 後半は、「今度写真を送ってください。私の写真を何枚か同封します」だと思うのですが、 文章の切れ目が良く分からないので、続けて書きました。 よろしくお願いします。

  • 仏文和訳おねがいします。(フランス語初心者です。)

    フランス人と文通しています。わからないところがあるので教えて下さい。(アクサン記号無しで書きます。解読できない字もあるので、すこしスペルが違うかもしれません。)   (1)Je t'ecris et te reponds a toute tes lettre ne t'inquiete pas. 返事を書かなくても気にしないということでしょうか?誰が書かないことを誰が気  にしないの? (2)Je me suis inscrite a des cours de danse de salon(tu sais comme chez gegene). chez gegeneとはなんのことでしょうか? (3)Comme le dit ce nounours,tu nous manques beaucoup. 単語から意味は想像できるんですが、文法的に納得できないと言うか、自分ではぜ ったい作れない文です。comme ce nounours dit,tu nous mangues beaucoup. と言ったら間違いですか? (4)Je suis fragile au niveau sante comme toi ce doit etre un problem de fille. 私が、「運動不足で体力がない」と言ったことに対する言葉です。niveauを辞書で調べたら「水平」とか「標準」とかが出ていたんですが。。。それと、冷え性とか便秘とか女性の問題には触れていないので最後の部分もピンときません。 (5)Il vie avec son pere depuis deux ans avant il vivait avec moi et dormeit dans sa chambre.  彼女(筆者)の息子のことですが、いまいち状況がつかめません。 (6)Donne moi le tien aussi que je puisse te faire une petite betise ce jour la. tienは誕生日のことです。

  • このフランス語の和訳を教えてください!!

    このフランス語の和訳を教えてください!! どなたかわかる方、お願いします●›‹● L'amitié Un ami, comme un frère de coeur Te réconforte quand tu pleures Partages ses rires avec toi Et est toujours là pour toi Du bout du monde il peut influencer Tes pensées, tes gestes, ton sourire Ses actes, ses faits peuvent traverser Les océans, au delà des navires Une amitié, plus qu'une vie Te porte, toi désespéré Qui penses que tout est fini Te fait renoncer à laisser tomber

  • フランス語 > 詩

    大学2回生のときに、先生が授業で使った詩を探しています。詩のタイトルと作者を知りたいと思います。 以下はスペルなどいい加減ですが、うっすらと覚えている部分です。 ---- C'est un trop de verdule ou chante une riviere. Acqrochant folement aux herbes, iyon d'argent ou le soiel du la montale fier. Lui, c'est petit val qui mousse de rayon. Un soldier jeune, bouche ouverte. Tete nu et la nuq veinyant... dans le fres quelesont plus dort. Sous ri ran comme ce rilet. Lesser la tranquile. Parce qu'il est frois. ... ... ---- 段落が4つほどあったように覚えています。 よろしくお願いいたします。

  • 『最後の授業』(仏文)

    『最後の授業 (Alphonse Daudet) La dernière classe http://wings.buffalo.edu/litgloss/daudet/text.shtml J'en étais là de mes réflexions, quand j'entendis appeler mon nom. C'était mon tour de réciter. Que n'aurais-je pas donné pour pouvoir dire tout au long cette fameuse règle des participes, bien haut, bien clair, sans une faute; mais je m'embrouillai aux premiers mots, et je restai debout à me balancer dans mon banc, le coeur gros, sans oser lever la tête. ここの "Que n'aurais-je pas donné" の意味がよくわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • フランス語のこの意味教えてください

    フランス語でどうしてもわからないボキャブラリーに出会いました。 1)la premiere statistique disponible 2)pluripotentes 1は直訳で"最初の統計"かと思ったんですが、 disponibleがどういうニュアンスで訳されるのかが、わかりません。 2は遺伝子に関して述べている文章で使われていたのですが、 辞書にも出ていませんでした。ちなみに2の全文は la recherche scientifique concernant les cellules souches pluripotentes induites, qui pourraient etre utilisees un jour reproduire des tissus et organes humains, est entree dans une nouvelle phase. すみません、誰かご存じの方おりましたらよろしくお願いします!

  • フランス語

    Bonaparte s'élance sabre au clair,à la tête de ses soldats et remporte la victoire. この文章をうまく訳すことができません コンマ以下の部分は兵隊のトップを討ち取って勝利を取り戻した・・・、ってことだと思うのですがコンマ以前がよくわかりません どなたかお願いします

  • フランス語について質問です。

    次の文の日本語訳がどうしてもわかりません。 Comme j'etais en avance et que le temps etait agreable, je suis allee a pied a la fac. すいません、アクサンテギュやアクサングラーブのつけ方が分かりません。 半過去の問題なのですが、よくわかりません。もっと細かくわからないところを説明するべきなのかも知れませんが、日本語訳を教えてもらえれば、それだけでいいので、これだけでよろしくい願いします。

  • フランス語を日本語訳お願いします\(^o^)/

    Pourtant c'est impressionnant tu parles comme une française! Je suis sur que si tu va en France pendant 1 ou 2 mois après tu sera bilingue! Oki pas de problème merci ^^ Si un jour tu viens je te ferais visité! Surtout si tu vas à Paris ya plein de choses à voir *_* Non c'est pareil je suis jamais allé au Japon Mais c'est prévu, en fait en ce moment j'hésite à partir 1 an là ba pour mieux apprendre la langue et découvrir le pays ^^ Et puis ce qui est dommage c'est que comme c'est deux pays très éloigné, c'est aussi très cher :/ Ah oui au fait je t'ai pas dit mon nom haha je m’appelle Aurore et toi? ^^

  • フランス語の翻訳お願いします(かなり難解かも?)

    肝心のフランス語を載せるのを忘れていました・・・・・・。 フランスの電子音楽のコンクールの入賞作品のコンピレーションアルバムのレビューです。 私はフランス語は点で門外漢である上に翻訳ソフトを用いると前衛的な日本文となってしまうので、 よろしくお願いいたします。 どなたか、以下のフランス語を日本語に翻訳お願いいたします。 Les diverses propositions faites au concours international Luigi Russolo-Rosanna Maggia en 2011 et retenues pour cet enregistrement émanent aussi bien d’Europe (Irlande, France, Espagne, Russie) que du Japon, du Canada et du Mexique. Les contributions sont loin d’être linéaires et apparaissent toutes comme des récits pleins d’aventures sonores, pas forcément reliées pour l’auditeur à son propre imaginaire de la thématique. On peut toutefois souligner que certains (par leur présentation, tel l’un des 2 premiers prix ex-aequo, l’Irlandais Donal Sarsfield, qui met sa pièce davantage en rapport avec l’amitié et les voyages, en lui donnant un nouveau titre, "Gallivanting" devient "Suitcases !). On peut aussi noter que certains sons de Georges Forget, l’autre 1er prix, pourraient s’apparenter au son sec de l’envoi d’une flèche et de sa trajectoire… Les deux seules contributions qui intègrent un aspect érotique, quoique furtif mais immédiatement identifiable sont dues aux deux mentionnées du jury que sont la japonaise Hayashi Kyohei et la française Cendrine Robelin, avec respectivement "Sonic Lady City" et "Un creux en dessous de ton nom". Pour ce qui est du classement et des prix, le jury semble ainsi davantage tenir compte du travail sonore opéré que du strict respect de la thématique. Et sans doute attend-on davantage l’art de la suggestion que celui de mettre crûment les pieds dans le plat ?