• ベストアンサー

学部について

cattrackの回答

  • cattrack
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

将来どのような職に就きたい、という展望はあるのでしょうか。あるのならそれを優先して考えましょう。 もし数学を本当に究めたくて博士課程まで進みたい!! くらいの心意気があるなら数学科に進めばいいと思います。大学4年間を決めるものなので自分が本当に好きなものを選ぶといいですよ。 数学科からは教師になる人が多いようなので、教師になるのもいいな、というのであれば就職のこともそんなに気にしなくてもよさそうです。 でも、私個人の話をすると、私は高校時代数学が大好きだったのですが大学の数学を学んでそんな気持ちは一気になくなりました。高校の数学は入試を解くために学んでいるようなもので、必ず解答が準備されているものでした。大学での数学は極めて理論的でしかも必ずしも答があるわけでもなく、未知の領域を自分で開拓していこうというほどの気力は湧きませんでした。大学の数学と比べたら高校数学なんて数学とは呼べません。 私の場合は東京大学に通っていて、3年生の時点で学部学科を選択できたので、数学科に行くことはやめました。(高校時代には数学科に行きたいと思っていたんです) 本当に数学をやっていく自信があるのか考えてください。もちろん、情報科学科で学ぶことについていく自信があるのかも考えてほしいのですが、数学科や物理学科の場合は特に周囲の才能ある人たちに埋もれて挫折する人が多いようなので。

purimura
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京女子か津田塾か

    私は東京女子大の数理科学科情報理学に この前合格をいただきました。 東京女子は行ってみて、とても素敵で゛行きたいな”とは 思うんですが、津田塾の情報科学科も気になります。 津田塾の一般入試は他大学と日程がかぶったので B方式のセンター併用型で受けたいと思っています。 もし両方受かった場合、どちらに行けば良いかすごく迷います。 情報科学系の学部だと東京女子の方が津田よりも若干偏差値は高いです。 (見るところにもよりますが、総合的には) でも正直私的感覚だと、聞いたところ英文科とかが有名な津田塾の方が 聞こえがいい気がします・・・ でも入学後津田塾の情報科学は課題が多く大変だという噂も聞きますし 立地的にも東女の方が都会にあるしと・・・ 就職的にはどちらも素晴らしいところに就職していて・・・ 津田塾と東女の ・学生の雰囲気 ・就職に有利な方 ・課題など勉強面 など教えていただけるとありがたいです!! あと英語も苦手ではありませんがあまり自信がありません・・・ 津田塾の授業はやはり英語が得意でないとキツイですか? そのへんも含めて アドバイスお願いします!!

  • 奈良女の数学科、情報科と津田塾の数学科の事。

    今、高3の受験生です。 奈良女の数学科、情報科と津田塾の数学科で迷ってます。 将来は中高の数学の先生になりたいです。先生方のお話を聞きまわると大学で数学科をとった先生は、情報も勉強していたら、もっと幅広い数学授業が出来たのではないかと後悔しているところもある。と言われるお話を数人聞いてます・・・ 津田塾の数学科では、数学、情報そのうえ数学的英語も同時に勉強していきます。とても魅力的に思いますが、私は大阪なので出来れば近くの奈良女に行きたいです。 でも、奈良女の情報科は情報的数学(ノート上で公式を解いていく数学ではなく、パソコン上での数学という意味です。)と情報だと思います。数学が大好きな私としては、数学科に行きたいのですが・・・ 質問 (1)奈良女の数学科では情報も多少勉強するようですが、どのくらいどのような事をするのでしょうか? (2)奈良女の情報科ではどのような情報の事をするのでしょうか? (3)津田塾の数学科の情報はどのようなことをするのでしょうか? (4)情報科をとると、数学教師の選考に(資格はあるが)数学科をとった先生よりも不利の事はないでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 学部が決まらない…

    都立高校に通っている高三です。今どの学部にするかかなり迷っています。最近自分では建築に興味を持って(特に強い志望はない)、建築学科にしようかとおもったのですが、やはり専門分野が多いので、他に本当にやりたいことが見つかったときに切り替えが難しい学部でもあると思います。ちなみに絵を描くのはかなり苦手です;; 他には言い方が悪いかもしれませんが、ある程度つぶしの利く情報科学もいいかと思いました。いろいろな商品の開発にも興味がありますし。 とにかく今はいろいろな方々のアドバイスを聞いて、大まかでも自分が何をしたいのか、何に向いているのか知りたいので、簡単なことでもいいのでご意見をお願いします。

  • 学部について

    高3のものです。 学部について迷っています。 政治に興味があるのでマーチレベルの政治学科を希望していたんですが、厳しいんです。(経済学部でも政治学を学べるところがあるので)経済学部にしようかと思ったのですが、私は数学が大の苦手なのでついていけるか心配です。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 公認会計士 学部選び

    高三の受験生です。 なりたいものがこれといってないため、公認会計士を目指そうと思いますが、経済学部は2次試験で数学が必要なため残り期間で合格は難しいのです。総合科学部からでも十分なれるのであればそれでよいのですが、経済学部で学ばなければなれないようなものなのでしょうか?

  • 学部について

    高3です 私は前から志望校や学部など決まっていなく、先生から早く決めなさいと言われ続けてきたのですが、ようやく最近ある程度このくらいの偏差値の大学に行きたいという感じの目標は決まって、でも学部をどこにしたらいいか分からなくて 。 塾の先生にはとりあえず文系の学部が多い大学に絞っておけば大丈夫だと言われているのですが、模試などで志望校書くときに学部によって偏差値も変わるのでどこの学部を書いたら良いか分からないので自分的には早く決めたいんです。 前は就職に幅が利きそうなイメージで経済や経営を考えてきたのですが最近語学系の学部に行った方が勉強しがいがあるのではないかと考え始め、でも決して両方とも興味があるわけではなくて。 あとから聞くと経済は数学を使うような話や語学系は留学するような話を聞いて 私は数学がすごく嫌いで語学を学ぶと言っても留学まではしなくてもいいかなと考えているのでどうしても決定はできませんでした。 こんなこと考えてたらいつになっても決められない って分かってるんですけど。 私の勝手なイメージで法学や社会学は向いてないような気はしています。ですがそれらの学部を除いた残りの学部でどこを選んだら良いかわからなくて。 自分を情けなくすごく思います(._.) でもこの学部に行きたい!っていうのがなくて どうしても決められないです。 みなさんはどうやって学部を決めたのでしょうか また アドバイスなどありましたら良かったらご回答お願いします(;_;)

  • 津田塾大学について(連続でスミマセン)

    津田塾大学というのを最近知ったんですが津田塾大学ってどんなレベルなんでしょう?? 早慶上智やMARCHと比べるとどうなんでしょう? 今、第一志望校は決まってるんですが他の大学もいろいろ調べていて津田塾大学も行きたい情報科学科があり詳しく知りたいんですが分かる方いたら教えてください。。

  • 大学の学部選択について

    高2男子です。 自分は数学、英語、物理、化学が好きで成績もそこそこです。 特に数学が好きなのですが、どの学部が自分に合っているかわかりません。 そこで数学・英語・物理の知識が十分に発揮できる学部    数学・英語・科学の知識が十分に発揮できる学部 を紹介頂きたいと思います。 できればその学部から就職できる主な職業も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 津田塾大学の学部

    津田塾大学の英文学科と国際関係学科で評価が高いのはどちらですか?また、就職先などに違いはあるのですか?