• ベストアンサー

次の文の意味は?

こんにちは。 次の文の意味をおしえてください。 He is the doctor with the organization. 自分としては次の2つの意味を考えましたがどうでしょうか。 (1)彼はその団体の専任の医者。 (2)彼はその団体に勤めている医者。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.1

専任かどうかわかりませんが、その団体に所属している医師ということになるのではないでしょうか。 以下想像ですが、定期的か、不定期かはわかりませんが、団体に務めているか(医師のNGO組織のように)、とある団体の産業医のような形で専任しているということではないでしょうか。 普通、a man with (会社名)であれば、その会社に勤めている人となるかと思います。

arbert
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 もしこの団体がNGOだったら「医師で構成されているNGOの医師」ということになるのでしょうか。 たぶんその解釈が正しいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#86553
noname#86553
回答No.4

No.1です。 「もしこの団体がNGOだったら「医師で構成されているNGOの医師」ということになるのでしょうか。」 を含めまして補足したいと思います。 He is the doctor with the organization. という文章から得られる情報としては、その団体に所属しているということだけで、実際はどのような立場、状態にあるかという正確な情報は得られないということかと思います。 説明不足でしたが、「以下想像ですが、....」は、「所属しているということをふまえて、以下は想像ですが」という意味です。 また、NGOを例にしましたのは、hospital以外の一例として、国境なき医師団(MSF)のようなNGOが思いついたので、例としました。医師のみで構成されているという発想はなく、事務、渉外担当、医師などで構成されているイメージをしましたが、仮に団体が、医師のみで構成されていれば、本来の医師の仕事以外もしていることになるかと思います。 いずれにしても所属以上の、どのような状態で務めているのか、兼任でなく専任しているのかなどという情報については、doctor(博士、ときに歯科医、獣医師の意味もあるかと思います)、organizationの内容もふまえ、受信者が想像するしかないかと思います。

arbert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回はこの一文しか情報がないので「専任」か「兼任」かの違いは判断できないと自分でも思います。 少なくともこのwithは「所属」だということはわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.3

#2です。 >ただこの一文だけで判断するとしたらやはり前者でしょうか。 先ほどから、「前置詞活用辞典」(三省堂)という、前置詞のみの辞書を調べていました。前置詞だけを徹底的に追求していく辞書ですが、with のみで、「専属」であると決めることはできないと思います。with のみで、例文(新聞記事などのナチュラルな例文)が、12ページほど解説とともにあるのですが、「専属」であるかどうかは不明です。 私も調べるときには徹底して調べますが、日本語の訳にはあまりこだわりません。意味がわかればよいのであって、 (1)彼はその団体の専任の医者。 (2)彼はその団体に勤めている医者。 のどちらであっても、さほど問題はありません。もちろん、医学用語などの人間の命にかかわる場合は、ミスは許されません。「専属の」という意味の、exclusive などを用いなければなりません。 ほとんど意味が変わらないにもかかわらず、日本語訳にこだわるのは日本人の悪い癖です。いかがでしょうか?

arbert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同感です。 特別な状況を除いて,単にこの一文だけだと専任であってもなくてもそこで医師の仕事をしているという意味にかわりはないと思います。 したがって(1)も(2)も同じ意味であって,「専任かどうか」の違いはこの一文からは判断できないということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

これは、単に「所属」の with だと思います。 ですから、「専任」であるかどうかは判断できないと思うのですが...。。他の病院にも診療に行く形か、完全雇用型の医師かどうかわかりませんので、単に、「その病院の医者」、「その病院に勤めている医者」くらいで十分かと思います。単に、一文のみでは、判断がつかないと思うのですが...。 質問者様が、何か根拠があって、「専任」と考えられたのでしょうか。前置詞は奥が深いので、私にも自信がないので、もしよければ、補足欄にお書き込みいただければ幸いです。

arbert
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 医師にもいろいろな働き方があるので「専任」もその内のひとつと考えました。 普通は「その団体に所属して医師の仕事をしている」と考えるのでしょが、 まったく別の解釈として「医師の仕事をしつつ、医師の仕事とはまったく関係のない団体を持っているといる」という「所有」の意味も考えられなくもないと思ったものですから。 ただこの一文だけで判断するとしたらやはり前者でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • []の文と次の文は相反してますか?意味がいまいち…

    []の文と次の文は相反してますか?意味がいまいち…またin tension withで熟語になかったんですがinの用法でーある、という事でしょうか

  • 文の意味の違いを教えてください。

    以下の文の意味の違いを教えてください。 1.a. I believe Ken honest. b. I believe that Ken is honest. 2. a. He said that he is honest. b. He said he is honest. 3.次の英文で正しい方を選び、その理由を答えよ。   Once upon a time, there lived ( a / the ) old man. 自分自身でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つかりません。言語学的、ネイティブの視点など、様々な角度からご助言いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 次の文で、

    「彼は自分の息子が消防士であることを誇りに思っている。」という文は、 He is proud of his son being a firefighter.とあったのですが、ここのhis sonの品詞?って何なんでしょうか? もし、息子ではなく、「彼女が消防士」の場合は、 He is proud of she being a firefighter. となるのでしょうか?

  • 次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。

    次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。 「彼は私の知っている人でその仕事をやりとげる力量のあるただひとりの人です。」 "He is the only person that I know who is equal to the task." 上記の文ですが、先行詞が the only という限定的意味合いが強い語があるので、 関係代名詞は that にしなければならないと思うのですが、 上記の表現で間違いないのでしょうか?

  • 次の英文で、

    I heard your brother was sick. Has he been to a doctor? この2文目は、go to a doctor 「 医者に行く」を現在完了形 にすると、こうなるということでしょうか?    see a doctor との違いは何でしょうか?

  • 同じ意味の文

    こんにちは。 2文をほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れる問いで、調べながら解いていたのですが、次の6つの問いが解くことができませんでした・・。どのような文法、連語で解けばいいのか分からないのですが、ヒントでもかまいませんので分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 1.We can go to Paris in a day by plane. = Flying ( ) us to go to Paris in a day. 2.He is a person who works hard. = He is a hard ( ). 3.I don't know her at all. = She is a complete ( ) to ( ). 4.As he was poor, he couldn't go to the university. = His ( ) prevented him ( from? ) going to the university. 5.There is no hope that he will recover. = There is no hope of his ( ). 6.She used to get uo early when she was young. = She was an early ( ) in her ( ).

  • “助動詞+be ~” の「~である」と「~になる」の二つの意味について

    He will be a doctor.は「A:彼は医者である。」、「B:彼は医者になる。」の二つの意味があるのはよく知られています。 He could be a doctor. も二つの意味があります。 Aの文例 “He wants to do this, he thinks he could win it and he thinks he could be a great president” 「彼はこれをしたがってるし、勝てるし、偉大な大統領になれると思っている」 <引用元> http://blogs.yahoo.co.jp/onokorokinzo/32048554.html Bの文例 He could be my soul mate! (ものすごく気が合う人かもしれない) <引用元> http://www.junglecity.com/phrase/vol1/600-700/699.htm そこで質問ですが、下記英文もA、Bの二つの意味があると思うのですが、正しいでしょうか。 He should be a doctor. 「A:彼は医者であるはずだ。」、「B:彼は医者になるはずだ。」 He may be a doctor. 「A:彼は医者であるかもしれない。」、「B:彼は医者になるかもしれない。」

  • 次の文の意味はなんでしょうか

    Although there is and should be complete freedom of thought and expression, that does not mean that there is nothing wrong with exploiting depraved popular tastes for the sake of financial gain. exploiting depraved popular tastesがどんな意味かわかりませんでした。よくない人気あるものを開発する...?ということですか?

  • 関係代名詞Who と Whom の違いについて

    1. He is the man who I thought was a doctor. 彼は、私が医者だと思った男である。 どうして、whomでないのか、わかりません。 2. I thought the man (whom) was a doctor. 1と2は、同じ意味でいいでしょうか? この2つの文の違いについて、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • この文は進行形にすることに意味があるのでしょうか。

    この文は進行形にすることに意味があるのでしょうか。 鬼塚のミラクル英文108に、 童謡の「春よ来い」を英訳した文があるのですが、 その中の 「あるきはじめた みいちゃんが 赤い鼻緒の じょじょはいて」 「Mii-chan,who is beginning to walk,is wearing sandals with red straps.」 という箇所で、 is beginning to 部分ですが、 進行形にする意味が分かりません。 begin to V で「Vしはじめる」 という意味になるので、進行形にする必要が内容に思うのですが、 進行形にすることによりニュアンスが変わるのでしょうか。