• ベストアンサー

何と言い訳すればよかったのでしょうか?

kikikiraの回答

  • kikikira
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

こんにちは。 私は、他の回答者さんとはちょっと違う印象を持ちました。 旦那さんは、なにか自信をなくしていることがあるんじゃないですか? 例えば、仕事とか、人間関係とか・・・。 お風呂の水のことだけで「稼ぎが悪い」と奥さんにバカにされたような 受け止め方をしてしまうのですから、よほど自分を過小評価して 自信喪失しているように思えます。 あなたは大きく構えて、彼の自信喪失ボタンを押さないように ちょっと気をつけることと、「あなたを心から信頼してます」という メッセージを少しオーバーなくらいに送り続けることではないでしょうか。 彼が自信を持てるように。でも、我慢や頑張り過ぎは体に毒ですから、あなたの気持ちもわかって もらうことも大事です。今はまだわかってもらえそうにありませんから、 あなたの信頼が彼に届いたら、ソフトに伝えていくのがいいかもしれません。そしてあなたも、彼から信頼してもらうのです。 ちなみに、お風呂の水は黙って足してしまえばよかった思いますよ。 あなたは大丈夫だと思ったから聞いたんですものね。 水は貴重な資源、もったいないですから。

noname#100661
質問者

お礼

彼は仕事は出来ますが、常に人のことをバカにしています・・・。 出来ない人が多すぎるんだそうです・・・。(じゃあ起業でもすればと思いますが) その一方、容姿にコンプレックスを持っています。自信喪失ボタン・・なるほど。 回答ありがとございました。

関連するQ&A

  • みなさんの家庭はどうでしょうか?

    とっても変わった家庭(わかりやすく言えば男尊女卑です)で育った旦那と結婚してもうすぐ6年です。 去年子供が生まれて旦那に対して???と思う事が多くなりました。 うちの子は双子ですが、○子育てに関する事を一切手伝ってくれない○ご飯を食べてすぐテレビを見るため自分の部屋へ○今までどおり飲み会に参加○土日など、彼がテレビを見てる時に子供がちかづいても無視 一人で育てたほうがいいのかな?と思っています。皆さんのところは普段旦那さん、あるいはお父さん、どんな感じですか?教えてください。

  • 男尊女卑って今でも残ってますか?

    私の実家はど田舎で、男尊女卑が今でも残ってます。 ・長男は跡取りだからと、祖父母に甘やかされて特別扱いされる。 ・長男のいうことは召使のように聞くのが当たり前。長男は我儘も言いたい放題。 ・継ぐものなんて小さい田畑と墓と仏壇ぐらいなのに「跡取り」にやたらとこだわる。 ・女(特に嫁)は家政婦&奴隷扱いで、家事は全部女がするもの。甘えや手抜きは一切許されない。 ・風呂は男が先に入るのが当たり前。女が先は許されない。 ・親戚の集まりでは、男はしゃべって食ってるだけ。女が準備や片づけは全部しないといけない。 ・女は妊婦だろうが、赤ちゃんがいようが甘えは一切許されない。親戚の集まりでも妊婦だろうが動きまくらないといけない。 ・女には門限があるのに、長男には門限がない。 ・女は具合が悪くて寝てることも許されない。寝てると祖父母から「なまけもの!」と責められる。 私のうちではこんな感じです。 長男は三十路超えてますが、いまだに祖父母が甘やかしまくって特別扱いしてます。 こんな風に育てられたので、長男の兄はまるでダメ人間になってしまいました。 甘やかして育てた結果、結婚も一生できないだろうし、家は兄の代で終わりです。 ある意味兄は被害者だな~と思いました。 私は嫁に行ったので、やっと男尊女卑から解放されました。 女の私は祖父母から張り倒されたり暴言はかりたり散々でした 旦那の家は、男尊女卑なんてなくて、跡取りとかもないので居心地いいです。 いまだに男尊女卑が強い家庭の方いらっしゃいますか?

  • 旦那DVの始まり?

    子ども3人います。 私は今、育児休暇中です。 土日は旦那が休みです。 土曜日に私が結婚式に1人で行きました。 昼、夜のご飯の支度はしてから行ったので、夜中までゆっくり遊んでおいでと言われて、帰宅が12時半くらいでした。 帰ってから、ありがとうと言うと、少し元気がない旦那でした。 次の日(日曜日)は、普通に過ごしていました。 普段から、 平日は私が育児と家事、旦那は仕事。 土日は、子ども達を旦那に任せ(遊ぶ)、私は普段出来ない家事をしていました。 大体夕食前に、私が子ども二人と風呂に入って夕食後に旦那がもう一人と風呂に入るのですが、自分はさっさとご飯を食べおわり、先に入るから子どもがご飯たべおわったら、連れてきてと風呂に入ります。 私は土日だし、ゆっくりみんなでご飯食べようよとか、ご飯のあとの食卓の片付けが大変だから、子どもが最後まで食べおわるまでいてほしいのが本音ですが、特に何も言わず、わかったと、言って過ごしていました。 それか、その結婚式の次の日、たまたま、旦那が夕食前、先に風呂に入っていたので、私も同じようにご飯を食べおわり、 「先に風呂に入ってくるから子どもをたべおわったら、連れてきて」 と言ったら、 喧嘩になりました。 旦那が怒り、以下やりとりです。 旦那「いつも土日は、子どもが俺担当みたいな感じやめてや!!!!」 私「それなら、土日の家事もちょっとは手伝ってよ」 旦那「たまに掃除機かけたりしてる」 私「それだけですよね。」 旦那「じゃあ、お前平日の昼間働いてるんか!!!?」 私「働いています。(家事と育児)」 旦那「これだけだろ(家事と育児)」 旦那「じゃあ、それ完璧にできてるのか!!!!!!?」 私「じゃあ、お前も完璧に仕事してんのか!!!!?」 と、言ったら、胸ぐらを掴まれ壁に打ち付けられました。それから、私も抵抗しようとしましたが、力が及ばず、 何を言い合ったか覚えていませんが、怒鳴りあいながら、胸ぐらを掴まれつづけ最後には床に叩き付けられました。 殴られはしなかったのですが、相当な剣幕で、なぐられるかと思いましたが、私も、負けじと歯向かいました。 子ども達は泣き、その後はお互い謝ることなく、家事や子どもの対応を淡々としました。 次の日、 旦那は 「ごめん、あれは子どもたちをまとめるための演出やったから。」と。 「心に傷を負った?もう許してくれないの??」 と言われましたが、なかなか私自身の気持ちが落ち着かず、向き合う気になれません。 旦那、これからDVになるでしょうか。 私はどうすべきでしょうか。 救いをください(;_;)

  • 男尊女卑なのか?

    交際している彼氏に彼氏自身について嫌だと思う事を伝えた際に、女のくせにごちゃごちゃうるさいんだよと言われました。 彼氏にされて嫌だった事があり、それを一度彼氏に伝えて分かったよ!と彼氏からも言われたのですが私の中で払拭されず再度話をして別れようと話を進めた際に上記のことを言われました。 男尊女卑の傾向にありますか?

  • スマホ病?との夫との生活について

    以前にも愚痴を書かせて頂いたのですが、新たに追加された悩みです。 長文ですが聞いてください。 旦那は会社員で、私は育休中です。 来月、仕事復帰予定をしています。 旦那は、趣味でバンドをしていて、週4くらいでバンドの練習。休日も演奏の依頼があれば行っています。 そんな旦那がスマホのゲームにはまっています。旦那は寝室にこもっているため、実際にゲームをやっているのかは分かりませんが、仕事ではないことは、断言出来ます。最近では、バンドで遅く帰ってきたときは、帰ってきて、数分子供と遊んで、ご飯を食べてお風呂から上がったら降りてきません。バントが無いときは、子供とお風呂に入ってくれ、私がお風呂に入っている間、子供を見てくれていますが、携帯を必ず持っています。 ご飯の最中も充電している時以外は持っています。 仕事から帰ってきて子供の面倒まで…と思うかもしれませんが、私はバンド自体だって十分楽しんでいるんだし、こんな状態は家族ではない。家族って、もっと他愛のない話をしたり、一緒にリビングで過ごしたり…というのが、私の理想でした。けど今は彼にとって、私は家政婦?としか思えません。 それでも、子供は旦那のことが好きらしく、仕事から帰ってきたら嬉しそうにするし、一緒にご飯を食べてる時や、旦那がリビングにいてご飯を食べているときは、嬉しそうに話しかけます。まだ何を話しているか、分からない言葉ですが… そんな状況で、旦那も相手をしてくれる時もありますが、殆どの時は携帯をいじっていて無視状態。私もいたたまれない気持ちになってきます。 ご飯の最中に携帯は止めてと言ったこともあります。今までも似たような携帯のゲームの件で喧嘩をして、その都度理由も言ってきました。子供のことも、『○○ちゃん(自分の子供)が一生懸命パパに話してるのに、パパは無視だね~』とかやんわり言ってきました。 もう、どうしていいか分かりません。 どう対処したらいいのでしょうか? 我慢するべきなのでしょうか? ちなみに、旦那は家事は最後にお風呂に入ったらしてくれるお風呂掃除と、たまにごみ捨てに行ってくれます。休日は買い物にも付き合ってくれます。その他の家事は一切しないし、してくれなくなりました。こんなことで、最悪な結果になった方もいるのでしょうか? 教えてください。

  • 育児相談 愚痴ですが聞いてください。

    愚痴になりますが聞いてください。 長文です。 現在、7ヵ月になる子供がいます。 私にとっては初めての子です。 今日、凄い些細な事から、気分が沈んでしまいました。 見たいテレビがあって、それまでにご飯の用意をしようと思っていました。 それが、昨日の残り物や旦那の好き嫌い、体調等を考えていたら、献立が決まらず、結局、テレビに間に合いませんでした。 そこで、ふと思ってしまったのです。 私は見たいテレビも好きに見れないのに旦那は…と。 旦那はと言うと、もちろんサラリーマンで働いてはいるのですが、趣味でバンドを組んでおり、仕事後に週4日は練習に行っています。帰りは大体10時前後です。 いつもなら帰る頃に私が子供をお風呂に入れ、あげてもらいます。それから、旦那がご飯を食べ、その後、私がご飯を食べます。それが大体11時頃です。 その後、片付けを後回しにし、夫のマッサージをします。その後夫は、テレビを見るか、自分の部屋に行き、寝るか携帯ゲームをしています。 私は子供をおんぶしながら片付けをし、その後寝かしつけます。 今日はバンドの練習があり、少しいつもより遅くなるとの連絡がありました。仕方ないとは思っていたのですが、私は好きなテレビさえ見れないのに、旦那は趣味に没頭出きるのか…と思ってしまいました。 確かに私もビデオを撮っておけば良かったし、段取りが悪かったとは思います。 旦那は育児を全くしてくれないわけではないのですが、すぐ、しんどい、疲れたと言ってきます。 休日もそうです。 私からすれば、仕事で疲れたなら、大変だったんだろうし、こっちも協力しなくてはいけないなと思うのですが、趣味から帰ってきて疲れたと言われれば、休んだらいいやん?と思うし、それで、疲れたと言われても好きでやってるんだから、文句言わないでよ。と本心では思ってしまいます。言えませんが… 私は育児のために育児休暇をもらっているし、子供と一緒にいるのが嫌なわけでもありません。むしろ、可愛くて仕方ないです。 でも、たまにこういうことがあって、子供も理由が分からず泣かれると、凄く悲しくなります。 皆さんはこういう経験ありますか? どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか? 何かいい方法があれば、教えてください。

  • 夫は・・・

    30歳の主婦です。旦那は34歳子供は9ヵ月です。旦那のことなのですが、仕事で疲れているのか毎日、帰ってきたらご飯を食べたら即寝ます。仕事で疲れてるのはわかっているのですが毎日だと、さすがにこちらも疲れるやら、寂しいやらです・・子供をお風呂に入れたり、遊んであげたりしてもらいたいし、私も1日中家にいることが多いので会話も欲しいです。友達と遊んだりもしていますが、やはり旦那と話したいんです。こんな私は贅沢なんでしょうか・・・もともと、新婚でもないのに旦那にベッタリでいて、寂しがりの根性ナシです。こんな性格だから旦那が寝ていると悲しいのかも・・・性格もなかなか治らず、毎日沈んでしまいます。なにかいい方法はあるでしょうか?つまらない質問でごめんなさい。

  • 旦那のコトが好きなんですが

    結婚して来月で3年目、22歳(私)と32歳(旦那)の夫婦です。変なというか、バカみたいな質問ですみません。私は旦那のコトが出会った頃と変わらないくらい好きで、昔みたいにいちゃいちゃしたいなぁといつも思ってしまうんですが旦那はそうでもナイみたいで・・ 別に私のコトが嫌いとかではナイんですが、いちゃついて来たりはしません。子供も2人いるし、3年も経ってるから仕方ないと思ってるんですが・・・。私は今旦那の実家で同居しています。なので旦那と2人っきりの時間が作れるのは、2階の寝室だけです。でも、仕事から帰る時間が大体9時・10時(早い時もありますが)なのでご飯を食べて、お風呂に入ってテレビを見て、気づいたら寝ています。せっかく2人っきりになれても、すぐ寝てしまうのでいちゃいちゃしたり話す時間もナイんです。仕事で疲れてるのは十分、分かってます。でも、寂しい時もあります。もう私には興味がナイ、関心がナイのかと落ち込んでしまったりもします。誰か同じ様な経験をされている方がいらっしゃったら、こういう時どうされていますか?

  • 夫婦の呼称について

    夫婦の夫の方を「主人」「旦那」と言ったり、妻の方を「家内」「奥さん」と言う事がありますよね。 使う人は特に意識していないのでしょうが、私には男尊女卑に思えます。 夫婦は主従関係ではないと思うのですが、「主人」「旦那」は「男に女が従う」、「家内」「奥さん」は「女は奥(家の内)にいるもの」という意味に思えます。 皆さんはこれについてどう思われますか。 また、何か良い呼び方がある方はそれも是非お願いします。

  • ネコのシャンプー

    我が家には捨てネコを飼っています。(子ネコの捨て猫) とても人なつこいネコです。 ネコにシャンプーはいらないという人もいますが、やはりきれいにしたい。 わたしが洗おうとしたら、風呂場で毛を逆立てて逃げ回る始末です。ひっかかれました。 旦那が、初めてトライ。 なぜかおとなしい。 旦那はネコに話しかけています。 さあ 気持ち良くなるよ。  目つぶって・・・ごめんごめん お湯かかったね。 ほーら・・・ 洗い桶にお湯張ったお風呂におとなしく入ってくれました。 そのあとはバスタオルで巻いて、体を拭いて、ドライヤー 熱い風が当たって  ギャgyギャ  旦那 ごめんごめん 熱かったね。 もうちょっとちょっと・・・  ネコはおとなしくしています。 今では、旦那が お風呂にしようか?? と、ネコに語りかけると、 尻尾を立てて ニャー と答えます。 その様子を見ていると、かわいくてかわいくて。 でも、私が「お風呂にしようか」と言っても・・・ わたしと旦那が一緒なら我慢してお風呂に入ってくれるのですが、私だけだとお風呂を嫌がります。 でも、なついていないわけではない。 ご飯の時は私にすり寄ってきます。朝は私を起こしに来ます。 1.ネコってこんな性格なのですか?  2.なぜ旦那にはお風呂を許すのですか? 3.気位が高いといわれるネコにとって私たちはなになのでしょう?

    • 締切済み