• ベストアンサー

クッションカバーを作りたい

hisagi-hの回答

  • hisagi-h
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.2

HPではないですが、 私の手抜きクッションカバーで良ければ・・・ クッションを一周するくらいの生地を用意し 端を縫う、そして端や真ん中にリボンを縫い付ける 後はクッションを巻いてリボンを結ぶだけ。 ってだめかなあ・・・・。

関連するQ&A

  • ロングクッションのカバーを手作りしたい★

    はじめましてm(_)m 縦105cm×横40cm×厚みおよそ5cmのロングクッションを購入したのですが、珍しいサイズのせいかクッションカバーがお店で見当たらず、手作りしようかと考えています。 基礎中の基礎でお恥ずかしいのですが、布は何センチ購入したらよいでしょうか? 考えているのはファスナーをつけず、取り外せて洗えるタイプの簡単なカバーです。 作り方や布の購入について、わかりやすいサイトやアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 1m四方のクッションカバーの再利用法

    インド綿の1m×1mの四角いクッションカバーがあります。 裏側のど真ん中にあるファスナーが壊れてしまい、安全ピンもマジックテープもだめだったのでクッションカバーとしては卒業させ、なにか他のものに使えないかと考えていますが、手作りや手芸などほぼ無縁なのでなかなかアイデアが思いつきません。 ちなみに当方ミシンもなく、裁縫セットもホテルのアメニティ程度しかなく、普段はボタン付けとスカートのすその一部をまつるくらいしかしません。 今のところ表面だけ残してテーブルクロス、裏面は布巾(雑巾?)くらいですが、ほかにミシンがなくてもマジックテープなどを駆使して簡単にできそうな再利用方法があれば教えてほしいです。

  • 子どものエプロン&リュック手作りしたいです。

    タイトルとおりなんですが、検索しても「~の作り方」っていう本ばかりで作り方そのものが載ってるサイトが見つかりません・・・。 ご存知の方教えてください! ちなみに、リュックは巾着型ではなく、既製品のような丸みを帯びた(ドーム型?)形のファスナータイプの作り方が希望です。 よろしくお願いします。

  • ザウルスが一緒に入る様なシステム手帳カバー

    タイトルの通りなんですけど、ザウルスとシステム手帳が一緒に 入るくらいの、ファスナー付きの手帳カバーを探しています。 なかなかこういう形のがなくて・・もしどこかのメーカーやお店にあるのを ご存知でしたら教えて下さ~い。

  • ホットカーペットカバー

    ホットカーペットカバー ホットカーペットカバー 180x180(cm)のホットカーペットのカバーを探しています。 カーペットカバー、マルチカバー 色々探しましたが、 どれもカーペットに乗せる仕様が殆どですが、 包み込むタイプ(ファスナー付だと尚良い)が見当たりません。 取り扱いしているサイト等、ご存知であれば教えてください。 サイズは多少の誤差は大丈夫です。 生地や色は問わず。 180x180(cm)のホットカーペットのカバーを探しています。 カーペットカバー、マルチカバー 色々探しましたが、 どれもカーペットに乗せる仕様が殆どですが、 包み込むタイプ(ファスナー付だと尚良い)が見当たりません。 取り扱いしているサイト等、ご存知であれば教えてください。 サイズは多少の誤差は大丈夫です。 生地や色は問わず。

  • 授乳クッションのカバーだけ欲しいです。

    授乳クッションのカバーだけ欲しいです。 授乳クッションを持っているのですが 柄が気に入らなくて カバーだけを売っているお店かサイト ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 小物作りとファスナー

    手縫いだけで完成できる小物作りサイトなど教えてください。 手で縫えば 全てが 対象かもしれませんが、もし 手縫い向けの サイト ご存知であれば と 質問させていただきました。 また ここを参考にしたら 「ファスナー付けは 誰でも 出来る」のような サイト 教えてください。  

  • クリーニング屋さんのドレスカバー。

    クリーニング屋さんが使っているような、使い捨てタイプ、もしくは2~3回使えるような、ファスナーも何も付いていない、半面不織布のようなドレスカバーとスカートカバーを探しています。 田舎住まいなもので、販売しているスーパーが無く、たまに通販で見つけても50枚単位だったりするのです。 10枚一単位くらいで、販売している通販を御存じないでしょうか? スカートカバーも欲しいのです。 宜しくお願いいたします。

  • ファスナーなしのクッションの作り方。

    ファスナーや取り出し口の無い 四辺すべてを縫うクッションを作ろうと考えています。 生地の裏側からダーと縫うところまでは解かるのですが、 表側にひっくり返して 縫っていない部分(ひっくり返す為に縫わなかった部分) を縫うにはどうすれば良いのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ぺったんこになったクッションを再生したい!

    ずっと使っていたクッションが、外見も汚れ中綿もよれて、だまだまのぺたんこになってしまいました。 今までもう枕にしたり寄り掛かったりと使いだおしでした。定位置にいつもある、猫を含めてみんなの「定位置」のクッションです。消耗は激しいと思います。 起毛の(毛布のような)表生地で、ファスナーなどはついてなくてカバーもなく、直接中身の綿になります。 つぶれてぺったんこになったクッションでも、元通りに再生方法はあるのでしょうか?ぺたんこでよれよれのものでも復旧方法があるのかもと思いすがらせて頂きました。 よろしくお願いいたします。