• 締切済み

二重境膜説について

大学で生物化学を学んでいるものです。 とある理由で物理化学も勉強することになりました。 あるテストの問題の中で「二重境膜説」を説明せよという問題がありました。 学校図書館においてあるどの物理化学の教科書をみても「二重境膜説」がのっていませんでした。 私の調べ方が悪いのかもしれませんが、もしよろしければ、この「二重境膜説」がどのような説なのか教えていただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kiki01
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

物理化学で二重境膜説が出てくるのはちょっと不思議ですが、 化学工学の物質移動で出てきますよ。 調べてみてください。

emeraruda
質問者

お礼

申し訳ありません。 分野としては「食品工学も含めた物理化学」でした。 なるほど、化学工学ですか。 調べなおしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脂質二重膜の水の透過について

    ヴォート基礎生化学第2版とLODISHの分子細胞生物学第五版には 水分子が生体膜を透過する時は生体膜にあるアクアポリンを通る事で生体膜を高速で透過でき、純粋なリン脂質二重層は全く水を通さないと書いてあります。(ex.カエルの卵母細胞にはアクアポリンが発現しておらずアクアポリンを発現させる事で水透過性が増す) 一方、細胞の分子生物学4版には タンパク質を含まない人工脂質二重層の透過性について、水や尿素のような小型で電荷のない極性分子は速度はかなり遅いが脂質二重層を越えて拡散する。人工二重層で調べると、水はNa+やK+のような小さなイオンの10^9倍もの透過性を持つと書いてあります ヴォート基礎生化学第2版とLODISHの分子細胞生物学第五版の方が新しくこちらの方が正しいと思うのですが、分子細胞生物学では水は純粋なリン脂質二重膜を全く透過しないと言っているのに対し、細胞の分子生物学ではわずかながら透過すると書いてあるため混乱してしまって どちらが正しいのでしょうか?

  • ガス吸収のメカニズムについて

    今、化工の授業で二重境膜説によるガス吸収を勉強しているのですが、 他にも浸透説と表面更新説があるというのを授業で聞き、 色々な本をみたんですが二重境膜説しか載ってませんでした。 概要が知りたいんですがよろしくお願いします

  • 大学センター試験のためにだけ、化学IBをとりたいのですが、間に合うでしょうか?

    来春、某大学の医学部を受験するものです。自分の第一志望の大学では、センター試験は物理・化学・生物のどれでも2教科取れるのですが、ほかの大学は大体が、化学IB必修となっています。俺は、入試用に勉強したことがあるのが、物理・生物のみで、化学はほとんど手をつけたことがありません。志望校の範囲を広げるために化学1Bのみセンター試験のために勉強し、二次用に物理と生物を勉強したほうがいいのか、それとも、物理を捨てて、今から化学をセンター・二次用に勉強すべきか、それとも、第一志望一本やりで、物理と生物だけを勉強すべきか、悩んでいます。

  • 生物の独学について

    高校3年で、理学部化学科進学希望のものです。 高校では物理と化学の選択で履修したのですが、 生物も勉強したいと思っています。 高校の教員志望で、化学だけでなく物理や生物も教えられるようになりたいので、 大学で生物も勉強したいので、 そのために大学の授業が始まるまでに生物I・IIを理解したいです。 同級生から教科書と図表、基礎的な問題集をもらう予定で、 理解力には自身があり、興味もあるのですが、 参考書はあった方がいいでしょうか? またその場合は何がオススメでしょうか? 物理で言う「物理のエッセンス」に近いポジションのものはありますか?

  • 不飽和二重結合って・・・

    生体膜について勉強中です.で,リン脂質の炭化水素鎖に不飽和二重結合が存在すると,液体(不規則な配列)になる温度が著しく低下するのですが,これの物理的な理由は何なのでしょうか? それと,この現象を,生物がどのように利用しているのかも,お願いします.

  • 物質移動論や化学反応論について。

    物質移動論や化学反応論について。 いま、上記の2科目を勉強しています。しかし、学校から指定された教科書もなく、さらに、難しすぎて、途方に暮れています。参考になるウェブサイトや、テキストがありましたら紹介してください。 キーワード  未反応核モデル 拡散速度 反応速度 境膜説

  • 期末テスト

    大学で法学、社会学、心理学、化学、生物学、物理学、ドイツ語 etc.をやっている薬学部1年の学生です。大学では特に文系科目はどのように勉強をこれからして、どのようにして期末テストを迎える準備をすればいいのでしょうか、高校では問題集があったりしましたが大学は教科書とノートのみというところが大分不安です。できれば1つ1つの科目に対して細かく指導をお願いします。

  • 細胞膜の資料

    生物学には素人の質問ですみません。 微生物の細胞膜の電気化学的な特性に関する資料・本を 探しています。 新宿のジュンク堂書店で一通り、生物関係の本を簡単に めくりましたが、見つけられませんでした。 特に、細胞壁の電気化学的な特性に関して定量的な (どれくらいの電界で何が起きるかというような) 説明のある資料にお心当たりのある方がおられましたら、 お教え下さい。

  • 大学の化学の勉強で

    大学の化学の勉強で こんにちは。 僕は今物理系の学科の大学1年生です。 物性物理学に興味があって大学の化学もしっかり勉強したいなあと考えています。 しかし、僕の大学では化学の教科書を1冊購入するだけで授業も教科書に沿っておらず、 あまりちゃんとした授業展開にはなっていません。 そこで自分で勉強したいと思い質問しました。 大学で買った教科書は理工系の基礎化学という教科書です。 わからないということではないのですが、厳密な原理の説明などが少なく、やや天下り的な解説が多いように感じます。 そこで本質的な化学を独学で学んでいく際にどのような参考書をどのように進めていけばよいのかを知りたいです。 ただ化学科ではないのでできれば物理化学的な視点でしっかりと化学が理解できるような本があればそのようなものも紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 文系から理系大受験 化学勉強方法について

    文系から理系大学(薬学部)を受験予定です。 薬学部には化学は必須中の必須ですが、文系のため理科の授業は生物ⅠⅡのみです。 受験科目は英語数学理科(化学物理生物から1つ)なのですが、この場合生物を選択すべきですか?それとも今から化学を勉強するので化学で受験した方がいいでしょうか?センターでは化学もうけるつもりです。 また、今までテスト期間だったため今日から本格的に化学を勉強し始めようと考えています。化学Ⅰの教科書で勉強しようと考えていますが、何から勉強していいのかわかりません。学校の化学の先生に聞こうと思ったのですが、今日はいなく明日明後日は土日なので… 受験化学の勉強法などを教えてほしいです!(まず元素記号を全部覚える、など) 化学は1年の前期にやっていたくらいです。(とは言っても理科総合Aとして少し) 先生は独学の人のために問題集などは作って下さると言っていました。 詳しくは先生に聞くべきでしょうが これからの勉強の仕方について詳しくアドバイス下さい。お願いします。