• ベストアンサー

少子高齢化が問題とされているのに不妊治療はなぜ保険適用にならないのか?

タイトル通り、今、日本の最大の懸案事項とも言える少子高齢化がもう何年も前から叫ばれているのに、なぜ未だに不妊治療が健康保険の対象にならないのでしょうか? 単純に考えれば、子供が増えて欲しいなら子供が欲しいと努力されている人に、まず真っ先に援助するのが普通だと思うのですが、そうならないのは何が原因なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

たしかに保険は無いのですが、不妊治療に対しては公的な補助が2004年くらいからできて、運用が始まっています。 ※「不妊治療 公的補助」などのキーワードで検索してみてください。 そのおかげばかりではないでしょうが、それまでは一本調子で低下してきた出生率も2006年には微増に転じました http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111b1.htm 不妊治療に1年、出産までに1年とすると時間的にぴたりと合うわけで、この制度の果たした役割が小さくなかった可能性は少なくありません。このためか、厚生労働省としても、不妊治療の少子化抑止への効果を調査するといっています。 とはいえ、私自身、不妊治療の補助はもっと手厚くしていいとは思いますが、保険治療が最適かといえば、必ずしもそうは思いません。 厚生労働省がいまさら調査をするといっているように、不妊治療というのが実際どの程度の実績をあげているのかはよくわかっていないところはあるようです。不妊治療といっても、体外授精などの直接的なものからオギノ式、さらには漢方や鍼治療までさまざまで、どのような方法にどの程度の効果と費用がかかり、何をどのように補助すればいいのか自体、あまり明らかではないようです。いまだに手探りの状況といっていいでしょう。 (念のために言っておきますが、オギノ式はどうすれば子宝に恵まれるかを研究した成果であり、不妊治療の先駆け的存在です。) また、不妊治療で難しいところは、どの程度の治療が適切なのかよくわからないということがあります。通常の妊娠での産婦人科にしたところで、妊婦さんとしては毎週でもエコーで子供がちゃんと育っているか見たいくらいのもんですが、それを保険でやられてしまっては制度も産婦人科もパンクしてしまいます。不妊治療にしても、いろいろと試したいのは夫婦の自然な気持ちでしょうが、だからといってあれもこれもと保険で試されてしまっては、制度が維持できません。 あえて保険化に対してネガティブに見ると、どの治療にどの程度効果があるのか今ひとつはっきりしないということと、「適正な不妊治療の程度」というのがよくわからないので、なんでもかんでも保険で診てしまうと制度自体がパンクしかねないという実務的な面があると思います。 その点からすると、上限を決めて補助するという方式のほうが現実的だし、その中である程度効果のはっきりしてきた治療手段に対しては、保険かを検討するというほうが正しいかもしれません。 正直なところ、不妊治療というのは今まであまり成功率が高いと思われていなかったところがあり、その効果のほどを疑問視する向きがあったようです。ですが、技術の進歩やなによりも当事者の夫婦の努力により、目に見える効果が出てきた昨今、公的補助なども始まったわけで、これから不妊治療を社会がどうサポートしてゆくかは、たしかにもっと議論されて然るべきでしょう。

umemomi
質問者

お礼

非常に見識の高いご回答ありがとうございました。 しかし、不妊治療に対する方法と効果が明らかでない、という所に厚労省を始めとする関係機関の問題意識と見識の低さが如実に表れていて、この問題に対する認識の甘さ・遅さにこれまでに何度も繰り返される「薬害問題」に重なります。

その他の回答 (6)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 私は男性ですが、不妊治療に協力しない夫が多いことを 知っているので、そこからして不思議に思っています。 1)政治家の多くは裕福な家庭なので、保険外診療の負担の  高さが理解できない。 2)政治家の多くはジジイなので、そもそも不妊治療という  ものがよく理解できていない。  →おそらくジジイ議員は、不妊治療を受ける人は   マレな存在だと勘違いしている可能性がある。 3)本来は女性議員が味方になるべきなのに、すでに子供が いる場合は不妊治療の大変さが理解できない。  未婚の議員だと不妊問題への理解が足りない。野田聖子 議員のように、不妊問題を語るのにうってつけの存在も いるのだが、不妊問題は票にならないので盛り上がらない。 4)子供は天からの授かり物といった観念論がまかり通って いるのが現実。議員に限らず、世間一般でまだまだ不妊治療 への理解が少ない。あと、少子化は問題視するのに、学生結 婚や学生の妊娠は白い目でみるという矛盾もある。米国では 学生が出産するのはごく当たり前のことです。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御指摘の要因も確かにあるかと思います。 

noname#91323
noname#91323
回答No.5

いままでムダな税金つかいすぎました 1000兆返せるか?ですがとても不妊治療までは面倒見れないのでしょう 現在税金ではどこを切るかしか考えられませんからね 近々増税になれば消費は冷え込み税収が落ちますので、そのときは更なる地獄なんで、子供どころではないですね

umemomi
質問者

お礼

<子供どころではない・・ 頭の悪い政治家や官僚が考えそうな事ですね。 子供が少なくなれば日本国家自体が「先細り」になる事は明白なのに、自分たちの時代に自分たちが甘い汁を吸って生活が出来れば良い。という魂胆が見え見えですよね。 回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 そもそも少子高齢化対策なんて取り組むつもりはないからです。 以前、現職大臣が「国民も働けなくなったら死んでいただくと助かる」とか発言した大臣がいました。 第104回国会議事録 衆議院大蔵委員会 第7号 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html 同ページ一番下から、発言者数で9番目、正森委員の発言の中。 この国にとって国民とはその程度の存在なのです。 中曽根元総理が、「日本列島を第七艦隊を守る不沈空母にする」とか米大統領に言って物議をかもしたことがありますが、結局、日本人を根絶やしにして日本列島を不沈空母用に米国に売却するつもりなんじゃないでしょうか。 初代の少子化担当大臣は、政策をぶち上げたらいきなり自民党執行部からオシオキされてしまいました。 つまり担当大臣なんて、ただの飾りで、少子化対策なんてやるつもりは毛頭ないのです。

umemomi
質問者

お礼

まあ、要するにそういう事なんでしょうね。 的は射ていると思います。 回答ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.3

単純に費用対効果が薄いこと、対象が限られることじゃないかと思います。 要は高額のお金をかけてもやっと1人というケースも多くなるでしょうし、その対象者も少ない。 それでは数値として効果がないと同じってわけです。 その予算があるなら、保育所の整備をするほうが対象者も多く、効果が出やすいといえます。 しかし国は別としても各地方自治体は助成しているケースが多いですよ。

umemomi
質問者

お礼

保育所の不備が最大の原因でも無いと思いますし、費用対効果に関しても環境整備よりも、確実に現実対処の方が効果がハッキリ出る事は明白であると思われますが、確かに頭の悪い政治家・官僚が考えそうな事ですね。 ありがとうございました。

回答No.2

 産科だって 保険適用外ですよね 歯医者だって 銀歯は保険適用です。白い歯は保険外  ようするに、この国は まだ 妊娠や出産にかかわる治療費はぜいたくと考えているんじゃないでしょうか、 私も不妊治療の末 見事妊娠→出産しました。 なんとこの期間に 出費が重なり 通帳はもうマイナスです。 パートで育児休暇ない上に(給付がない)、保育園半年待機期間になるし、、 もう なにに怒っていいやら…

umemomi
質問者

お礼

御心中お察しします。 本当に頭の悪い政治だと常々思っています。 妊娠中の検診も数回だけの援助で、あとは実費だと聞きかじりましたが、頭の悪い政治家・官僚のせいで全ての問題の原因だとも思います。 子育て頑張って下さい。 回答ありがとうございました。

noname#65807
noname#65807
回答No.1

不妊治療が必要は人は高齢初産が多いので その分を保険適用にしたところで 少子高齢化対策にならないということかと 若いうちに生みやすい環境を整えるほうが効果的

umemomi
質問者

お礼

既存の難病指定対策と矛盾していますね。 高いお金を出して救うのも生ますのも一緒だと思いますがね。 それなら最初から新生児を産んでもらった方が日本の将来の為にも、遙かに有意義だと私は思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療の保険適用について

    長文になっています。すいません>< 現在の日本では、妊娠を望む夫婦の10組に1組が不妊症に悩んでいるそうです。(「不妊症」とは、避妊をやめてから約二年間妊娠しない状態のことだそうです) 不妊の原因には男性側、女性側など様々な原因があり今後ますます不妊の症状の方は増えていく傾向があるそうです。 それなのに現在不妊症の治療って、自己負担なんですよね。私はつい最近まで知りませんでした。 インターネットで違うことを検索していたのですが、これがふと目に止まりました。 私はまだ結婚も出産もしていませんが、結婚したら子供は生みたいです。もし私や彼に原因があって子供が出来にくいのであれば治療してでも子供は欲しいと思っていました。でも、自己負担・・・ これってどうなんでしょう?少子化などと騒がれたりしてますが。子供を授かりたい人に対して自己負担って酷くないですか? 現在、不妊治療に関する高額医療全般に健康保険を適用出来るように嘆願書などが出されているようですが実現されるのでしょうか? 私は不妊治療には医療保険が適用されて当然だと思うのですが。。。どうなのでしょうか?

  • 不妊治療は何故保健適用外なのでしょうか?

    不妊治療は何故保健適用外なのでしょうか? 不妊治療は何故健康保険の適用外なのでしょうか?不妊症というのが病気として国が認めないという意味なのでしょうか? いろいろネットで保険適用を望む声が書いてありますが、適用外の理由が明確になく、どういう活動を進めるのが良いのでしょうか?みなさん、署名活動や政治家への嘆願をしているようですが。子ども手当てに巨額の税金を投入するくらいなら、子どもを作る方に投資して欲しいと思うのですが。

  • 不妊治療と高齢出産

    私は36歳で3歳の子供がいます。 現在二人目の不妊治療に通っていますが、 最近不安な事があります・・・・ 高齢で子供を産むとダウン症や障害を持った子供が生まれたり、 流産する確率もあがると言われとても不安です。 辛い不妊治療を受けてやっと妊娠したとして、もしお腹の子供が障害を持っていたら って思うと怖くて・・・ 高齢出産でダウン症の子供が出来る確率はそんなに高いものでしょうか?? 一人産んでいても35歳過ぎれば高齢出産にあたるのでしょうか?? ダウン症の子供が出来るのは卵子が老化してるせいだとも聞いた事がありますが 不妊治療でクロミッドを使用してると卵の質が上がって染色体異常を防げるのでしょうか?? 高齢で子供を産んではいけないのかなって思ってしまいます・・・。

  • 不妊治療と保険

    不妊治療に保険を適応すべきだと思う方の意見を伺いたいです。私自身は少子化対策の為にも適応すべきだと思うのですが・・・。様々な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 長引く不妊治療と高齢

    不妊治療を始め3年がたつ34歳夫婦です。妻が不妊治療を始めて手術、検査を繰り返し、ようやく子宮も正常になり誘発剤で排卵もするようになり、タイミング治療をしています。まだなかなか妊娠しません。 悩みというのは不妊ということもあるのですが、早く子供ができないと両親もかなりの高齢になってしまい、子供の面倒を見てくれるひとがいなくなり共働きできなくなってしまうのではないか? 私自身肉体労働をしており、将来私が転職せざる得ない状況になってしまった場合、子供が成長していくにつれ、 満足に学業や部活など好きなことをさせてあげれないのではないかと不安です。だからといって子供をあきらめるつもりはないのですが、私と似たような悩みや環境になっておられる方の心境というか考えが聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 最初から不妊治療は保険適用ならず?

    今、不妊治療の勉強をしていました。 (36歳、まだ子供なし) で、保険について納得出来なくて、人工・体外受精とかいう段階では保険が適用外ということは知りました。 が、不妊治療をしたいんですけど…と産婦人科の門をたたいた最初の日から、保険は適用されないのですか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 少子化って世界でも問題になってますか?

    日本の少子化は数年前から社会問題として、対策などが議論されていますが、世界ではどうなんでしょうか?他にも少子化が進んでる国などあるんでしょうか? またそういった国でも少子化の理由は日本と同じように、晩婚・未婚の増加だったり、不妊治療に保険が適応されなくて子供を産むのに苦労しているという状況だったりするんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 不妊治療の手術と医療保険

    30代後半、既婚女性です。 先月、卵巣チョコレート嚢種のアルコール固定という手術で一泊入院しました。 医療保険に入っていたので適用になるか聞いて見たところ、 入院日数では対象にならないが、その病名と手術ということでは対象になるとのことでした。 確認したあとに気づいたのですが、この手術は不妊治療からの流れですることになったんです。 これは重要なことでしょうか?(保険会社に話すべき事項か?) それとも、理由はともかく不妊治療であれ、この病名、手術に対して払われるものだから関係ないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 少子化と高齢化の定義について

    内閣府発行の少子化社会白書と高齢社会白書について、2つ質問をさせて頂きます。 1) 内閣府が出している『少子化社会白書』では少子化の定義について 『合計特殊出生率が、人口置き替え水準をはるかに下回り、かつ、子どもの数が高齢者人口(65歳以上人口)よりも少なくなった社会を、「少子化社会」と呼ぶことにする』 としているようです。このサイトにそのようにありました。 http://www.wsk.or.jp/report/kinoshitaj/01.html 然し、それは少子化社会白書のどこに記載されいてる事項なのでしょうか?簡単にしか探しておりませんが、見つかりません。それは○○年度の白書という風に、限定された号にしか載っていない事項なのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃれば、是非とも教えて下さい。 2) 同様に、「高齢化」もしくは「高齢化社会」という事について、内閣府はどこかでその定義を明らかにしているのでしょうか? 1の質問にも2の質問にも言える事ですが、出来ればその定義を論文で使用したいと考えています。となると、ネット上のリンクというよりも、書籍を見て「高齢社会白書の何ページ」と記載しなければならないので、できれば本の名前と、可能ならページを教えて頂ければ大変助かります。(もちろん、ネット上のPDF形式のものでも実際の書籍と同じでしょうから、そちらでも結構です。)よろしくお願い致します。

  • 少子高齢化っていうけど

    少子高齢化って言っているけど、そうなった原因がどうしてかって、どうしてみんな考えないんだろう。 マスコミは少子高齢化なので、税金あげてもしょうがないような論調。日本は世界一の借金大国とのこと。 でも、わたし不思議なんです。特に日本の医療だけ優れていると思われません。どちらかと言えば、外国で承認されている薬でも、日本の場合なかなか承認が取れないとか、むしろ後進的なイメージもあります。 どうして日本だけが突出した少子高齢化になったのか? マスコミもどうしてそうなったのかあまり論調がなく、少子高齢化になったので、借金大国になったとか、おぎなうための消費税アップは仕方がないとか。年金も年金料が増える可能性があるとか、保険金が減るとか、支給年齢を上げるとか。 わたしがもらうとき本当にもらえるのか心配です。 少子高齢化になったのなんて、日本の社会がそのようになってしまう状態で放置していたからだと思われてしょうがありません。政治のせいだって。 わたしの場合を考えると、私自身も派遣社員ですが、今派遣社員(非正規社員)の人が多すぎると思います。 男友達はいますが、結婚を考えられるような人はいません。 やはり、長い将来を考えると派遣社員(非正規社員)の人とは、いくら好きな人がいても結婚は考えにくいです。。 将来安定した人と結婚したいです。でもずっと一人で一生暮らすというのも、自信がありません。 わたしのように思っている人は多いと思います。女性が結婚に踏み切れないので、それが少子の原因。 また、新聞等を見ると、共働きをしようにも、預けるところがない(待機児童が多い)とのこと。 またマタハラに合っている人も多いとのこと。経済的なもの等で女性が子供を産みにくい環境にしている。それも少子の原因。 高齢化って、その年代の人って、団塊の世代で一時的に子供が増えた時代の人が高齢化になっていると思います。 わたしたち本当に将来不安に思っているのに、少子高齢化の現象ばかりとらえて、どうしてそうなったのか? 日本だけ突出しているなら、どうして日本だけが突出してしまったのか考える必要があると思うんですけど・・・・・。 日本だけこうなった責任って誰がとるんでしょうか? わたしにはどうしても政治が悪かったとしか思えません。