• 締切済み

逆転写について・・・

dragon-2の回答

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 以下のURLに解説がありますが、 まず、DNA生物が普通であると考えられていましたが、遺伝子にRNAを持つ生物(RNAウイルス)が発見されました。で、こいつめは、自分単独では自己複製(細胞分裂・生殖)ができません。それで、DNA生物の細胞に入り込み、その細胞のDNAに自分の遺伝子であるRNAの情報を転写します。このとき、逆転写酵素が必要になります。宿主の細胞はDNA情報が、ウイルスのものと変わったにも関わらず、RNAを生産します。この宿主によって生産されたRNAがウイルスのRNAで、ウイルスの複製(増殖)ができるのです。  基本的にRNA生物の増殖(自己複製)が自分自身単独でできないことに由来することによります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8471/dnap3.html
echoes
質問者

お礼

 ありがとうございました!  ってことは、ヒトには逆転写酵素はないってことですよね?    URL参考になりました。         m(_ _)m ペコペコ。

関連するQ&A

  • セントラルドグマ

    セントラルドグマはDNA→RNA→タンパク質の流れのことですよね!? このセントラルドグマに転写と翻訳が含まれるのは分かるのですが、DNAとRNAの複製と逆転写が含まれるかは分かりません。どなたか教えて下さい。

  • レトロウィルスの疑問点

    4月から高専物質工学科の一年生となります。将来は遺伝子工学に関わる職に就きたいと考えています。そこで、考えていた疑問をこの場で質問したいと思います。とてもレベルの低い、また勘違いしているかもしれない疑問ですが、一年生なのでご了承ください… 画像は、「生化学」の基本的な考えのセントラルドグマを簡略化した物です。 しかし、レトロウィルスによって絶対的な物では無くなってしまいましたが、ここで疑問があります。 なぜ、わざわざレトロウィルスはセントラルドグマに反して、RNAをcDNAに逆転写するのでしょうか?元々DNAではなく一本鎖のRNAを持っているのは何か理由があるのでしょうか? 何だか、逆転写酵素を用いて相補的な二本鎖のcDNAを作るのは非効率な感じがします。 レトロウィルスは、細胞を持っておらず他の生物のDNAの中に入り込む特徴を持っていますが、それならば何故わざわざ逆転写してまでDNAを作るプロセスが必要なのでしょうか? また、【DNAは片方が遺伝情報を持っていて、もう片方はそれらの情報を損なわせないために存在している。逆を言えば、遺伝情報を転写するのは(コピーするのは)一本鎖の短いRNAだけでも事足りることになる。だから、レトロウィルスのような生体構造ならばRNAだけの方が効率的】というのは間違いでしょうか?レトロウィルスには、リボソームなどの細胞内小器官がないので、コピーする必要性もないのに、なぜRNAを持っているのか分かりません。 解答お願いします。

  • 逆転写酵素っているんでしょうか?

     レトロウイルスにある逆転写酵素っているんでしょうか?RNAからDNAを作るために必要だけど、RNAでたんぱく質を合成できるんだから、別にDNAにしなくても良いと思うんですけど。 うーん。。。

  • HIV(エイズウィルス)の生活環

    エイズウィルスの生活環の一部を抜粋すると以下のようになると思います。 (1)viralRNAからcDNAを逆転写      ↓ (2)二本鎖DNAになる      ↓ (3)リング状二本鎖DNAになる      ↓ (4)hostDNAに侵入する      ↓ (5)viralRNAをつくる&(6)ウィルスのたんぱく質をつくるためのRNAをつくる それぞれ、細胞内のどこで行われているのでしょうか?(1)~(2)が細胞質内、(3)~(6)が核内と理解していいのでしょうか? 生物学の本などを見ましたが、図が載っているものがなく、困っています。よろしくお願いします。

  • 複製・転写(センラルドグマ)と体細胞分裂

    今、生物を勉強しているのですが、解らないところがあるので教えてください。 僕自身、少し混乱しいているので、質問が的を得ているのかどうか、確かでないことをご了承ください。 セントラルドグマのDNAの複製・転写は体細胞分裂では、どの時期に起こっているのでしょうか? セントラルドグマと体細胞分裂の知識が全くつながらないので、混乱しています。 セントラルドグマと体細胞分裂の位置関係がつかめません… ご解説をよろしくお願いいたします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などの環境によって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないでしょう) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]については何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などによって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないのではないでしょうか) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]についての説明は何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 細胞の分化とセントラルドグマ

    細胞の分化とセントラルドグマはどのように関係しているのですか?ある問題で細胞の分化では、転写が起きているとなっているのですが、分化は細胞分裂によっておきるものなので、RNAを合成する転写ではなくDNAを複製するのではないですか?またその問題の解説では、転写・翻訳はG2期に行われているとあるのですが、M期・G1期には何が起きているのですか?

  • HIVの逆転写酵素

    どこで合成されるのでしょうか?宿主細胞の中ですか?自身のRNAを逆転写するときには必要なんですよね?この段階で必要となると自身のウイルス粒子内で合成しなければいけないと思うのですが・・・・??

  • 英語が得意な方。私の英訳を見てくれませんか。

    英語が得意な方。私の英訳を見てくれませんか。 分子生物学におけるセントラルドグマとは、転写と翻訳とよばれる2段階のプロセスのことであり、それにより遺伝子に含まれる情報がDNAからRNAを得てタンパク質に至る。 Central dogma in molecular biology is two stages of processes called transcription and translation. At these processes information in gene pass from DNA to RNA and go to protein. 全然、うまく訳せていないと思いますが 宜しくお願いします。