• ベストアンサー

漸化式 a(n+2) + a(n) =0

漸化式 a(n+2) + a(n) =0  、a(1)=1, a(2)=0 の一般項a(n)の求め方を教えてください。 数十分前の、これと類似した質問は僕のミスです。 申し訳ありません・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こういう解き方はどうですか? 漸化式 a(n+2)+a(n)=0 ---[1] より a(n+4)+a(n+2)=0 ---[2] [1][2]の両辺の差をとると a(n)-a(n+4)=0 ∴a(n+4)=a(n) よってこの数列は4を周期とする循環数列となる よってa(n)=p×sin{(2nπ)/4}+q×cos{(2nπ)/4}の形になる n=1および2の時の値よりp=1, q=0 ∴a(n)=sin(nπ/2)

konekusyon
質問者

お礼

納得しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#75273
noname#75273
回答No.6

フィボナッチ数列 a_(n + 2) = a_(n + 1) + a_(n) の一般項を求められれば、この漸化式も同じような解法でできると思います。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.4

虚数がでるのはあたりまえだ a(n)=(i^(n-1)+(-i)^(n-1))/2 だからさ

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

もう一度言いましょう。 最初のいくつかの項を実際に計算して並べましょう。 先に質問した問題と「まったく同じ」であることに気が付くはず? >どうにかa(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-αa(n))のような形を目指しましたが、詰まってしまいました。 まあ、それでもできるけど。なぜつまってしまうのか不思議だ。

konekusyon
質問者

補足

申し訳ないです、言葉が足りませんでした。 並べて答えを推測する→その答えを証明する。 という形での解法は目指していません。 そういうわけで >どうにかa(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-αa(n))のような形を目指しましたが、詰まってしまいました。 と、なったわけですがαβが複素数になってしまい詰まりました

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>数十分前の、これと類似した質問は僕のミスです。 あ。ホントだ。 まったく同じ問題を質問していますね。

konekusyon
質問者

補足

いえ、別の問題です。 a(n+1)→a(n+2)に修正しました。 ・・それともa(n+2) + a(n) =0もa(n+1) + a(n) =0も同じ解法ということでしょうか?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>の一般項a(n)の求め方を教えてください。 最初のいくつかを計算しましたか?あなたはこの問題を考えましたか? 補足にどうぞ。

konekusyon
質問者

補足

どうにかa(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-αa(n))のような形を目指しましたが、詰まってしまいました。 まず、a(n+2) + a(n+1) + a(n) =0 のような計算は解いたことがあるので、それと同様なやり方で解こうとしました。 進めなかったので、a(n+3)-a(n)=0も習ったのでそれを参考に変形しようとしましたがうまくいきませんでした。 参考書を見て類似問題を探しても、これといったのが見つからないので質問しました。

関連するQ&A

  • 漸化式a(n+1)=p・a(n)+qの解き方

    お世話になっております。基本の漸化式について質問させて下さい。 教科書の基本例題を通して解説下さると有り難いです。 問「条件 A1=1、A(n+1)=3・A(n)+2 で定まる数列{An}の一般項を求めよ」 まず、漸化式についてA(n+1)=x、A(n)=x とおいて方程式x=3x+2 …(1)を立てる。 漸化式から(1)式を辺々引いて、A(n+1)-x=3{A(n)-x}…(2) (2)が成り立つことは、(1)の解x=-1を(2)に代入して展開すれば成り立つから、(1)(2)の意味はわかりました。 次に教科書の解では、A(n)-x=B(n)とおくとき、(2)式は、B(n+1)=3・B(n)…(3) と表せることが、唐突に書かれておりましてこの意味が中々解らずに困っておるのですが、色々探ってみたら (3)式が成り立つのは、与えられた漸化式から {An}=1,5,17,53,……であるから、{Bn}={An+1}=2,6,18,54,……であって、ここから例えば n=1のとき(2)式の左辺はA(2)-(-1)=A(2)+1=6。つまり{Bn}、(n=1,2,3……)に対して{B(n+1)}に等しいから、(3)式が成り立つということでしょうか。 また、この(回りくどい)質問が仮に正しいとして、この基本の漸化式を解く場合はいつもこの考え方(与えられた条件から元の数列の3~4項くらいは求めておく)で解くものでしょうか。 或いは上で書いた教科書の解のように、即座にB(n+1)=p・B(n)が成り立つものとして解くのでしょうか。 長ったらしい質問で申し訳ありませんが、もう少しで基本が掴めそうなので、駄目押しのご回答を下さい。宜しくお願いします。

  • 漸化式 a_n = (n+1)a_(n-1) - (n+1)a_(n-2) +1 の解き方

    漸化式が解けなくて困っています. (漸化式): a_n = (n+1)a_(n-1) - (n+1)a_(n-2) +1 (条件) : a_1=1, a_2=4  この漸化式を解く方法,または,そのヒントをどなたか教えていただけないでしょうか? 出来れば,高校生が分かるレベルでの解法でお願いします. あと,係数に変数が入っている漸化式は,数学的帰納法を使えない場合,一般的にどうやって解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 漸化式がa_n+1 = √(pa_n + q )となる数列の一般項

    a_n+1 = √(pa_n + q ) (但しp,qは実数でp≠0、q≠0) このような漸化式の数列a_nの一般項を求めてみたいのですが、 (p,q) = (1,2)の場合については一般項が求まりましたが、 それ以外の場合の一般項が求められません。 このような形の漸化式からa_nの一般項を求める方法はあるのでしょうか?

  • 多項間漸化式

    数学の授業で3項間漸化式をやったとき ふと4項間漸化式の一般項が知りたくなりました。 しかしいろいろ試しましたが分かりません。 質問No.84673の「4項間漸化式」も見させていただきましたが、 結局、漸化式の問題ではないという感じで終わっていてよく分かりません。 たとえば3項間ならば特性方程式と二次方程式の解の公式から a(n+2)-(α+β)*a(n+1)+αβ*a(n)=0 となるα,βを求め(α≠β) (

  • a_1 = √3, a_{n+1} = √(2+a_n) で定まる数列

    a_1 = √3, a_{n+1} = √(2+a_n) で定まる数列 {a_n} の一般項は? 上の漸化式は、どうやら一般項が求まるようですが、そのやり方がわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 漸化式

    次の漸化式の一般項を求めてください! お願いしますm(_ _)m a[n+1]={a[n]-1}/{4a[n]-3} a[1]=1/3です。

  • 漸化式a[n]=a[0]*a[1]*…*a[n-1]+p

    漸化式 a[n]=a[0]*a[1]*…*a[n-1]+p を解きたいのです。pは定数とします。 p=0であれば、 a[n]=a[0]*a[1]*…*a[n-3]*a[n-2]*a[n-1] =a[0]^2*a[1]^2*…*a[n-3]^2*a[n-2]^2 =a[0]^4*a[1]^4*…*a[n-3]^4 =… =a[0]^2^(n-1) と解けます。 p=2、またa[0]=3としたりすると、 a[n]=2^2^n +1 が解であることは代入すればわかります。 一般のp(定数)、初期値も一般に与えて、その漸化式は解けますでしょか。 一般解でなくても、pがなにか具体的な数のときの解でもいいです。よろしくお願いします。

  • 漸化式の問題

     漸化式の単元の問題でわからないものがあるので教えてください。問題は「数列{a_n}が次の漸化式を満たすとき、{a_n}の一般項を求めよ。 a_1=2 , a_n+1=2a_n+2n+1(n=1,2,3...)」というものです。  どなたか解法を教えて下さいませんか?よろしくお願い致します。

  • 漸化式の問題

    a[1]=1 a[n]+(2n+1)(2n+2)a[n+1]=2(-1)^n/(2n)! (n=1,2,3,•••••) 一般項a[n]を求めよ 漸化式のどのパターンで解けばいいかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数列 漸化式

    A(n+1)=2A(n)+n (初項A(1)=1) という数列があるとします。 この一般項の形を求めるのに、この漸化式を満たす数列{B(n)}=αn+βを設定して、 この漸化式に代入、恒等式から{B(n)=-n-1}がわかります。 この{B(n)}の式が最初の漸化式を満たすわけですから、 A(n+1)=2A(n)+n B(n+1)=2B(n)+nの両辺を引いて A(n+1)-B(n+1)=2(A(n)-B(n))という等比数列が成り立つので、 A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1   となると思うのですが、 ここから質問です。 なぜ最初の漸化式を満たした、B(n)=-n-1 と これまた漸化式を満たしている、A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1 が異なっているのでしょうか? 回答お願いいたします。