• 締切済み

今17歳なんですが・・・

高校中退した17歳のものです。高校はでて、東京大学とか難関大学に行きたいと思ってるんで。 別に学年違う人と同級生になることは全然気にしないです。 それより難関大学に行きたいと思ってるんで・・・ 開成・筑波大学付属駒場高校に行きたいと思ってます・・・ 英語の偏差値は河合模試で60程度(高3の模試)あるんで、なんとかなると思います、数学はからっきしだめです・・・ 今から受かる可能性あるでしょうか? どなたか意見お願いします。

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

開成、筑波大学付属駒場、ともに、基本的に来年3月に中学卒業見込みが受験資格です。年齢超過の場合、病欠などの理由の明示が必要になります。 また、居住地の制限がある学校もあります(通学時間◎分以内など)。 そのあたりの条件や制限をクリアできればいいのですが。各校の募集要項をごらんになってください。 http://www.koenokyoikusha.co.jp/ この会社が過去の問題集を出していますので、書店で入手し、試してみてください。好成績が見込めるなら、可能性はあると思います。 なお、難関大学に進みたいとのことですが、その理由はなんでしょう? 明確な目的があればいいのですが、これからの時代、どの学校を出たかよりも、何ができるかが大事になってくると思います。 また、進学するにしても、大検をとって受検する方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99030
noname#99030
回答No.1

あなたは高校にもう一度入りなおすことが目標なのですか? 高卒の認定資格を取りながら、受験勉強をして難関大学に行かれるほうが早いのではありませんか? 難関大学というより難関高校にいきたいのであれば別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河合塾・高1・統一模試の偏差値

    今度、河合塾の統一模試を受けます。英語・数学・国語です。 河合塾の模試は、難しいと聞きました。 私は難関私立大学を目指しているのですが 大学の偏差値となると分かりません。 一般的に、難関私立大学は河合塾の模試の偏差値でいうといくつくらいなのでしょうか? また、国立大学なども教えてください。 お願いします。

  • 志望校変更するべきでしょうか・・・?

    こんにちは、高校二年生のものです。 僕は高校を中退し、どうしても難関大学に行きたくて勉強をしています。 しかし、0からのスタートで、やっと今、英語の偏差値が60ぐらいになったとこです(高3の河合模試) 数学はやってるのですが、指導者がいないため、全部独学です。 今、数IIに初めて手をつけてる状態です。 日本史は偏差値60ぐらいでした。 どうしても一橋大学に行きたいと思ってたんですが・・・ このままじゃとても間に合いそうにないんで、慶應で科目数を絞ってやったほうがいいのもって思い始めました・・・ 毎日13時間以上勉強してます。間に合うでしょうか・・・? やっぱり志望校を変更したほうがいいのでしょうか・・・? 回答お願いします。

  • 開成高校、筑波大附属駒場高校、渋谷幕張高校

    上記の3校を来年受ける受験生です。 渋谷幕張の過去問をやってみましたが、毎回ほぼ満点とっています。 開成、筑波大附属駒場の過去問はちょっときつかったですが、平均で8割は取っています。 社会が苦手なのですが、お勧めの問題集を教えていただけませんか? あと、開成、筑波大附属駒場のどちらを第一志望にすればよいでしょうか? 乱文すみません。

  • 高校について

    自分は今中3の受験生の者です。 難関公立を志望しています。 先日の模試で偏差値70をとったところ、通っている 塾の先生に、「筑波大附属もしくは筑波大附属駒場をうけてみろ。」といわれたんですが、正直どうなんでしょうか。どっちの学校も、とてつもなく難しいことはわかっているんですけど、もし受けるとしたら、現時点からどのくらいの努力をすれば入れるのでしょうか。そして、どのような対策を行うべきなのでしょうか。わかる方、ぜひ教えてください! (通っているところは進学塾ではなく個人塾なので、 適当に勉強させておく。といった感じの塾です。)

  • 難関高校

    僕は、高校受験を控えています。 そこで質問なのですが、都市部のほうでは、開成、灘などの有名私立や、筑波大付属・駒場などの有名国立高校がありますが、県外からの入学生は、実際にいらっしゃるのですか。

  • 今から勉強して合格できる?

    高校2年で文系です。 先日、知人から一橋大学の話を聞いて凄く興味を持ちました。 ですが、とても簡単には入れないのも分かっています。 それまでは受験は3年から…などと考えていたので、 ろくに受験勉強と呼べるものはしてきませんでした。 やはり、今からでは手遅れでしょうか、、、 ちなみに、学校で受けた河合塾の模試は偏差値が 英語67 数学63 国語55  でした。 (当然一橋大は遥か遠くです。) また、私の通う学校は一応進学校らしいのですが 一橋大の合格者は無く、最高で筑波大です。 一言でも回答お願いします。

  • 河合模試について

    高校を中退して大検で大学受験を考えている者です。 対象が「高卒・高三生」となっている河合の記述・マーク式の模試を受けたいと思っているのですが、模試をネットで申し込む際に学年を記入する蘭があります。 その模試を受けるまでには高校を辞める予定なので、実質「中卒」という事になり、高校で言う「学年(高卒生を含む)」を書く事ができません。 模試は一応誰でも受けれる、という話を聞いたのですが、 高校三年生、高卒生対象の模試はその他の人間は受ける事ができないの でしょうか? 学年を記入しないと申し込み蘭を次のページに勧める事ができないので 困っています。 どなたか分かる方がいらっしゃったらご回答お願いします。

  • 大学入試センターと騎兵山

    今日、世田谷区の騎兵山の公務員住宅の脇の道を通りました。住所で行くと、この近くに大学入試センターがあるようなのですが、駒場東邦と筑波大付属駒場高校の間にあるのでしょうか。 見落としてしまったようなのですが・・。 淡島通りに面しているのが、筑波大付属駒場高校とこまばエミナースですが、どうもそこにいくまでの道にあったように思います。 一応、不審者ではありません。

  • 合格できるのか。

     高校受験を経験したことがある方に質問です。    今私は来年に受験を控えていて、日々塾に通い、最難関校合格のために努力を重ねている次第であります。志望校はあえて明確にはしませんが、イメージとしては早慶・開成・国立などの私国立校です。 私の友人も第1志望が慶應高校や早大学院、筑波大附属や開成など非常にレベルが高いのですが、正直言って口先だけで全くその志望校を受けるだけの実力が備わっている(自分も含めた塾生)とは思えません。  数学に長けている人もいて、早大学院の数学が80点を超えたり、私自身も慶應高校の国語70点超えなどとそこそこは取れることもあるのですが、他の教科がさっぱりです。そもそも駿台模試でもクラスメイトは偏差値58~45の上下変動しかなく、順位表に名前が載ったことは一度もありません。それにも関わらず、開成・国立に入った来年の自分を既に想像し、もう入った気分になっている人もいます。  私は某国立中学に通っているのですが、友人は皆駿台偏差値65以上で、5教科や3教科、国語・社会で全国1位を取る人もいます。そういう人たちが早慶・開成・国立に入るのだろうと思います。今の私では最難関校に受かる気がしません。こんなことをしてる間に勉強すればいい話なのですが、いいとこ早慶・開成・国立よりワンランクしたあたりの学校にのみ受かるとしか思えません。  友人(10人ほど)は夏休みと秋に勉強合宿へ言ったのですが(私は不参加)、皆正直言って不参加の私とたいして変わっていません。むしろ授業中の正答率は私のほうがいいときもあります。私も夏に400時間を超える勉強をしたのですが偏差値は2下がってしまいました。  私はどのように努力をすればいいのでしょうか。

  • 模試の飛び級

    現在中学三年生です。 飛び級で模試を受けるメリットは何でしょうか? 該当学年の模試を受ける場合とどのくらい差が出るのでしょうか?(例えば、飛び級だと偏差値マイナスいくつとか) 5月に塾で高1生対象の河合塾全統一模試(記述式)を受けたところ、国語61数学62英語55(全て偏差値)でした。志望校はまだ決めていなかったので東京工業大学を書いてみたらE判定。三科目とも50くらいと思っていたので、国語数学は意外でした。英語は英検二級に落ちたレベルなので、まだまだ勉強不足だと実感しています。 8月に二回目の全統一を受けることになっているのですが、どのあたりの大学を書けばいいか分かりません。 数学が好きなので数学を生かせる学部にしようと思っていたのですが、最近興味のある法学部は難関大学の場合数学選択ができないようです。 模試を受けるにあたって、進路選択に関して、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

瞳孔の開き具合と相手の好意
このQ&Aのポイント
  • 瞳孔の開き具合は相手の好意を見抜くための指標の一つですが、日本人の瞳孔は黒っぽいため、判別が難しいことがあります。
  • ある日、男性が私と話すとき、彼の瞳孔が開いていたのか疑問に思ったことがあります。彼は元々二重で目も大きめなので、瞳孔の開閉はわかりづらいですが、何故か私と目が合うと瞳孔が開いているように見えました。
  • これまで職場で多くの人々と接してきましたが、彼以外の人々の瞳孔の開き具合を確認することはできませんでした。彼の瞳孔が開いていたことは、彼の好意を示す兆候だったのでしょうか?
回答を見る