• ベストアンサー

マンション室内への道路騒音をできるだけカットしたい

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

無理でしょう。ベランダの開口部を全部ふさがない限りは。となれば、風も通らないし、窓開ける意味もない。もっとも、そんな工作物を設置するのは、分譲でも賃貸でも、規約契約的に、まず無理でしょう。 諦めて空調機にしてください。

hystory
質問者

お礼

有難う御座います。

hystory
質問者

補足

マンションがボロなので、窓閉めても騒音が気になります。 窓は開けたいですし。

関連するQ&A

  • 交差点に位置するマンションの騒音について

    はじめまして。 現在、賃貸マンションで検討している物件があるのですが、建物的には非常に良いのですが立地が交差点であり、悩んでいます。 わざわざ交差点を選択する必要がないと思われるかも知れませんが、そこが楽器可能の防音構造のマンションであるため非常に魅力を感じています。 業者に聞いたところ、防音の性能はDr55~60とのことです。インターネットで調べると、交差点の騒音レベルが70~80dBとのことで、理論上は10~25dBとなるのかと思っています。ただ、サッシの性能などでも変動しそうですし、決めきれずにいます。 建物及びその周辺としては、 ・鉄筋コンクリート造、外壁厚250mm、戸境壁厚200mm ・窓は二重サッシ、居室入り口は防音ドア ・バルコニーは道路がある方を向いていない(道路が北、西にあり、バルコニーは東向き)が、道路からの距離はおそらく15m程度しかない ・道路は幹線道路ではないが、結構大きな通り(基本は片側1車線だが、交差点付近は右折車線があり合計3車線になっている)。幹線道路はそこから南に200mくらいに位置していて、影響はなさそうかと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 (1) もちろん見てみないと分からないという前提の上ですが、この条件でしたら騒音は気にならないレベルになると思いますか? (この手の物件は内見せずに申込がされてしまうとのことで、空くまで待って内見することが難しいとのことです。)今も道路から10mに満たないマンションに住んでおり、車等の音は聞こえてきますが気になりません。ただ、間に建物が入っているので条件は異なりそうです。 (2) せめて1階より5階(最上階)の方が気になりませんでしょうか? 音は上層に広がっていくうえ、遮蔽物がない上層の方が遠くの騒音も届くと聞きますが、やはり距離が離れている分、届く範囲が広くなっても音が小さくなるものなのかと思いまして。 長文すみません、不動産屋に正式に申し込むかどうかを回答せねばならず、どうするべきか悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主要幹線道路に面したマンションの騒音

    現在都内でマンション物件の購入を検討中ですが、条件面で概ね納得できる物件があったんですが、唯一都心部から郊外に伸びている主要幹線道路沿いの物件で、現地へ行ったところ、予想通り騒音はかなり気になる状態でした。現在私が検討の部屋が幹線道路沿いに面した8階建て棟の裏側(道路との角度は90度)に伸びた棟(4階)にあります。前の高い棟が音を遮断するのではとの期待と、少し奥に入るのと(道路から20M程)、開口部が道路と90度の角度が有ることで、騒音は思ったほど気にならないかもとの安易な期待をもってしまいますが、甘いでしょうか。どなたか経験などに即したアドバイスお願いします。(なおその道路は一応対面2車線道路で、名前は良く知れていますが、4~6車線ほどの幹線ではありません)

  • マンションの下階からの騒音苦情について

    今のマンションに引っ越して1年ほどになります。 今朝、下の階の方が来て、騒音がひどいから気をつけてほしいと言いにいらっしゃいました。 「気をつけます」とは言いましたが、正直なところ、気をつけていました。 音は、ドスンドスンと歩く音、ドスンと物を置く音、家具が壁に当たる音、引き出しを引っ張る音など…とのことでした。 女1人とネコ1匹なので、そんなに騒がしくは暮してないはず…。 ドスンドスンなんて歩いてないですし。 床は、DK・廊下はフローリング、居室はCFで、コンクリート直張りかと思います。 カーペットはダイニングにのみ敷いています。 上階の方の騒音は一切気にならないので、マンションの構造のせいではないように思いますが…。 敷物を敷いたら、床の騒音は緩和されるでしょうか。 あと、壁の防音はどうすればよいものか…。 今日は管理人さんがお休みなので、明日相談しようと思っています。 同じような騒音問題に遭遇された方、ご意見をお聞かせください。

  • 対面ビルからの騒音をなんとかしたい(賃貸マンション)

    騒音のことでご相談です。騒音といってもお隣さんがうるさいということではないのですが。 今年4月に新築の賃貸マンションに入居しました。自分の部屋は3階で、ベランダの窓を開けると道路を挟んで 大きなビルの排気口(おそらく空調の)が目の前に見える環境です。 この排気口の音が私にはうるさくてたまりません。24時間毎日ゴーーーーーという音を発し続けていて その音は防音サッシを貫通して部屋の中まで届くレベルです。 いわゆる幹線道路とか工事現場の騒音ではありません。地震の前の地鳴りというか、遠くの祭りの太鼓の音というか そういう感じの低周波が四六時中うなっています。部屋の中なのに全くくつろげません。 夜中は空調のパワーを上げるのか、昼間より明らかにうるさくて寝れないことが時折あります。 最近すこしノイローゼ気味です。 住人の騒音ならまず管理会社へ言うところですが、こういう騒音の場合はどうすれば良いでしょうか。 管理会社を通してビル側に伝えてもらうとか、そういう余地はないものでしょうか? もっとも人によってはこの騒音が気にならないかもしれませんし、しかるべき筋に改善を求めたところで 無駄かもと思っています。 このまま我慢するしかないでしょうか?

  • マンションの騒音に悩んでます。。。

    今のマンションに引越しして一年弱、5階中5階、下の音と隣に悩んでます、下は男のこがいるらしく、普通に生活していても、子供が廊下往復する音と、振動がきます、多分壁伝えに下からでないように、包まれるような感じです、説明しずらい…サイドの壁から聞こえてくるんです。後、椅子の引きずる音が、振動とともにゴリゴリと聞こえてきます。座るときと、椅子から立つときと最低二回、四回はゴリゴリ聞こえます、ワザとのように…寝室にしている方でも、下のほうから夜遅くまで聞こえます、多分パソコンしているのか、細かい人なのか、何回も椅子位置調整するゴリゴリ音が。その他、引き戸の閉める音、力強いのかガラガラ、ドンって音です、何故下の音がこんなに聞こえるのか不思議なくらいです 隣は部屋にいる限り、そんな生活音は聞こえないんですが、週一ぐらいでべランダでバーベキュウしてるみたいで、今の時期窓を開けるので、テレビ付けても良く話し声が聞こえるし、べランダに二時間は居ます、すごく目障りなんですが、どうにもならないんですかね?賃貸のマンションのベランダでバーベキュウするのは文句言えないですか?後、べランダに燃えるごみ、燃えないごみ箱あるので、収取日になると、ガラガラ、ゴトゴトと回収してるんですが…朝から。静かにやってくれるならいいんだけど、いちいち気になるし、むかつくのはおかしいですか?ストレスで旦那からうつじゃない?って言われました、病院行くかまで。 このストレスから解放すべはありますか?

  • マンションの騒音

    マンションの騒音 築30年の中古の分譲マンションです。 階下の風呂場の換気扇の振動が響き、不快に感じております。 音は大きなものではありませんが、低周波のようなブーンという音が響きます。 私の感度がよいのかわかりませんが、他のことをしていて(例えばラジオなど聞いていて)もブーンという音が鳴りだすとわかります。 また、自分の部屋の換気扇を使用した際の排気音よりも大きいもので、一瞬自分が消し忘れたかなと思うときもあります。 階下の方とも一度話あいをしました。 階下の方が使用している換気扇自体は、古いものではありますが、実際に異音などを出しているほどでもないようです。 換気扇モータ部が天井裏の上面のコンクリート(つまり私からみた床部コンクリート)に固定されていることも響く要因になっているような気がします。 階下の方には、私の方でうるさく感じていることをご理解をいただき使用時間を気をつけてもらうようにはなりましたが、日常で使用すべきものですし、こちらとしてもそれ以上は言えませんでした。 また実際は階下の方はこのくらいの音は気にならないと言っており、こちらが神経質過ぎると思っておられるようです。 音の感じ方はさまざまでしょうが、このブーンという音は私にとっては、神経にさわるような不快なものに属するのです。 確かに大きな音ではありませんので、それによって話ができないとかではないのですが、やはりブーンという振動がコンクリートを伝わってきて気持ち悪い感じになります。 そこで私がお聞きしたいことは、 自分の換気扇の排気音より階下の換気扇使用時の振動音が大きいというのはあり得ることなのでしょうか? また、これは苦情としてどこまで主張できるものでしょうか? ちなみのこのマンションは防音性はそれほど悪くなく隣人の会話やテレビの音などは一切聞こえません。 たまにトイレを流した音がかすかに聞こえるくらいのものです。 (ので余計に換気扇の音が気になるのかもしれません) 賢者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • マンションでどこからか騒音がします。

    マンションでどこからか騒音がします。隣のような気がするのですが違うようです。 窓や襖の開け閉め、壁を殴る音で隣だと思い、ベランダ越しに直接注意をしました。 しかし、相手は全くうるさくしてはいない言い、自分も隣のベランダからでは生活音が響くとは思えませんでした。 親が言うにはマンショだから色々な部屋や壁の中で音がするのであって一つの部屋ではないと言っています。 自分もそう思うようになりました。 そこで、集合住宅ではこのようにあらゆる部屋から音が聞こえて、それが隣だと勘違いするような音の伝わり方があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 道路沿い一戸建ての騒音・振動・排ガスについて

    約7.5mの市道(歩道部分なし)に面した木造2階建ての建売りを検討中です。 やや交通量が多い道路の為、騒音・振動・排ガスが気になります。 ペアガラスにはなっているので、窓を閉めた状態であれば 音は多少緩和されると思うのですが、どうなのでしょうか? また、振動はどのくらい感じるものでしょうか? 個人差はあると思いますが、実際に道路にすぐに面した木造住宅にお住まいの方々のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみにその物件は、北東の道路に面してすぐに玄関、 南西にリビング&ベランダという間取りになっています。

  • マンションは騒音ありますか?

    私は一軒家に住んでいるのですが、 築30年近いボロハウスなので閉めっきりでも外の音が普通に聞えます。 お金が溜まったら防音設備のある場所へ引っ越したいと考えているのですが、 タワーマンションなどの高層会は外の騒音は全く気になりませんか? 私が住めるかは別としてです。 一番嫌なのが騒音車両などです。 今の財力から行くと3000万円のマンション位なら買えそうなのですが、 やはりマンションはタワーと比べても歴然の差がありますか? 以前、リニューアルした病院の8Fに入院したのですが、 場所もあると思いますが、締めっきりでは外の騒音車は一日に1~4台程度であり、窓を開けたらセミが鳴いていたので驚いた位です。 冷房の音が室内でしていたこともあるでしょうが、ほぼ無音でした。 希望としては高層階に住みたいですが、 高層は音を遮断するものが無いから騒音が直に来るとも聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 道路沿いの中古マンションの防音対策には何が良いでしょうか。

    ※カテ違いに投稿してしまいましたので、再度投稿いたします。 こんばんは。 ただいま、大きな道路沿いの中古マンションを購入しようかというところまできています。 日中、内覧に行った際、結構、車の騒音がしました。別段、窓は防音措置をしているわけではありませんでした。今までうるさい所に住んだことがないので、不安です。リフォームする際に、何か良い案はありませんか? 1.結構大きな幹線道路です。そういうお部屋に住まわれている方、道路の音は気になりますか? 2.実際に防音窓に変えた方や、2重サッシに変えた方がいましたら、そのお値段と効果について、具体的にお教え下さい。 3.その他、防音方法がありましたら、お教え下さい。 以上です。よろしくお願い致します。