• ベストアンサー

市民税が間違えられることはありますか。

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

支払金額(給与収入)は440万なら、確かに市・県民税は20万円くらいになってしまいますね。 会社が給与支払報告書(源泉徴収票)の支払金額を間違えることは、通常では考えられません。 控除をするのを落としたりとはありますが…。 でも、貴方の手取りから逆算して440万円の収入は考えにくいですね。 会社で給料天引きの財形とか貯金とかしてませんよね。 とにかく会社の総務に連絡して、確認をしてもらうことです。 その際、給与明細の支給額(引かれる前の金額)を伝えましょう。 もし、間違いだとしたら所得税も払いすぎています。 会社から税務署に修正の申告をしてもらえばいいです。 会社の間違いですから、貴方が申告することではないです。 所得税は還付されます。 そうすれば、役所にもその通知がいき市・県民税の額も変更されます。

momochan20
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >会社で給料天引きの財形とか貯金とかしてませんよね。 これはしていません。  訂正は、会社から税務署→役所なんですね。 やっと流れが分かりました!!  どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 市民税 府民税の金額について

    派遣で事務の仕事をしています。 先日市民税と府民税(関西在住です)の支払い通知がきたのですが 金額が大きくて驚いています・・。 正社員で働いていた頃は給料から引かれていましたが、 毎月4千円前後でした。(手取りは20万円もないです) 退職して翌年に支払い通知がきましたが、同じく1ヶ月4千円前後で、 1年で3万5,6千円の支払いでした。 今年来たのは、1年で12万ほどになっており、一ヶ月で9000円ほどの 計算になります。 収入を比べても、正社員の頃(3年ほど前)と今とではさほど変わりません。 社会保険と同じく市民税なども会社が負担してくれていたのでしょうか? 今年、市民税・府民税、所得税の税率が変わったと聞きましたが そのせいでしょうか? しかも前は一ヵ月ごとに分割で支払えるようになっていたのに 今回きたのは3ヶ月ごとにまとめられていて4回払いになっています。 高すぎて辛いです。 無知ですみませんが教えて下さい。

  • 市民税って何?

    先月会社を退職してから市民税の支払い通知書が届きました。その金額も14000円とみてビックリ。今まで市民税なんて払ったことないんですけど、これは払わないといけないのでしょうか?失業中毎月、払い続けるのでしょうか?

  • 市民税・県民税 通知書 退職

    市民税・県民税 通知書 退職 市民税・県民税について教えてください。 会社を退職した場合、 毎月給料から引かれていた市民税・県民税を自分で払わなければいけませんよね? 例えば6月で会社を退職した場合、7月~12月の残り六ヶ月分を自分で支払う形? その際、おそらく○○円ですって通知書?などが送られてくるとは思うんですが、 10月くらいにまた働きだした場合、給料からひかれますよね? ということは(通知書の金額-10月からの給料からひかれた額)を支払う・・・という形にはならないのでしょうか?

  • 市民税・いきなり払えって言われても・・・

    税金のこと,恥ずかしいのですが基本的なことも全然分からないので教えてください! 昨年の9月に1年勤めた会社を寿退職、11月に新居に引っ越し今年の4月末に入籍、専業主婦になり扶養家族に入ったのですが、先日市役所から「市民税・県民税納税通知書」が私宛に届きました。 確定申告をしたのできっと勤めていた頃の年収をもとに計算されたものと思うのですが、扶養家族に入ったら、主人の給料から2人分の市民税が給料から天引きになるのではないのですか? ここで私が支払ったら,2重に市民税を支払っていることになるのでは?と思うのですが・・・ やっぱり支払わないといけないのですか? 市役所で手続きした際に何も言われなかったし、決して少なくはない金額なので、急に支払えって言われても・・・ 正直戸惑っています。どなたか教えてください!

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 市民税について

    現在、結婚をして旦那の配偶者(税法上・103万以下)になりました 先日、市民税の支払い通知書が来ました 期限までに支払えばいいのでしょうか? それとも、もう配偶者(税法上の扶養)の為、市民税など支払わなくても大丈夫なのでしょうか? 教えてください.

  • 市民税の還付について

    お世話になります。税金関係に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 市民税課より還付金の振込用紙が届きました。現在2期分を支払い済みで、その分の還付と残り2期の支払いはしなくて良いという内容のようです(←私が不在だった為、母が何事かと思い市民税課に聞いたらしく、内容が曖昧な部分があります) 当方の状態から申しますと、H20月年4月15日付で10年勤めた会社を退職しました。市民税は給料天引きでした。翌月5月より別会社に勤め、1ヶ月で退職しました。こちらの会社は市民税給料天引きではありません。更に3ヶ月後の8月に派遣社員として働き今に至っています。こちらも給料天引きではありません。 ちなみに10年勤めた会社を辞めた後は市民税35000円ほどだったと思いますが4期払っています。今年は16000円を2期分支払い済みです。今回還付の対象になるのは16000円×4期分のことなのでしょうか?また母の話が曖昧なので申し訳ないのですが、10年勤めた会社で市民税を支払い済みのような話もしてたそうです。 土日を挟むため役所は休みなので、聞くに聞けなく気になって仕方ありません。詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 市民税

    はじめまして。 早速ですが… 今年の1月から月80,000円と言うお給料を頂いています。 一年で96万円と言う金額になります。それが兄,私,妹三人…。合計288万円になります…。 去年に出した市民税の申告は86以下でしたつまり今年は市民税は掛かっていません 来年から市民税&国民健康税が上がるのでは? と思っています。 いったい市民税はいくら来るのでしょうか? あと国民健康税もいくらか知りたいです。 ちなみに私はつくば市民です。

  • 市民税・県民税について

    市民税・県民税について 昨年の4月に転職しました。 そして今日「市民税・県民税」の第4期分納付通知書が届きました。 1期,2期,3期は普通にコンビニ等で払って今回の分もコンビニ等で支払おうと思っているのですが、これは自分が会社の事務に話さない限り給料から天引きされる事にはならないのでしょうか?