• ベストアンサー

マンション賃貸物件の契約 鍵交換代に関し

102351の回答

  • 102351
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.1

不動産屋です。 管理会社は払わなくて良いなんていってないんですよね? 不動産が言ったならそれは不動産屋の責任でそいつのミスです。 その分、仲介手数料をまけるのが筋でしょう。 管理会社に交渉するのは払わなくて良いって言ってない以上筋違いです。(記載が無いのは不親切でしたが契約書にはきちんとかいてあるんでしょう、契約前に説明して以上法律的には何の問題もないです。) 契約後に掛かりますって言われたらそりゃ詐欺ですけどね。 確かに図面に書いてなかったことは不親切ですが、 その2つは記載が無くても実費で発生する物なので、 どの物件を借りても9割あります。 常識ですよ。はっきりってそこの交渉は不可です。 どうせ払うんだったら折角気に入ってらっしゃる物件で借りた方がよろしいかと。

sagogo123
質問者

お礼

ご連絡有難うございました。 はい、管理会社は払わなくてもいいとは言っていません。不動産屋のミスですね。仲介手数料は既に他の不動産屋とは比べ物にならないくらい負けて貰っていますので、もう、私が当件を含めて気に入ってるかどうかで決めるべきですね。 この2つは9割も存在し、常識なんですね。。。 不動産関係の専門家が知人でいないのでネットなどで色々調べてはみたのですが、情報が多すぎてなかなか見つけれませんでした。 本当にご連絡有難うございました。決断できました。

関連するQ&A

  • 賃貸(戸建)の鍵交換について

    今度、一戸建てに賃貸で入居する予定なのですが、鍵交換は管理不動産や、大家の方ではしないので、希望する場合、自分でやって下さいと言われました。その際、交換した鍵は1本、大家に渡すように言われたのですが…考え過ぎかもしれませんが、緊急時のために大家が鍵を持っているとはいえ、なんだか、自分の住んでいる家の鍵を家族以外の人が持っているというのが、気になります。 鍵交換はしても、しなくても自由で、入居後に交換でもいい、と言っているので、たとえば、黙って鍵交換をして、大家に渡さない…というのは、違法なのでしょうか? ちなみに、来週契約しに行くので、契約書には、鍵のことが書いてあるかわかりません。もし、契約書に鍵のことがまったく記載されていないとしたら、勝手に交換して黙っていても大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 賃貸マンションの鍵交換

    契約書に退去時の鍵交換についての記載がないのに交換代金として1万円、敷金からひかれるようです。妥当なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの物件を契約し、契約金、仲介金も支払ったのですが・・・

    先日、不動産屋にて賃貸マンションの契約を致しました。 その物件は、現在居住者がおり今月の2月末日に退去する予定になっておりました。 居住者がいたため、内観は出来なかったのですが、外観と間取りを確認し契約することにしたのです。 一週間前に不動産屋で契約の手続きも完了し、契約金も支払いました。 (私は3月下旬の入居予定でしたので、鍵の受け渡しはまだです。) ですが、昨日不動産屋から連絡があり、現在住居している方の事情で引越しを取りやめたいとの連絡があったため、はやり本物件を引き渡すことが出来ないというのです。 不動産側は大変申し訳ないので、新しい良い物件の紹介し、それも気に入らなかったら全額を返金し対応をしたいと誠意は見せてくれてはいますが・・・ こちらとしては、一度気に入って契約した物件なので非常に残念で納得がいきません。 このようなことは良くあることなのでしょうか? また、仕方がないことだとは思いますが、こちら側が妥協をしなくてはいけないのでしょうか? 不動産関係に詳しい方、ご解答宜しくお願いいたします。

  • 賃貸マンション契約後、まだ鍵が・・・

    この度、賃貸マンションに引越しをすることになり契約を終え、2週間後に入居日を控えております。今回内見時は現地対応で指定された場所に鍵があるから勝手に見てくださいと言われていました。本日玄関の採寸だけでもしようと物件まで行ったところ、内見時の場所と同じところにまだ鍵があったので、不安になっております。今回契約時に鍵の交換費用は支払っているのですが、この後2週間の間に鍵の交換はされるのでしょうか?

  • 賃貸物件の鍵交換について

    近々引越しをします。 不動産会社が仲介のオーナーがいるマンションなのですが、そのオーナーさんは初めて賃貸に出したそうなので、私達がオーナーの次に初めて入居することになります。 鍵の交換を念のためお願いしたのですが、断られてしまいました。向こう側としては私達の前には入居している人もいないから必要がないということですが・・・ オーナーさん自体は3年くらい住んでいます。鍵もスペアを作れるような鍵なのでこちらとしては「もしも」ということを考えてお願いしたのですが・・・ 余計に不安になってしまいます。 現在こちらの全額負担での交換を進言している状態ですがこれも断られたら不動産屋を変えた方がいいのかな、と悩み中です。 これはこちら側が気にしすぎなのでしょうか??

  • 賃貸物件の鍵について

    (先日は色々な方からのアドバイスありがとうございました。) 素朴な疑問なのですが賃貸物件で住人が退去した後、鍵はそのままなのでしょうか?通常は退去時に入居時に渡した鍵は全部返却するものですが、もし前の住人が合鍵を作っていて合鍵を返却せず持ったままだと・・等考えてしまいました。賃貸なのでこちらが勝手に鍵(シリンダーごと)交換は出来ないのでしょうか?気になっています・・・ 

  • 賃貸の契約成立について この場合契約はしていますか。

    アドバイス、ご意見をお願いします。 仲介会社を通しての賃貸契約です。 入居者が物件を見て、申し込みをし、 その内容について家主が承諾。 契約にあたり、入居希望日、契約日設定 保証人確認を行い、清算書を賃借人にわたします。 まずは賃借人から重要事項の説明を行い 同日に契約書の読み合わせをします。 同日、家主と顔見せ。家主は保証人のサインの 後に署名、押印予定。 鍵を不動産会社に渡しその日は終了。 契約書を保証人に送ります。 保証人からの書類が届いたと同時に入金確認。 この状態で家主は契約したくない(契約していない)と 主張することは出来ますか? もし法令、判例等があればあわせて教えて下さい。

  • マンションの鍵交換について

    会社名義で数ヶ月借りているマンションの鍵を一つ無くしてしまいました。 会社には家賃全額を払ってもらっております。 合鍵が作れない鍵だそう で、鍵交換には不動産会社に伝えて3万円かかるそうです。 この不動産会社に、鍵預かり証確認証を記載した際は 私本人の住所と名前を記入しました。 これで鍵交換を行った場合、会社に鍵交換が知られてしまうのでしょうか?

  • 賃貸物件 鍵の交換費用

     賃貸物件の退去時の鍵の交換費用(室内清掃、畳の張替も)について質問です。 契約時にそれらの記載がある場合、やはりこちらが支払うしかないのでしょうか?  最近国交省の「原状回復のガイドライン」について知り、本来それらは賃貸人が払うべきものと知りました。 契約時に知っていたらと悔みますが、まだ何とかなるのでしたら無駄な費用は払わずに済ませたいのです。 ちなみに来年の張りに退去の予定で、現在退去通知書が手元に届いている段階です。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答頂けると大変助かります。

  • 賃貸の鍵交換について

    回答おねがいします。 22日の日賃貸物件の契約をしてきました。 合い鍵作成費をとられたので理由を聞くと前の借主が夜逃げした。とのことでした。不安なのでこちらで鍵交換をしようと思い先程不動産会社に電話すると前の借主は捕まってしまってその前の借主さんが夜逃げだったらしいのです。 どちらの借主さんからも鍵の回収ができてないようです。 子供もいるし鍵の交換は不安なのでしたいのですがその場合、やはり今回借りるこちらで交換費用をもたなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。