• 締切済み

IT業界 離職率

現在転職を考え中の者です。よくIT業界の会社の求人を見ると会社の平均年齢が28~31位のところが多いのですが、これはプログラマーからSEへキャリアアップできる人が少なくIT業界を去る人が多いということでしょうか。  もしそうだとすれば、そのような人は何割くらいいるのでしょうか。

みんなの回答

  • yasdon
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.2

こんばんは。 どのあたりの会社を見ているのかにもよりますが、 創立が若ければ、このあたりは当たり前だと思います。 もし、創業20年くらい経っていてこのあたりだったら ・リストラがあった(間がいない) ・ピラミッド式に拡大中。 ・その会社のキャリアパスが暗いから上から辞めてく。 多分、この辺りが理由だと思いますが。 相対評価も大切ですが、その会社の背景もちょっと調べてはどうでしょう。 ちなみに某地方銀行傘下のSIerは、SE偏重タイプで平均年齢は35歳くらいだったと思います。 離職率は低いです(年5人/400人) ちなみに私はプログラマからいわゆる日本のSEになりました。 しかし今年から業界的に半脱出した身ですが。 あんまり数値的にはわかりませんが、本当にIT業界を去った人間は もし質問者様の想定年齢が30才ほどなら、3割いるかなぁ?という思いが真っ先に来ます。 同業他社または情シスにいった話は聞いても、キャリアチェンジした話は数えるほどなので。 大小の会社にちらほら分散してるんじゃないでしょうか。 転職2、3回くらいなら、許容範囲な業界ですし。 ですが、20代中盤だと話はちょっと変わります。 早々に見切りをつけて、キャリアチェンジ、再就学するのは割と聞きます。 SEに慣れなくて諦めた、というのはある意味向かなくて 辞めたことと同じと思われますので、それは30超で起こりえるとは考えにくいなぁ、と感じます。 (なれないなら別のとこに行けばいいから。最低プログラムできるから採用してもらえるでしょうし。 大企業ならプログラマが云々というステージでもないでしょうし。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147912
noname#147912
回答No.1

およそですが。企業として3年以内の離職率が5%を超えるとちょっとというところです。 IT関係は50%超えるので、あまりにもまずい状態ですので、だれもほんとのことを言いません。公称10%でしょうか。私が知る限りでは、35歳までに8割の人がやめるそうです。もっと高いかもしれません。ですので、どこも若造ばかりです。

pex123
質問者

お礼

このようなお話が聞けて大変ありがたいです。やはり厳しい業界のようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT業界について

    現在SEとして働いています。転職活動をしていて疑問に思ったことがあったので質問したいと思います。 求人情報を見ていると、働いている人の平均年齢がIT業界ではほとんど30代と記してあるのですが、いったい40代50代のSE・PGの人はその後どこで働いているのでしょうか? 同業界で転職しようとしていて、7月いっぱいには決めようと思っていたので、不安になって質問しました。よろしくお願いします。

  • 平均年齢と離職率

     こんばんは!私は今現在大学四年生、来年からとある某建設会社(スーパーゼネコン???)の60人規模のシステム子会社(ユーザー系?)で働くであろうものです。IT業界はまだ若いせいもあって平均年齢が20代と若い会社が多いのですが、私の内定が決まっている会社は平均年齢が37歳とIT系にしては案外高い?会社です。  自分は“平均年齢が短い会社は離職率が高いイメージ”があり、やっぱり多少は高いほうが長く働けるのでは?と思い今の会社にしました、ただ今になって“平均年齢が高い=若者がやめる率が高く、辞めるに辞められない?年齢の方々のみで平均年齢が押し上げられている”のではないのか?と言う考え方もするようになり少し心配になってしまいました(ネガティブですみません)  自分は一つの会社で定年まで働き続けたいと考えているので心配です。素直に離職率を聞けばよかったのですが、なかなか聞きにくくて、 変な質問で申し訳ないのですが社会人の方、できればIT業界で働いている方、IT企業平均年齢が37歳と言う会社はどうなのでしょうか?些細な事でかまいませんアドバイスをお願いします。 ※ちなみに創業年数は分かりません(-_-;) 親会社は1917年生まれだとか、

  • 特定派遣、客先常駐だけを行ってるIT企業だけを行ってるIT会社のプログ

    特定派遣、客先常駐だけを行ってるIT企業だけを行ってるIT会社のプログラマやシステムエンジニアについて聞きたいことがあります。   1・・長期間働く人は少ないですか? IT業界は出入りが多いと聞きますが特定派遣だけを行ってる企業はもっと多いイメージがあります。 2・・40歳、50歳以上で勤めてる人は少ないのですか? 3・・経験等を積んだら年齢が若いうちにステップアップのために転職した方がいいのでしょうか?

  • 29才からIT業界に転職可能でしょうか?

    29才からIT業界に転職可能でしょうか? 全く技術が無い状態で、 プログラマーまたはSEとしてIT業界に就職することは可能でしょうか? (もちろん、ブラック企業ではないところ)

  • ITコンサルと社内SEの特徴とは

    いつもお世話になっています。 私は現在転職活動中の29歳(男)です。 先月末にすでに前の会社を退職して転職活動に専念しています。 私の経歴を簡単に書きます。 最初3年間汎用機系のソフトウェアハウスでCOBOL、Cなどでプログラマ。 その後Web系SI企業に転職し、約3年半、PHPプログラマ、SE、 プロジェクトリーダ(4,5人規模)とキャリアを積んできました。 業務は主に、要件定義から実装、テストまですべて経験しています。 ただ、アプリケーションの構築ばかりやってきたので、インフラには弱いです。 転職の理由は、 ・前職では残業が平均100時間で、サービス残業。残業時間を縮小(最大30時間程度)したい。 ・上流行程や企画、提案する側の仕事をしたい。 ・企業の業務を長期的な視点で見据え、深く関わっていきたい。 今悩んでいるのは、次の職種は、ITコンサルになるか、社内SEになるかです。 というのも今まで未経験なので、具体的な仕事の内容などがよくわかりません。 また、残業、年収はどれくらいか? それぞれの職種に適している人は、どういった素質を持っている人か? その後のキャリアパスの展望はどう広げられるか? といったところも気になっています。 自分では、ITコンサルを4,5年経験して、企画・提案、各業界の業務知識を身につけてから 社内SEとして定年まで腰を据えるというキャリアパスもありかな、とも少し考えています。 上記の内容だけでは情報が少なくてご判断が難しいかと思われますが、 私の場合、就職するならどちらが適しているのでしょうか?

  • 35歳からのIT業界への転職

    こんにちは 現在IT業界へ転職しようと考えています。 年齢は35歳でIT業界での実務経験は一切ありません。 年齢としてかなりのハンディなのは自覚しており、今年SJC-WCを取得しました。 資格に頼りたくは無いのですが、この年齢で実務経験無しですので資格も有効に使わざるを得ないと考えています。 現在は、企業における需要が多いのでオラクルの勉強をしています。 私の目標はサーバーサイドJAVA又はJAVAプログラムを組むスペシャリストになることです。 質問なのですが、私のような者でもIT業界への転職は可能でしょうか。 IT業界でもいろいろな分野があると思いますので、どのような求人募集をかけている企業を選べばいいのでしょうか。 又は不可能なら、今後どのような勉強を行えばいいでしょうか。 今後の目標を見つけたくて上記の質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • IT関係の仕事に転職したいのですが

    今年30歳になる男です。 今までトラック運転手をしてきましたが この先の人生に不安を感じ転職を考えています。 無知なのですがIT関係(プログラマー、SEなど)に 興味があり いろいろ調べています。 求人情報誌などで未経験者、初心者募集など 見かけますが、本当のところどーなのでしょーか? PC初心者の私(30歳)でも転職はできるのでしょうか? きついお言葉でもかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • IT業界

    IT業界で働いている人って、皆SEもしくはプログラマーですか? もちろん、経験とともに管理職とかになりますが、どうなんでしょう?

  • IT業界

    現在、IT業界で働いている方やIT関係の仕事をしている方、教えてください。 プログラマー・SEなどの仕事とは、実際の所、どのような環境下(会社にもよりますが)で仕事をし、どんなお仕事をされているのですか??暇な時、時間のある時でかまいません、小さいことで良いので、現場の声を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • ITの転職

    ITの転職について質問です。 私は30歳男なのですが、現在ヘルプデスクをしています。 この先年収をアップしたいこともあり、ネットワークを少々さわることもあり、CCNA/CCNPや応用情報処理などをとっていきたいと考えていました。 しかし、ネットで検索したりすると、30歳からのエンジニア転職はほぼ難しいというコメントがいくつかあります。年齢的にエンジニアの実務経験なしだとやはり難しいのでしょうか? またヘルプデスクからキャリアアップをされたかたがいましたら、どのような方向に進んだのかアドバイスをいただけますでしょうか。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市では、新規営農を行う人を支援するための制度があります。
  • この制度により、移住者や地元の人々が農業に取り組みやすくなります。
  • さまざまな支援策が用意されており、農地の貸し出しや販路開拓支援などが行われています。
回答を見る