• 締切済み

炊飯器選び

0_rin_0の回答

  • 0_rin_0
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.3

私は象印の3段圧力(5合)の炊飯器を使っています。 2万円くらいでした。 前は10年くらい前に買ったものを使っていたので、 今の炊飯器でご飯を炊くと、とってもおいしく感じます。 今の炊飯器は高性能なので、そんなに高いものを買わなくても、 おいしく炊けるみたいです。

関連するQ&A

  • 炊飯器購入にあたって

    近々、炊飯器の購入を考えています。 予算は40,000円くらいです。 家電量販店などにいってもいろいろなメーカーのものがおいてあり、 どれを購入していいかわかりません。 そこで、皆様が実際経験されたことを踏まえ、お勧めの炊飯器をアドバイスください。 私の欲しい炊飯器は、厚釜がいいですね。 炊飯器を買うのは五年ぶりです。 毎日嫁とパンフレットみて考えてますが、どれも同じような内容が、少しだけメーカーによって書き方が違うだけで、もう悩みがつきません。 御願いします。

  • 炊飯器

    高級炊飯器を購入検討中です。家電量販店で見た感じではタイガーか象印の商品を勧められましたがはたしてどれがいいのでしょうか? 金額はこだわりません。どうせなら一番いい商品を購入したいと思っています。

  • 炊飯器について・・・

    5.5合炊きの炊飯器の購入を検討しています。 1年程前にマイコンの炊飯器を購入したのですが、以前使用していた炊飯器よりも美味しくなく、性能にも不満をもったので次回の購入には失敗をしたくないので、アドバイスお願い致します。 一応、タイガー。松下、東芝あたりのIH炊飯器を検討しています。 量販店には多くの炊飯器があって迷ってしまうのですが、鍋の種類やパワー○段っとあってよく分かりません。  1)パワー○段は多い数字の方が良いのでしょうか? パワー○段は重要ですか? 見てきた中では9段があったようなのですが・・・(9層釜かな?) 2)やわらかいご飯が好きです。機能にやわらかいはあるのですが、おこげが嫌いなので、やわらかくてもおこげがつくようなのは困ってしまいます。釜を重要視した方が良いのでしょうか? 3)おすすめの炊飯器を教えて下さい。好みもそれぞれなので一概におすすめとは言えない点があるかと思いますが、お願い致します。 炊飯器の値段は気にしません、お米にはお金はかけていませんが、炊き方は色々と工夫しています。

  • お勧めのIH炊飯器を教えて下さい。

    IH炊飯器を購入予定です。家電売り場には、いろいろと並んでいて、迷っています。5.5合炊きを予定していますが、1万円台から、6万円台まで様々です。おいしいご飯の炊けるお勧めの炊飯器を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 炊飯器選びのポイントは?

    以前も同様な質問がありましたが、年数が経ちだいぶ機種も変わったので質問してみました。 今使っているパナソニックのIH炊飯器SR-HG181が老朽化したので、買い換えを検討しています。 炊飯器には、圧力IH、IH、マイコンの大別して3種類があります。 カタログや家電店のチラシをみると、値段もだいぶ違います。 次の場合どのタイプの炊飯器がお勧めでしょうか? 1 6人家族なので、1升~8合炊き 2 炊きあがりはやや固めの方が好み 3 米は「ひとめぼれ」のみ(農家なので) 今使用しているSR-HG181は2年前に初めてIH釜に買い換えたものですが、正直あまり炊きあがりが美味しいという気がしませんでしたし、規定水量では炊きあがりがもっちりと言えば良い言い方で、柔ら過ぎる炊きあがりで戸惑いました。 宜しくお願いします。

  • 電器炊飯器

    長年使っていた電器炊飯器が寿命が来たので買い替えを検討しています。 我が家はオール電化なのでIH式の電気炊飯器かなーと漠然と考えております。 最近家電量販店で電器炊飯器のコーナーを何気なく見た印象では値段がピンからキリまであります。 例えば5合炊として 普及品 上級品 極上品と 3段階に分けた場合値段的にはそれぞれどの程度で、性能的にはどの様な差があるのでしょうか? 我が家ではお米の味には少しだけですがこだわりを持っていますが、皆様の経験からお勧め品があったら教えていただけたら幸いです。

  • 炊飯器

    8月23日に、船橋市(千葉県)から姉が来ました。 炊飯器が変えられています。 いつもだったら、一升に対応可能な炊飯器ですが、今回は一升ではなく、 5・5合に対応な炊飯器に変えられてしまいました。 一升に対応な炊飯器に再度、購入したいと考えています。 皆様のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。

  • 炊飯器について

    炊飯器を買い替えようかと考えております。 当初は象印の4万前後の商品を購入しようかと考えておりましたが ガス炊飯器もいいかなと思うようになってきました。 ちなみに炊飯器を置く場所にはガス栓もあるので設置可能です。 どちらがお薦めですかね? できればお薦めの商品も紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • 日立の炊飯器

    最近炊飯器の調子が良くないので買い替えを検討しています。 明日、近くの家電量販店で、HITACHIのスチーム圧力IH炊飯ジャー(5.5合)が日替わり特価で出ていて、買おうかと迷っています。 HITACHIの炊飯器を使っている方、よかった・いまいちの点などなんでもいいので、感想、情報をください。  ちなみに、明日の売り出しの製品は、    HITACHIスチーム圧力IH炊飯ジャー(RZKW100J)    価格は、9980円です。

  • おすすめの炊飯器を教えてください

    炊飯孔のふたが壊れてしまい、問い合わせたところ、古い機種なので製造していないという回答で購入を検討中です。 以下の条件でおすすめの炊飯器がありましたら教えてください。 (1)通常は夜に3合セットしてタイマー炊飯する事が多い。 (2)家族が少ないので本来3合~5合炊きで十分なのですが、田舎なので来客時や盆正月他イベント時は1升炊きでないと間に合わず、前回購入の際も悩んだ末1升炊きにした こちらのサイトで検索した際、 「ご飯を美味しく炊くには、釜の中で「対流」というお米をかき混ぜる水流を 発生させる必要があるのですが、10合炊きのお釜に3~4合しか入れないと 水深が浅くて上手く対流が起こらず、不均一な炊きあがりになったりします。 (周囲は堅くて、中心付近は水分が多くてびちゃびちゃ) ※一般的な家電では「大は小を兼ねる」ことが多いのですが  炊飯器に関してはこれは当てはまりません。」 という回答があって気になってはいるのですが…。 (3)予算はできれば2~3万円程度にとどめたいが、毎日食べるものなのである程度は検討したい あれこれ「おすすめ記事」を読むと値段の幅も含めて悩んでしまいます。 自分で量販店をまわるなりネット購入するにしても、ある程度この中から…という目安をもって検討したいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いします。