• ベストアンサー

地震のとき...

「In earthquakes wooden houses are stronger than brick ones.」 (地震のとき、木造の家はれんがの家よりも強い)    上記の文についてなのですが、「In earthpuakes」が、「地震のとき」の意味になるのはなぜですか?  辞書で、「in」は(状態・方法)とも書いてあったのですが、この文では今、その「状態」になるのでしょうか?   「状態」→地震 「どちらが地震に強いか」→木造の家  つまり→「地震のとき、木造の家はれんがの家よりも強い」    こんな感じでよいのでしょうか?  もし、間違っていないのなら、  なぜ「earthquake」に「s」がつくのですか?  教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。  

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。前回のご質問では迅速なお返事を有難うございました。 ご質問1: <「In earthpuakes」が、「地震のとき」の意味になるのはなぜですか?> 1.前置詞inに「時」を表す用法があるからです。 例: in 2008 in July 2.上記のような名詞の他に動名詞をとることも可能です。 例: in crossing the street=When I’m crossing the street 「通りを渡っている時」 3.ご質問文は「地震」という普通名詞ですが、名詞を使って「~の際に」という表現は可能で、この用法はよく目にします。 「際」=「機会」ということですが、厳密には「時」に含まれます。 例: In the party「パーティの時」 これは場所ではなく「機会」という「時」を表します。 ご質問の地震も 「地震の際」=「地震の時」 という「機会」「時」に言及した前置詞なのです。 ご質問2: <辞書で、「in」は(状態・方法)とも書いてあったのですが> その用法もありますが、ここはその意味では使われていません。 前置詞inにはそれ以外にも沢山意味・用法がありますので、英文の文脈から区別する必要があります。 ご質問3: <なぜ「earthquake」に「s」がつくのですか?> 地震が何度も起こるからです。 1.ここで複数形になっているのは、地震が1度とは限らないことを示唆しています。過去の事例も含めての英文なのでしょう。 2.この複数のニュアンスは「地震の度に」「地震が起こる度」「何度の地震でも」という、何度も繰り返されているニュアンスをこめると感じが出るでしょう。 例: 「何度地震が起こっても、木造の家はれんがの家よりも強い」 「度重なる地震でも、木造の家はれんがの家よりも強い」 3.他の例もご参照ください。 例: On Sundays, I go shopping. 「毎週日曜日、買い物に出かける」 「日曜ごとに、買い物に出かける」 Sundayに複数のsを付けることで、毎回という反復を示すことができます。 以上ご参考までに。

an5pan
質問者

お礼

 この場合は「時」を表しているのですね。  inなど沢山の用法があるものは見分けるのが難しいです。文脈から判断できるようにもっと頑張りたいと思います!  毎回分かりやすい回答、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

前置詞は、はっきり言って難しいですよね。多分ここでは地震(という状態)においてから使われるのでしょう。 earthquakeは可算名詞のため、sが付きます。

an5pan
質問者

お礼

 本当に前置詞は難しいです。  可算名詞なので「s」がつくのですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英作文:地震があった

    地震があった事を英文にしようと思いました。 There were big earthquakes in Japan. We had を使うともっとリアルな感じがするでしょうか。またもしかして We got なんて使えるのでしょうか。 震度6"強"、6"弱"には upper、lower が普通でしょうか。 堅い記事を書くのではなく、メール等個人間でやり取りするという前提です。会話文でもいいので教えてください。

  • 次の英文の並べ替えをお願いします!!

    宿題で分からないところがあります。( )内の並べ替えをお願いします。 1語余分な単語が含まれているとのことです。 Most of the traditional houses in Japan are made of wood and(novels, are, one or two, stories, tall). While wooden houses are easily damaged by fires and earthquakes, they are airy and suited to the hot,humid climate of Japan. 私の予想は、 ○one or two stories are novels(1,2の話が物語にもなっている) なのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします!!

  • 代名詞one thoseについてお尋ねします。in

    代名詞one thoseについてお尋ねします。 1 Internet cafes in Japan are deffirent form those in Thailand in how/in that Japanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 2 Japanese internet cafes are deffirent from Thai ones in how /in thatJapanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 3 1又は2後のin~で、in how/in that the fomer is more comfortable and costly than the latter. 1~3の中でどれが適当でしょうか?Ones及びthose用法でまごついているのですが、これらの文中ではどう使い分ければよいか、また文中でのつなげ方を(最初にoneやthose等を出している1文の中でまた繰り返して代名詞を用いるのが良いのか?)解説頂ければ幸いです。

  • 数を表す表現について

    どうも。今回は「関東大震災の被害報告です。数を表す表現とその表現が説明する名詞に誤りがあと7個あります。」 本文が・・・ Earthquakes can cause much different kinds of damage. In the Great Kanto Earthquake of 1923, great deal of damage and a lots of deaths came as a result of fires. Maby people didn't have no water to put out the fires because the earthquake caused large water pipes to break. There was a little they could do to stop their houses from burning down. The fires spread quickly, too, due to high winds from a nearby typhoon. Tsunamis reached the coast few minutes after the quake, each ones causing more death and destruction. Fifty-seven large aftershocks were felt. In all, the earthquake destroyed 570,000 homes and almost two million of people were left homeless. 以上です。1文目のmuchがmanyというのが誤りの例です。このほかに7つ、お願いします。 皆さんのご協力お待ちしています♪

  • 日本文に合うように英単語を並べ替える問題です

    新聞によると、中国で地震があったそうです。 they/earthquake/China/an/the newspaper/in/had/says/. これらの単語を上記の日本文に合うように正しく並び替えるとどうなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • "The Great Hanshin-Awaji Earthquake" の The

    学校で用いることを目的に作られた英語のある「準」テキストに次の1文がありました。 More than 6,000 people were killed in The Great Hanshin-Awaji Earthquake in 1995. 私の感覚では、このTheはtheの方が自然かな、と私は思っています。 きっと、固有名詞としての「阪神淡路大震災」はあくまで”Great Hanshin-Awaji Earthquake”であって、”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”ではないから、ということになるという感覚がバックにあるのでしょう。 いくつか和英の辞書やら公の機関のHPに当たってみましたが、タイトルなどの引用形を除くと、”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”という大文字で始まるTheの形にはこの本以外では今までのところ目にしていません。 どなたか「阪神淡路大震災」を”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”と大文字で始まるTheを冠して英訳しているものがあったら出典も含めてご紹介ください。 (繰り返しになりますが、タイトルなどの引用形は除きます)

  • 否定副詞表現同士の比較の考え方

    Nowhere in Japan are land prices as high as in Tokyo. 「日本で東京ほど地価の高いところはない。」 In scarcely any other country are earthquake as frequent as in Japan. 「日本ほど地震が多い国は、他にほとんどない。」 訳を見ると、何となくは解るのですが、初見の文となると 日本語に訳す自信がありません。 基本は、 No + 副詞 + as ~ as … と No + 副詞 + 比較級 than … で、更に倒置が発生しているところは解ります。 しかし、前から読んでいくなかで(いわゆる直読直解)、 「~ない」と否定となる際のアタマの中の考え方が 解っておりません。 叡智をご伝授ください。

  • 人々を表すones と those(二回目)

    下記のように英文を訂正されました。 A fact, announced by the medical community, is that the one, who doesn’t smoke but who indirectly breathes the smoke in, is more affected by it than the other who smokes. ↓ A fact, announced by the medical community, is that those, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than those who smokes. <1回目の質問> 複数形が良いということを了解した上で、下の文のthoseを「the ones」と「the others」で置き換えることも可能ですか?(onesにtheを付けたのは関係詞節で修飾されているためです。) <今回の質問> 1回目の質問を訂正します。「the ones」のように定冠詞を付けると「対象となる人すべて例外なく」となると聞いたことがあるため、定冠詞はなしで考えたいと思います。 上記のthoseを「ones-others」または「ones-ones」で置き換えることは問題ないですか? A fact, announced by the medical community, is that ones, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than others who smoke. A fact, announced by the medical community, is that ones, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than ones who smoke. 長文になりましたが、ご回答・ご解説をお願いします。

  • 時制に関する英作文が正しいかどうか教えてください

    次の状況で、時制に関する英作文を考えてみました。 四つ考えてみて、大体合っている自信はあるのですが、ちょっと不安なところもあります。 文法的に正しい文になっているかを教えていただけると幸いです。 (1)私は、彼は無事だろうと思う。(注;同じ段階の現在が二つ存在する文です)  I think he may be O.K. (2)私は、彼は無事だろうと思った。(注;同じ段階の過去が二つ存在する文です)  I thought he might be O.K. (3)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だ。(注;現在と過去が一つずつ存在する文です)   I'm worrying that he may have been killed in the earthquake.   あるいは   I'm worrying that he might have been killed in the earthquake. (4)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だった。(注;違う段階の過去が二つ存在する文です)  I was worrying that he might have been killed in the earthquake. ここで、(3)と(4)でのmightはそれぞれ違う意味として用いました。    (3)の方では、mightは推量mayの弱い形、すなわち「ひょっとすると~かもしれない」という意味として用いました。  (4)の方では、mightは、間接話法においてmayの過去形になる、という文法に従って用いました。つまり意味的には「ひょっとすると~かもしれない」という弱い推定ではなく、「~だろう、~かもしれない」というmayの意味と同じであると考えています。 もし間違いがありましたら、ぜひご指摘をお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の和訳

    We can say for certain that there will be a minor earthquake in California this week possibily even today because the records show that there are hundreds of tremors every year thousands if we include minor ones. という文章を和訳したのですが、?の部分が分からなくて困ってます。どなたかわかる方教えて下さい。 『記録器が、?ということを示すので私たちは確かに今週、ひょっとしたら今日でさえカリフォルニアで小さい地震があることを言えます。』