• ベストアンサー

I feel I have met you before. の意味

ko-papaの回答

  • ko-papa
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

質問者様の「It was really great meeting you?」に「?」が付いていましたが、察するに、本当に尻上りのイントネーションだったのだと思います。そうだとすれば、これはよくあることで、質問者様のリスニング通りです。 これは、「今日は楽しかったね」と自分の気持ちを言うと同時に、相手に「あなたはどうだった?」という気分を混ぜて答えを促している感じです。その場合、Yes!! とか Yes, it really was! とかの返答が予想されている感じです。 因みに、日本語でも一時流行った(??)ように、普通の会話で文尾を上げて話す癖のある人が外人にもいます。今回の場合はそれではないと思いますが、、、 補足でした。

noname#69842
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は英会話のレッスンも兼ねていたので録音していたのですが、 確かに問いかけのイントネーションでした。 私が一生懸命考えていると、 It was nice meeting you? と言い直してくれました。 すぐに言葉が出てこず悔しかったので、また勉強を頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • I ever have before とは?

    I run faster than I ever have before. I am feeling better than I ever have before. I know him better than I ever have before. これらに使われている I ever have before の部分がよく分かりません。 have はどのような意味で使われているのでしょうか? ~than ever before とはどのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • I'll have it to you.の意味

    TOEIC の会話文で、 I'd appreciate it if you could have done it by tomorrow morning. に対し、 I'll have it to you before you leave the office tonight.(退社するまでに「お渡しします。」) と応答。 その場合の'have it to you'のhaveの意味は何ですか。「取る」は知っていますが、 「渡す(=hand,give)」の意味もあるのですか。

  • I have You haveとはいったい何?

    GOOD LUCK!でよく、I have You haveと言っていましたが、 あれは一体全体どういう意味なんですか?

  • I feel ok cos

    I feel ok cos こんにちは。 今回は、省略形に関しての質問です。 Bon Joviの"Story of my life"という曲のなかで "I know that no I'm not alright, but I feel ok cos " というフレーズが出てきました。 この中の"ok"と"cos"という単語は、何の単語の省略形になるのでしょうか? "ok"は""O.K" "cos"は"because" の省略形っぽいのですが、これだと意味が通らないし、文法的にもおかしいと思います。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • I feel bad.  と I feel sorry.

    よく耳にする表現なのですが、漠然としか意味がわからず、ずっと気になっている表現があります。 I feel bad. I feel sorry. というこの2文なのですが、どういう状況で使うのが適しているのでしょうか? また、「sorry」という単語ですが、「気の毒に思う」とか「すまなく思う」という意味があると思いますが、話し手がどちらの意味で使っているのかという事は、その会話の流れでしかわからないのでしょうか? どちらの意味とも取れることがありますが、使い方に違いはありますか?  このような、気持ちを表現する時に使う用語はいつも理解に苦しまされます。どうか、すっきりとさせてくださいっ。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • I have a flash for you.

    DEAR ABBY: I have a wonderful husband of 11 years and three children. Carl is attentive, caring and always puts the needs of our family first. You could say he is everyone's dream husband. Long story short, I cheated on him while I was on vacation. It started as innocent flirtation, but then it went further. When Brad kissed me, I knew it wasn't going to stop there. Afterward, I not only didn't feel guilty, I did it again. I have been quietly communicating with Brad and sent him revealing photos and a graphic video of myself. He loved it, and we plan to meet again soon. Please help me understand why I am cheating on such a wonderful husband. Shouldn't I feel guilty? What can I do to stop this before it gets out of control and Carl finds out? I really don't want to lose him. -- DON'T FEEL GUILTY DEAR DON'T FEEL GUILTY: I have a flash for you. This fling is already out of control. I have a flash for you.は「あなたに対してひらめきがある。」ということでしょうか?よろしくお願いします

  • I'm calling you out!

    I don't think you've really lost 300 pounds - you just say you have. Produce some Before & After photos. I'm calling you out! https://www.urbandictionary.com/define.php?term=call%20out I'm calling you out!は何と訳したら良いでしょうか?よろしくお願いします

  • Haveでほしいの意味?

    I really wanted to have it in white訳が本当にほしかったんです となっていましたがこのhaveはほしいという意味にも訳せるということですか?

  • よい辞書探してます"I hear you"等どういう意味?

    会話、映画等で多く使われるようなフレーズが沢山のったよい辞書はありませんか?  たとえば、以下は個々の単語は簡単なのだけど、会話のフレーズで次のような表現になると意味が微妙です。もちろん、単語直訳の意味ではありません。 I hear you. If you say so. Those were the days. ただの英会話表現集のように、表現が提示されているものではなく、これらの表現に出会った時、単語からひいて(アルファベット順)このような表現が豊富にのっている辞書がほしいのですが。 本屋で探しましたがうまく見つからず、オンラインでは中身がわからず不安で。わからない表現がのっていないと使えないのでできるだけ豊富なものがよいので価格は気にしません。 上級の会話表現等も調べますので、できれば専門家の方アドバイスお願い致します。

  • (生の英語として)I meanとyou know

    (生の英語として)挿入フレーズの、I meanとyou knowのそれぞれのニュアンスと、この2つの違いを教えていただけますか? なお、経験則としては、「I mean」は「つまりね」的で、 「you know」は「ねえきいてよ」(いや、「知ってるかもしれないけれど」かな?) 的なニュアンスかと思うのですが、 違いがたまにごっちゃになります。 よろしくお願いします。