• ベストアンサー

IR や UV/VIS スペクトルの推定ソフト

分子のIR や UV/VIS スペクトルを推定するソフトを知りませんか? Gaussian 94というソフトを使って分子のエネルギー準位を求めてそこから推定できるみたいなことを誰かが言っていたような気がするのですが、詳しく覚えていません。どなたか教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

Gaussian 03 というソフトを使うと、分子のIRスペクトルやUV-visスペクトルを推定することができます。 http://www.gaussian.com/ 「Gaussian03 スペクトル」で検索すると、HULINKSなどの日本の代理店のページや、このソフトを使った研究例などが見つかりますので、詳しいことはそちらをご覧下さい。 旧バージョンのGaussian 94でも、いちおうUV-visスペクトルを計算できるのですけど、計算コストや再現性を考えると今ではもうお勧めできないです(IRスペクトルはGaussian 94でも問題なく計算できます)。 なお、ソフトのマニュアルによると「分子のエネルギー準位を求めてそこから推定」しているのではなくて、もうちょっと難しい計算がコンピュータの中で行われているようです。もっとも、それほど難しいことを知らなくても、入力ファイルに書く呪文(キーワード)とその使い方さえ知っていれば、スペクトルは計算できます。 Gaussian 03 オンラインマニュアル http://www.hpc.co.jp/hit/solution/gaussian_help/g03mantop.htm Freq: IRスペクトルを計算するための呪文 http://www.hpc.co.jp/hit/solution/gaussian_help/k_freq.htm TD: UV-visスペクトルを計算するための呪文 http://www.hpc.co.jp/hit/solution/gaussian_help/k_td.htm

関連するQ&A

  • IR、UV-visスペクトルを計算で求められるソフト

    仕事で、合成した化合物が目的のものかどうかを調べるために、IRスペクトルで確認したいのですが、分子振動計算ができるソフトとしてはGaussianが有名だとききました。ただ、値段や使い勝手がわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。また、他のソフトがあればご紹介いただけたらと思います。 それから、できれば合成前にUV-visスペクトルを予想してから、目的の波長でよく吸収する化合物をつくりたいのですが、そのようなことができるソフトがあれば教えてください。

  • IRスペクトルについて

    工学部3回生です。 アクリロニトリルとスチレンの二元共重合体の赤外吸収スペクトルがあり、両者の成分比率を検量線を用いて推定しろという問題があるのですが、IRというのは、分子構造がわかっても、成分の比率ってのはわかるものなんでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • 測定方法の呼び方。(例;H-NMR、IRなど)

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1850881 で以前質問したことがあります。回答してくれた方ありがとうございました。 上での質問のようにどうも細かいことが気になります。 よろしくお願いします。 お聞きしたいことですが <H-NMR> 「NMRスペクトル測定で同定した」ではなくて、「NMR測定で同定した」でよさそうなので完了しました。 そのほかの測定に関してです。 『IR』ってどうなのでしょうか?調べるとinfrared absorption spectrometry(赤外吸収分析)らしいので、「IRスペクトル測定で同定した」ではなく、「IR測定で同定した」がただしいような…どうなのでしょうか? 質量分析のMSはどうなのでしょうか。 質量分析(Mass spectrometry)っぽので、「Massスペクトル測定で同定した」の方が「Mass測定により同定した」よりいいのでしょうか? 紫外可視測定はどうなのでしょうか。 この場合同定ではありませんが、測定した!ってことを言う場合、 「UV-visスペクトル測定を行った」が正しいとおもうのですが、どうでしょうか? あとは、ESRなども どなたか、よろしくお願いいたします。 あと、もしUV-visスペクトル測定が正しいならば、英語各とUV-vis spectrum測定なのでしょうか?UV-vis Spectra測定なのでしょうか? というのは、前者が単数で後者が複数と記憶しているので… たくさんありますが、よろしくお願いいたします。

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • UVスペクトルについて

    UVスペクトルで、フェノールに塩基を加えるとピークが長波長側にシフトする理由と、アニリンに酸を加えるとピークが短波長側にシフトする理由がわかりません。 フェノールは陰イオンになるとエネルギーが下がる、また、アニリンは陽イオンになるとエネルギーが高くなるということでしょうか? この場合も、電子状態や、転移などから考えるのでしょうか。 そのへんの考え方がよくわからなくて。 よろしくお願いします。

  • 発光した光のスペクトルの本数と色

    分光器などで分光して観測できる光のスペクトル線の本数とその色は何によって決まるのですか? 例えば水素放電管からの光を分光すると、はっきり見えるスペクトル線が3本のようです。赤色から紫色のスペクトルから3色のスペクトル線が見えるはずですが、何故水素の場合は3本なんですか?またナトリウムランプからの光だと見えるスペクトルが1本しかないのですが、この違いは原子の何によって生まれてくるのですか? 赤系の色より青系の色の光の方が振動数が大きいのでエネルギーも大きくなります。よって青系色のスペクトルはそれだけ高いエネルギー準位から落っこちてきた電子が出した光だという事になると思います。すると電子が出す光は励起されてエネルギー準位が上へ行き、何らかでそのエネルギー準位が落ちたその落差によって発光した光のスペクトルが決まるのではないかと思います。つまり小さいエネルギーを与えて励起させた電子は、昇ったエネルギー準位も低いので落差も小さくなるので赤や橙の色を出す。一方、大きなエネルギーを与えて励起させた電子は昇ったエネルギー準位も高いので落差が大きく、それだけ大きなエネルギーの光(紫や藍)を出すのではと思いました。しかし、実際は与えたエネルギーではなく、その原子の種類によって決まるそうなのですが何が間違っているのでしょうか。 発光した光のスペクトルの本数とその色はその物質(原子)の何によって決定されるのですか?出来れば併せて、種類によってスペクトルが連続と不連続になる理由も教えてもらえると有り難いです。

  • FT-IRスペクトルのデータベース化・管理

    メーカーで,社内向け分析業務に携っております (生産不良やクレーム品の原因調査,など). 分析のためにFT-IRを用いているのですが, これのスペクトルのデータベースを社内向けに作成しようと考えております. とりあえず,データ整理のキーワードとして ・分析対象の名前(素材名,製品名,異物であれば採取状況) ・物質名(出所があきらかならそれを記入,なければ推定) ・スペクトル測定方法(顕微かATRか) などを考えているのですが, 他に何か踏まえておくべき事柄があれば,お教えください. また,スペクトルは電子データとして扱っているのですが (測定生データとgif画像), データ管理に有効なソフトなどがもしあれば, それもお教えいただければと思います. すみませんが,よろしくお願いします.

  • スペクトルの分離ができるソフト

    スペクトルの波形分離のできるフリーソフトを探しています. 実験で得られたスペクトル(IR,ラマンなど)のバンドが重なっているので分離を行いたいのですが,Windowsで使用できるのようなフリーソフトが見つかりません. どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたらお教えください.

  • ミヒラーズケトンの吸収スペクトル

    ミヒラーズケトン(またはミヒラーケトン,4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone)について教えて下さい。 (1)感光剤のハレーション防止にも使われるようですが、それはミヒラーズケトンが散乱光を吸収することを利用しているのでしょうか?ハレーション発生の機構もよく解っていないので、併せて教えて頂けると大変助かります。 (2)ミヒラーズケトンのUV/visスペクトルの大体のλmaxは解りませんでしょうか?勿論測定溶媒等にもよるでしょうから、大体の値で構わないのですが・・・ (3)ミヒラーズケトン類似の4,4'-Bis(diethylamino)benzophenoneのUV/visスペクトルの、おおよそのλmaxの値をご存知の方は教えて頂けませんか?または、ミヒラーズケトンから短波長、長波長どちらにシフトすると考えられるか、でも構いません。 以上、いろいろ検索したのですがデータが見つからずに困っています。 上記の3つの1つだけでも構いませんので、解る方、ぜひ教えて下さい。

  • 蛍光・励起スペクトルについて

    蛍光スペクトルや励起スペクトルを測定しています。 私の測定している分子にはハロゲン置換基が導入されています。 今までは基本となる骨格が同様の分子で測定を行っており(周囲の置換基は異なる)、それらのUV、蛍光、励起スペクトルを測定していると全くではありませんが大体似たようなスペクトルが得られています。 しかし、今回初めて大幅に異なるスペクトルが得られました。 ハロゲン置換基はスペクトルに影響を及ぼすのでしょうか?