• 締切済み

信頼とは何か。

信頼とはなんでしょう。 よく聞く言葉ですが、実際に信頼って何? と考えると漠然としたものしか思い浮かびません。 たとえば、人を信じるとか、思いあっているとか。 辞書を引いてみると「信じて頼ること」とありましたが、腑に落ちない(何か違うんじゃないのかな、という気がします)。 そこでみなさんに聞いてみたいのですが、信頼とは何でしょうか。 またそれを築くためにどうしていますか。 ご意見お待ちしています。

みんなの回答

回答No.7

 ANo.6  つまりは万物がでてきた、万物に浸透している創造者・神として認めることが信頼することだと存じますが。  地上を大勢の方が歩きましたが、信頼した人、信頼された人は少なかったのでしょうね。  素朴に信頼していたときに、破らなければならなくなったときから、そして用心するようになったときから、私も自分の道がわからなくなりました。  信頼することに用心するようになったら、人間は全てを失います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ロマン・ロランの「魅せられたる魂」に  「愛、万物の最初にうまれたもの。愛、やがて思想(万物?)を生み出すもの」ということばがありました。  従来、そして近年、なにかと「愛」という言葉が安易に使われ、キリスト者の側や歯の浮く文学関係、欧米などの方の口から聞かれますが、ロマン・ロランのこのことばだけは、ヒンドゥ的思想とともに、インパクトを以って、素直に受け取れます。  この「愛」という言葉を「信頼」と置いても、意味は大差ないかと存じます。  どちらも依拠・立脚の基底ともなりあい、大きく育つ生命の樹木ともなりあっていると感じております。  天と地、そしてアシュヴァッタ(ブッディストでは、菩提樹ともいう)という生命の樹木ではないでしょうか。  立脚するものの確認よりも、立脚する側の自分を、何を立脚するのかを、むしろ思うことですね。  生活や都合、或いはご都合を立脚したいというのでは、その限りの信頼であり、愛ですものね。どこまでも、いつでも限界のあるものですから、そういうのは戦国の世の猛獣同士の同盟、仲間の域をあまり出ないのではないでしょうか。  それを信頼や愛とは称していませんが。取引か、取り決め、約束、商売でしかない。  私はそういう人間関係には住みたくない。そんな人生はいやですね。  人生は商売ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

自分が考えている信頼とは「疑う必要が無く、信頼した結果が得られなくてもその責任を自分に求めることが出来る状態」 ですね。 だから信頼するためには相手を徹底的に疑ってかかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 皆さんのご見解を勉強していくだけにしようと存じておりました。  訪問申し上げているので、拙い思いを投稿します。    両方において、一方的であり、無条件に信用していること。  受け入れていること。赦していること。許るしていること。  依拠していることとで、全幅であるものだろうと存じます。  両方でかみ合わないこともありうるし、かみ合うこともあり、 一方が他方の一部であることもあり、はみ出すこともある。  両方に我慢はありうるし、節度もあるし、異なることも許容する。  両方がまったく同じで、一致することは望ましいがそれは難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damdo
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.3

そういうことを突き詰めて考えると難しいですよね。 個人的に「信頼」には「信じて頼る」の前に相手が喜んでくれることが前提にあると思います。 相手から迷惑がられるようになってしまったらそれは「信頼」ではなく「依存」だと思うんです。 もっと詳しく言えば「信頼」も「依存」も信じて頼る、という点では似たような意味ですが、「信頼」は「信じること」に重きを置いているイメージで、「依存」は「頼ること」に重きを置いているイメージです。 次に信頼関係を築くためにどうしているかですが、これに関しては特に意識してしていることはありません。 「信頼関係を作ろう!」と思って作る「信頼」って何か違う気がするんですよねえ・・・ 「信頼」って意識して作るものじゃなく自然に芽生えてくるものなんじゃないかなって思ってます。 下手くそな文章で申し訳ありません。

song111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手が喜んでくれることが前提ですか。 確かに、相手が嫌がっていたら意味ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qandasok
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.2

>信頼とは何でしょうか。 私にとっては、「信頼=相手の行動の結果が予測の範疇にあること」です。 だから、相手の取った行動が良かろうと悪かろうと、 自分がそれを予想できれば「信頼」はあります。 逆に、予測不能な行動ばかり取る人は、相手の人間性に係わらず信頼できません。 私には、サイコロの出る目に頼ることなんて怖くて出来ません。

song111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信頼は相手の行動が予測できることですか。 私にはない視点だったので視野が広がりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

とことん信じて、裏切られないこと。

song111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とことん信じて裏切らないですか。 私は一方的な印象を受けたのですが、信頼とはお互いにあって成立するものではないでしょうか? ご意見お待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用と信頼の違い

    信用と信頼の違いについて辞書等で幾つか調べてみたのですがよくわかりません。 信用と信頼ではどちらがより信じているのか、もしくは使う場面や対象が違うだけで同じくらいなのか。 また、それぞれの言葉にどういった違いがあるのか教えてください。 辞書では"用いる"か"頼る"かという違いしか無く、Wikipediaは信頼の方が重要となっていました。 しかし、「信頼しても信用するな」という言葉もあるようでどれが正しいのかわからなくなってしまいました。 イメージでもいいので教えてください。 ちなみに、私は信用<信頼で、 信用は相手の地位や肩書きなどある程度目に見える事から推測して能力を信じるもの。 信頼は人柄など目に見えない事柄から深く信じるもの、というイメージでした。

  • 「信頼しているから会わなくても平気」

    彼は月に1度会えればいい、という人で、わたしは週に1度会いたいです。 実際、2週間に1度くらいのペースで会っています。 先日、彼に「なんで月1で平気なの?」と聞いたら、「信頼してるからじゃない?(^^)」と言われました。 わたしは会ってもすぐに会いたくなるのでいくら考えても「信頼しているから」という彼の言葉が理解できません。(怒っているわけではありません。) 信頼しているから会わなくても平気、というのは少しちがうような…? 信頼していても会いたくなりませんか? 浮気していないか確かめる、だとかそういうことじゃなくただ単に会いたくなりませんか? わたしにはよくわからないので「信頼しているから会わなくても平気」というお考えをお持ちの方、よかったら解説してください。 ちなみにお互い高校生です。

  • これは信頼しているんでしょうか?

    たとえばの話です。 たとえば、目上の人が大事な説明を目下の3人を相手に話す時に、その中の1人の目しか見ずに話していたら、 それはその人を1番信頼しているからですか? それとも逆に、理解できるか不安だからでしょうか? 皆さんの意見聞きたいです。

  • 信頼されるには?

    同じ部の既婚者の方を好きになりました。でも、好きになってはいけないと思いが強く、その人に冷たい態度やその人が傷つくだろう態度を取ってしまいました。凄く優しく接してくてるその人に(深い意味はなく仕事として)心が揺れてしまいそうになるからです。ただ、その態度によって仕事上での信頼を無くしてしまった気が最近してきました。もちろん、自業自得なところはありますが、仕事にまで影響させてしまって、どうしたらよいか分からなくなりました。何も、無かった時にように職場の仲間に戻るにはどうしたらいいですか?

  • 信頼関係って?

    長文になりますが、ご意見よろしくお願い致します。 3ヶ月間、訓練校へ通っていました。 年齢層も幅広く、いろんな方々と知りえましたし いろんな意味で学べていい時間を過ごせたと思っています。 その訓練校を終了後、同じ市内や近隣の方で これからずっと付き合っていきたい仲間として7人が、○○ずという(チーム名のような)形でやっていけたらと1番の年長者の方から提案がありました。 その7人になった理由は、訓練中に一人 人の気持ちがわからない自分勝手な人がいて 振り回された人、巻き込まれた人、そういうコトが許せない人などなのですが、ずっと付き合っていきたいと思うと名前を挙げられたのはその年長者の方です。 ○○ずが結成されて、連絡網ができたり 頻繁にみんなで決めましょう的なメールがくるようになりました。 就活情報なども確かに有難いのですが、みんな大人です。 そんな中、カラオケに行く約束をしていた日に 自分勝手な人から 同じ日にカラオケのお誘いメールがきたというのです。 で、自分は断ったけど 同じ場所で鉢合わせしたら 気まずいだろうからどうしましょうか?という内容と、3つの選択肢が書かれたメールが一斉メールで流れてきました。 ※自分勝手な人への対応策として※ こういう事が 大人の仲間として必要なのでしょうか? 私は それぞれが対応すればいい事だし、意見を合わせたり、話し合ったりする事ではないと思いますし、これからも その自分勝手な人からのお誘いはあり続けると思うので その都度、その相手に嘘をついたり 話し合ったりする必要はないと思い、ストレートに意見しました。 他の方々も年下なので 意見をいいやすくできればと思う気持ちもあり 一斉メールで・・・。 その後、みんなの意見を取り纏めて またメールするっと返信がきたので、みんなの意見は結構ですと返しました。 仲間とか、信頼関係とかって そんなに簡単にできるものじゃないと思うんです。 みんなの意見を聞く、何かあればみんなで考えるって そういう年齢でもありません。 価値感、考え方、環境など7人全員が違いますし 違って当たり前だと思います。 そういう話をしたのですが、彼女はかなり憤慨されており 私のメールに傷ついたし、信頼していたのに 今回の事で考え方が違う事がわかったからっと言われました。 文章って難しいですが、「信頼していた」って簡単に信頼って崩れるものでしょうか? また 簡単に信頼できるんでしょうか? ゆっくり信頼関係って築いていくものではないんでしょうか? 仲間って 辛い時や、支えてほしい時に 力を発揮できるものではないんでしょうか? 私が思う 仲間像が間違っているんでしょうか?  

  • 信頼できる人とは?また、信頼を失う瞬間は?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 職場で信頼できる人ってどんな人でしょうか? 仕事ができる人? 穏やかな人? 誰にでも公平に接する人? また、信頼していた人の信頼感が消える瞬間というのは どんなことがきっかけでしょうか? 私は、最近仕事場でミスが多くてつらいです。 直接の仕事上のミスではないのですが 人に借りていたボールペンを返し忘れて 言われるまできづかない とか。 こういう小さいことの積み重ねで、 せっかく築いた信頼関係も、なくなってしまうのではないかと とても怖いです。 どーせ、あいつの信頼を失っても仕事上関係ない、 という考え方もあるのでしょうが、やはりそういう 考え方は私にはなじまないらしく、 でkれば皆と平和に、と思ってしまいます。 皆さんが職場で信頼している人はどのような ひとでしょうか? また、信頼を失ってしまった人とはどんな人ですか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 信頼と精神科医

    鬱歴8年の主婦です。 8年間ずっと同じ主治医にかかっています。 しかし、昨日の診察で、すっかり信頼はなくなり、怒りさえ覚えます。 昨日、診察を受けたのは、この週末あまりにも体が重く、精神的にも かなり落ち込んでしまったので、受診しました。 この夏から、私は、主人の母(要介護5)の介護を在宅でしています。 きっとこのことが、辛くなって落ち込んでしまっているのかなぁと何とな く思いながら受診しました。 クリニックへは電車を乗り継いで行かなければならなく、ほんと死にそ うな気分でやっと行きました。 そして、受診したのですが、診察室に入るなり、「何で来たの?」という 主治医の言葉や、介護が辛いという私の意見を無視し、もっと介護の 事を勉強したら?などと私を否定し続けました。 そして、もう無理やり、大丈夫、頑張ってねと言われ診察は終わりまし た。 それから家への帰り道、はっきりいって主治医への信頼は無くなりまし た。 介護もしたこともなく、鬱の苦しさも、わからない主治医・・・ でもほとんどの精神科医は、医学的には病気の知識はあるのでしょう が、ほんとのなった人にしかわからない、辛さについては理解できない のでしょうか・・・ この8年信頼し続けてきましたが、もう無理です。 みなさんは自分の主治医の事は信頼できていますか? 良ければ、ご意見よろしくお願いします。

  • 信頼できる人

    「信頼できる人」ってどんな人ですか?逆に信頼できない人ってどういう人ですか?言葉やしぐさ等教えて下さい。相手が異性でも同性でも良いです。宜しくお願いします。

  • 信頼されるとは…?

    自分は人間関係が全般的に苦手な中2の男です。 同姓異性ともに自分を信頼してくれていそうな友人は少ないです。 ところで信頼される人って具体的にどんな人でしょうか。自分には観察力も考える力も乏しいのでアドバイスお願いします。 言葉足らずで申し訳ありません。

  • 信頼できる人ってどんな人??

    こんばんわ。 みなさんの信頼できる人ってどんな人ですか??教えてください。 最近、人間不信気味な所がある私ですが、人との関係(友人、彼氏彼女etc)って信頼関係でなりたっていると思います。 人を信用できないとか言っている前に、「自分が人から信用されるにはどうしたらいいか。」と考えてみたのですが、ナカナカこれだってのがみつかりません。 たぶん言葉にすると難しくなってしまうし、頭で考えているようじゃダメだ!!みたいな感想を持たれる方もいるかもしれませんが、みなさん、アドバイスお願いします。

息子の心身の状態への対処方法
このQ&Aのポイント
  • 息子の心身の状態への対処方法について相談です。
  • 息子の不安定な心身の状態に悩んでいます。
  • 結婚して離れて暮らす息子の心身の状態に対処する方法が知りたいです。
回答を見る