• ベストアンサー

駐車場内(こちら停止中)での事故で揉めています

noname#79650の回答

noname#79650
noname#79650
回答No.4

ちょっと分かりにくいんですが。 >私が進行方向から見て右側に駐車スペース →コレ、運転者からすると「進行方向左側(助手席側)」ということですよね?

MS-1977
質問者

補足

わかりにくく申し訳ありません。私の車から見て右側(運転席側)になります。

関連するQ&A

  • 駐車場内の事故について

    つい先日、駐車場内で事故をしました。 私がバックでぶつけてしまったのですが、その過失割合で 悩んでいます。 スーパーの駐車場ですが 前に一台、私、事故相手の順の3台で場内を走行しており 私の前の車が空きスペースを見つけ駐車を始めました。 私と事故相手は後方で待機していましたが うまく駐車出来なかったのか前の車が駐車を断念して 別の場所に移動したので、私はハザードを点灯させそのスペースに 駐車を試みるべく前進しました。 事故相手車が後方にいることを確認し、バックを始めたところ接触。 驚いて確認すると、先ほどまで後方にいた事故相手車が 私が駐車しようとしていたスペースの真ん中辺りまで前進 していました。 正直に保険担当者に話したところ、私(3):相手(7) もしくは4:6でいけるでしょうとのこと。 こちらでもいくつかの駐車場内での事故の過失割合の相談を 拝見したのですが、どうもバックしたほうが悪いという感じ です。 お門違いな請求をしていれば申し訳ありませんし、 円満な解決を望んでいるので納得出来なければ歩み寄る気 でしたが、お相手の男性は過失ゼロの主張です。 「停車していたらいきなりバックしてきたんだから無過失だ」 と言っているようです。 保険会社によると、過去同じような事故の裁判で3:7と いう判決が出ているそうです。この判例ではどちらの車両も動いていた そうです。私の事故の場合も相手車は接触の直前停止のため 停車していたとはいえないと考えているそうです。 長々書いてしまいましたが、皆さんはどう思いますか? また駐車場でバックでぶつけられた方の意見も伺ってみたいです。

  • 駐車場での事故

    駐車場でバックしてきた車と接触事故を起こしました。状況を説明しますと、(うまく説明できないかも・・・。) 4つの駐車スペースがある駐車場で並びは前に2台分後ろに2台分という感じの駐車場です。 □□←こんな感じです。 □□ ←この方向に進み駐車体制に入りました。 私も相手の車も道路から駐車場にはいり、駐車する ところでした。 相手の車は先に左前方に入っていくように車を進め、 私は右後方に入るように車を進めました。しかし、 相手の車が左前方に完全に入りきる前に止まったため 私は左後方のスペースに10cmほどはみ出したまま (はみ出していたものの、右にハンドルをきり前進すればれば駐車スペースに入る) 相手の動きを見るために停車。その直後相手の車が バックをしてきたため、クラクションを鳴らして注意 を促したが接触。 昨日相手の保険会社から電話がきて、私が線をはみ出 していたことに過失があるといわれ100対0はありえな いといわれました。 保険会社の言うとおり、100対0にすることは無理でしょうか・・・。もし私に過失がある場合、私の過失割合は?

  • 駐車場内での事故についておしえてください!

    先日、駐車場内で接触事故にあい、過失割合について納得がいかない為教えてください! 私は駐車場を出ようとしていて、狭い駐車場だったためゆっくりと右前方に前進して駐車スペースから出ようとしていました。 右手の駐車場の出入り口付近には、私が出たスペースに駐車したがっている車が待っていました。 私と相手方の車が通り過ぎれないほど狭い駐車場のため、相手は私の前を右から左に通り過ぎて、私が右に抜けるのを待っていました。 相手の車が十分左に過ぎ去ったのを確認してから、私はゆっくりと右前方にハンドルを切りながら出入り口を目指していたところ、相手の車が私の車にバックで追突してきました。 その後、相手の車と私の車の衝突箇所の写真を撮っておいたのですが、相手の車は右後ろのドアの下あたりに擦り傷、私の車は左のバックライトの上あたりに傷がついています。 この写真から、相手は私の真後ろにバックで突っ込んできたことがわかります。 相手方の保険会社の主張では、私にも過失があるということなのですが、真後ろから追突されたということもあり納得できません。 前方に向かってたしかに動いてはいましたが、真後ろからの追突でも、動いていた以上左右確認なり私の責任が問われるのでしょうか? 拙い文章でわかりづらく申し訳ありません。。。 ご教示いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での事故の割合

    初めて質問します。 わかりづらい内容かもしれませんが、 回答よろしくお願い致します。 先日、スーパーの駐車場で事故にあいました。 同じスペースに相手はバックから、 私は前から駐車する事で起きた事故でした。 事故があったのは入口から入って 左手前の奥側のスペースだったのですが、 私が入ろうとしたときは左手前の入口側の スペースを出ているところでした。 なのでその時点では私は駐車するために いたのか、それとも(事故があったスペースの すぐ横が出口だった為)出るのかわからなかったので 徐行で間隔を開けながら走行していました。 それで相手は事故にあったスペースを通りすぎたので 私はそこに前からスペースに入ったときに 相手を見るとバックライトが点き、私は 「えっここにいれるん!?」って焦り、停止しました。 で、相手は確認してなかったのか勢いよく バックしてきて私の車とぶつかりました。 それで警察を呼んで事情を話すと 「駐車場での事故はお互いがふせげる事故だから」 と言い、帰っていきました。 それで当日相手の保険会社の方から電話が来て こちらの言い分を話すと「駐車場での事故なので すぐに10:0とは言えません」と言われその日はおわりました。 そして後日電話がかかってきたのですが 担当が変わったのか違う方でした。その方が言うには 「○○さんは左の確認はしたが右の確認はしてなかったみたいですが 駐車妨害や車間距離の関係で あなたの方が過失があります」と言われました。 私には言ってきませんでしたが私の保険会社には 「7:3であなたが悪い」と言ってるらしいのです。 私の方の保険会社は9:1で私に過失はないと 言ってくれてるみたいです。 その事をいろんな方に聞いたり、質問サイトなどを見たりしましたが 「止まっていたなら過失はない」と言われたり 「場所によっては過失がある」と言われたり いろんな意見が出たので、ここでも意見を伺いたくて 質問させていただきました。 私自身10:0にならなくとも停車していたのですから 7:3で私が悪いっていうのはどうも納得できないのですが… 実際はどうなのでしょうか? クラクションは鳴らすタイミングがわからなくて 鳴らせませんでした。 また、全然話が進まないので事故鑑定の方に 見てもらう話が出たのですが、事故鑑定の方には どう事故を見てもらうのでしょうか? お互いを呼び出し、意見を聞いて…といった感じですか? 長くなってしまいましたが、どなたか回答 お願い致します。

  • 駐車場内での貰い事故について

    先日、コンビニの駐車場にて貰い事故にあいました。 状況を説明しますと、当方が駐車スペースに前向き駐車を行っている最中、隣に駐車中の車(此方も前向き駐車)がバックをしてきて、相手の車のフロントバンパーが当方の後部のドア~リアバンパーにかけてぶつかると言ったものです。 当方の車は駐車途中という事もあり、完全に枠内に収まった後、クリープにて前進していたという状況で、完全停止していた訳ではありません。 此方の車が完全に相手の車と横並びの状況で相手の車がバックしてぶつかっている事、当方には回避が不可能だった事、相手の車が全く動く予備動作が駐車スペース進入時に無かった事(相手の車の後ろを徐行で通過した後に駐車スペースに進入していますし、その際にバックランプが点灯していないのを確認しています)を踏まえて過失割合を10:0を主張していたのですが、相手の方との意見の違いがあって難航しております。 相手の方の意見としましては、当方の車がバックしている最中に駐車スペースに進入してきた、動いていた以上過失はあるだろうの一点張りです。 相手の保険会社さんと、お話をさせて頂きましたが、言葉は少し悪いのですが、上からものをいう態度で話を進め、5:5の過失割合で突っぱねる気があるようで、正直、素人の自分では手に負えないと感じ、当方の保険会社さんに相談しつつ出来る範囲で交渉をした後に、状況が動かず、時間がかかるようなら10:0を諦め保険会社さんに一任しようかと考えております。 そこで、素人なりに相手と交渉する際に理由付けになるような証拠を探すため、コンビニの方に協力を仰ぎ、防犯カメラの映像を拝見させて頂いたところ、完全に枠内に収まった後クリープにて前進中に相手の車がバック開始をしていました。 此方の映像はコンビニの方のご協力でしばらくの間保存して頂いております。 ここで質問なのですが、 (1)此方の車が動いている際に相手の車が一方的にぶつかってきた場合、此方が回避不能な状況において過失は発生するのか。 (2)駐車している車の隣に駐車を開始し、完全に枠内に収まっている状況で、安全確認を怠った、事故回避の点においての過失が発生するのか。 (3)よく言われている、双方の車が動いている場合において過失割合10:0はあり得ないという話は今回のようなケースでも当てはまるのか。 以上の点を詳しい方がいらっしゃいましたらお答え頂けないでしょうか。 乱文、長文ではありますが、よろしくお願い致します。

  • 駐車場での接触事故

    駐車場での接触事故 先日郊外にあるコンビニの駐車場で接触事故をおこしました。(道路から駐車スペースまで車3台分ある大きな駐車場です。また、駐車スペースはたくさん他にもありました) 当方は、前をつっこんだ形で駐車していたので、バックで方向転換して出ようとしていたところ、道路から当方が停めていた駐車スペースのコンビニ出入り口を挟んで右側に駐車されようとしたときに接触しました。(相手の方は、当方がバックしてくるのが見えていました。とおっしゃっています。) 当方は、バックバンパーの真後ろから右後ろあたりにキズがつきました。大きなへこみはないです。相手は左ガソリン注入口下あたりが、少しへこんでいます。 警察をよび、警察からは駐車場での事故なので、50:50から穏便に解決してくださいといわれました。相手は保険で解決しましょうといわれました。 当方の保険会社に連絡したところ、相手は0過失主張をされているとまずいわれ、2日たって、10なら過失を認めるという主張をされているそうです。 お互いの保険会社の間では、バックをしていた当方の過失をかんがみて、60:40という話になっているのですが、相手の方が応じてくださらないようです。 そのため、当方の保険会社から質問されました。早く解決したいなら、保険金が少ないので多少の譲歩はします。(当方の過失割合をあげる)過失割合を60:40ので変えたくないというのなら、それで交渉を続けますが、どちらがいいですか?と。 こういう質問は普通なのでしょうか? わたしは素人なので、過失割合は過去の経験からプロが決めるものだと思っていました。また保険会社が譲歩しているのに、こちらが譲歩しないというふうに相手に伝わったら相手が感情的になりやすいのではないでしょうか?穏便に解決するために、保険会社に間に入っていただいているのに、かえって話がこじれると思います。いかがでしょうか? 駐車場の事故は、道路ではないので、どちらもどちらで、バックをしていたので、当方60の過失が妥当だと思うのですが、保険会社から正当な理由(論拠)がなくても、相手が応じないので、過失を譲歩するのは、正しい選択なのでしょうか? もしくは、相手がへこんでいるという事実から70までは過失を認めるのが正しい選択なのでしょうか? その判断基準がわからないです。 当方は、穏便に解決したいと思っています。相手の方が、感情的にご立腹されているのであれば、時間が経過しても持ってもいいと思っています。相手のいうとおりの過失を認めるのは、何の正当性もないのと思うのですがこういう考え方は、事故のときには、思ってはいけないのでしょうか? このまま相手の方が裁判をおこしたりすると、こちらは何か不利益がありますか? お詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場出口の接触事故

    駐車場から公道に出たとき、接触事故をおこしました。公道は、片側2車線、2車線に入りかけた時、ぶつかりました。私は、右にでようとしていて前進したとき、相手がななめ左からバックしてきました。相手のかたは、入り口から行きすぎたので、バックで入ろうとしたみたいです。その時は5分くらい交通量が多くて、駐車場からでれませんでした。私が中々出れないので、私の車の前を横切ってバックして駐車場に入ろうとしていたそうです。相手の左後ろランプあたりと、私の左前ランプあたりがぶつかっています。駐車場の出入り口は12Mくらいの広さがあります。通常、こんな広い入り口を、バックして入ってくると思いませんでしたから、とても不意をつかれたかんじです。相手のかたは80歳くらいのかたで、男性です。隣には、奥さんが乗っておられました。私が加入している、保険会社から、過失割合50/50と言われたのですが、妥当でしようか?私は、公道をバックしたほうが悪いと思ってるので納得できてません。相手のかたが、任意保険にはいっておられなくて、困ってます。

  • 駐車場内の事故

    前日駐車場内で車と車の事故に遭いました。 状況は、前の車が駐車場に停めようとしていて後ろにいた私の車にかすりました。 駐車場は右にも左にも空いていて前の車は斜めに発進し、ハザードをたいてなかったから私はてっきり頭から駐車するんだと思い少し前進し停まって待っていました。 そしたらバックしてきて、クラクションを鳴らそうとした瞬間に後ろにいた私の車の運転席側の前部分と斜めになった相手の車の助手席側の後ろの席の扉がかすってしまいました。 相手の車は右だけ確認しながらバックしていて左の方(私が待っていた方)は確認していませんでした。 多分相手の車はギアをバックに入れて下がる前も左のサイドミラーも見ていなかったはずです。(目視は確実してませんでした)ぶつかる距離だったら相手がギアをバックに入れて左のサイドミラーを見ていたらぶつかってなかったはずですし。 相手の言い分は私が相手の車にぶつかるまで接近していたのが悪いって言ってたみたいなんですが、私は停止していました。 それで今保険屋を通して言い合いになってる状態です。 たしかに私も前の車にぶつかるぐらいまで停止していたのは悪いと思うんですが、サイドミラーをきちんと見て、バックしてるときに左も見てくれていたらぶつからなかったのでは?と思います。 この場合どちらに過失があるんでしょうか。 また何:何ぐらいになるんでしょうか。 意見ください。

  • 駐車場内の事故は50:50?

    先日事故に遭いました。 状況は、駐車場内で、駐車スペースに停車している車の隣のスペースを通り抜けるようと直進したところ、停車していた車が左折したため衝突。 衝突箇所は私がドア(前後擦り傷)、相手が左のライトまわりです。 まだ過失割合がはっきりしていませんが、相手保険会社は50:50を主張しています。駐車場内での事故はどちらが悪いとも言えないというので。 お互いに過失があるのは認めるところですが、決定打になったのは相手の確認ミスですから50:50ということはないと思うのですが、どうなのでしょうか? 任意保険未加入のため、相談するところもなく、皆さんの知恵をお借りしたいです。

  • 月極駐車場内の事故の過失割合について

    当方の車を出すときに接触事故を起こしてしまいました。 お互いに怪我はなく、警察を呼び、保険屋を通じて交渉に入りましたが、向こうの保険会社が2(相手):8(私)の割合と言ってきました。 状況は 月極駐車場の角で当方自分の借りてるスペースからバックで車を出す時に相手が相手のスペースにしまおうとしてる時の接触事故です。 図を描くと   □   □   □   □   □ ↓ □     ↓ □     ←←☆ □□□□★□ □=関係ない人の駐車スペース ☆=当方のスペース ★=相手のスペース といった感じで、相手はフロント損傷。 私は左リアフェンダーからドアにかけて損傷しました。 このような事故の場合はバックで進んでる方が過失が大きいと耳にしたことがありますが、いかがなのでしょうか? 私としましては、5:5か、6(当方):4(相手)の過失ではないかとおもうのですが、詳しい方のご意見をお伺いしたいと思い書き込みしました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう