• ベストアンサー

未来の 「学校」

■先生が黒板に立って授業をする 30-40人近くの生徒たちが、その授業を聞く。 朝授業が始まって、6時間目の授業で終了。 その後は、部活。  母さんお帰り、腹減った。 ■教育はその形を大きく変えるだろう ・・・ という議論もあります。 ○ 技術革新のため ? ○ 学習についての新しい考え方が出てくる? ○ 「学校」をとりまく、社会環境などが、変わる? 学校のあり方は、変わっていくでしょうか? 変わるとしたら、どのような形が考えられるでしょうか? 予測など不可能ですが、 「こうなる可能性ならある、、、 」 というものが、ございましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

まず変わらないと思います。 変わるとしても、社会形態の大きな変容を承けてというものでしょう。 学校の目的は、必ずしも知識だけではありません。 かつては『富国強兵』のため、一種の『国民の規格統一』も目的としていました。 現代は、いろいろと見解は別れるでしょうが、 スケジュールに従って行動する。 説明を理解する 表現をする 机に向かって知的作業を根気よく行う こういった能力の養成も含まれていると思います。 ホワイトカラー的な仕事をする上で必須な能力ですね。 逆説的な言い方をすれば、 ・納期がある ・人の説明を聞いて理解する ・人に説明をする ・机に向かって知的作業をする こういった項目が、社会においてマイナーな存在となり、 その能力に対する社会の要請が極めて小さくなれば、 学校の形態は劇的に変わるかも知れません。

penichi
質問者

お礼

************************************ スケジュールに従って行動する。 説明を理解する 表現をする 机に向かって知的作業を根気よく行う ↑ ・納期がある ・人の説明を聞いて理解する ・人に説明をする ・机に向かって知的作業をする ************************************ ・・・ これは、非常にわかりやすい・・・。 学校には、数え切れないほど沢山の役割がありそうですね。 『社会人として必要なスキル』は、間違いなく重要な能力の一つでしょうね。  これからの学校 を考えるとき、なるほど、大人になったときに身につけていたい能力はなんなのか。  何を学校に期待するのか。  そこを考えの出発点とすると、よいのだなと思いました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

基本的に、学校に行って授業を受けるという形は、義務教育までは変わらないだろうと思いますが、IT化が進んで、1人1台のPCを使った授業が展開されるだろうという気がします。先生が一斉に話をしてというよりは、コンピュータカリキュラムをこなしていき、理解できない生徒を先生がフォローするような形になるのではと思います。学力格差は、今以上に拡がりそうな気がします。

penichi
質問者

お礼

一人一PCは、 いかにも実現しそうですね。 また、ヘタな先生の話よりも、 コンピュータ画面で、よほど優れた、わかりやすい説明ができそうです。 そうすると、先生の役割というのも、変わってくるのでしょう。 どうもありがとうございました!

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、未来の「学校」とは? A、教える重点が変わる。 「社会で成功するための教育」ではなくなります。 「社会を生き抜くための教育」に重点が移ります。 その場合の一番の変化は、中学校までのテストの位置付けの様変わり。 究極の変化としては、<テスト全廃>かと推察します。 これから、どんどんと家族が核家族化します。 これから、どんどんと離婚が一般化していきます。 ですから、「社会を生き抜く訓練の場」は家庭から学校の問題になるでしょう。 こういう家族のスタイルの変化は、当然に教育システムにも反映せざるをえないでしょう。 まあ、「社会を生き抜くための教育」は個々の家庭の問題から社会責任ということに。 なーんてのが私の考えです。

penichi
質問者

お礼

なるほど。家庭が今までの責任(役割)を果たせなくなり、 それが、学校にのっかると。 リクルートから和田中の校長になった 藤原和博さんが、まさにそのポイントについて論じていましたね。 「社会を生き抜くため」 に必要なスキルには、 例えば何があるだろう・・・。 それが、No.3で、お答えいただいたものですかね・・・。 どうもありがとうございました!

  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.1

義務教育は家の中でも認められる法案もあります。校区制度が見直され、親や子どもが通いたい学校で自由に教育を受けることが出来るなら、インターネット等を利用して授業を受け、集団教育、体育や課外授業は地元の施設を利用して専門教員が指導、教育をしていくようになります。 地方自治において、労働力の流出を防ぎ、財源の確保を考えると、どの土地で生活基盤を置いても、自由に子どもたちを全国一律の水準で授業が受けられるようになるというのは何十年も検討されています。 そして、各学校での格差をなくし、文部科学省、教育庁の手が届くようにするためや、学校施設を子どもの増減で廃校や増設することなく、教員の質と量を安定させることも可能になります。 インターネットが完全に普及し、セキュリティーが万全で、そのための法整備が整えば、将来は学校に行くのも家で授業するのも自由になり、遠い地方の子どもたちと交流でき、親は教育のために生活基盤を変えることなく、自由な教育を受けさせることが出来ます。地方にとっては労働力確保のための教育施設を都会なみにそろえることなく、地元産業を計画的にバックアップできるようになります。

penichi
質問者

お礼

学校という「集合場所」から 自由になるという点に、納得させられました。 一方で、 (小学校の運動会を見ての感想ですが) 地域の人たちが作るコミュニティ  というウェットな役割も、学校には期待されているように思います。 自由だぞ → 寂しいな そういったところにも、興味が出てきました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私は、中学校の英語の教師で今一年生を教えています。

    私は、中学校の英語の教師で今一年生を教えています。 そんな私は今すごく腹の立つ生徒がいます。その子はいつも文句ばかり言ってきます。たとえば授業中にその子が話をしていたから注意したら 「あいつらのほうがしゃべっててるやん」 なんて言ってきます。腹が立って無視しながら黒板を書いたらまた話声が聞こえてきました。そしたらその生徒が 「先生は僕以外注意しないんですか?」 と言ってきました。確かに、他の子を注意しませんでしたが、その子が私にそんなことを言う資格はありませんよね。 もうその子のせいで鬱になりそうです。学校も休みがちになっています。どうしたらいいですか。

  • 学校のハイテク化

    安部総理は教育問題に熱心に取り組むそうですね。 以前から思っていたのですが、 数学・物理・化学など全ての高校、大学の授業からは 予備校みたいに、全国的に、教え方の上手い先生の映像配信授業とNHK・JSTのような 教育機関の動画を、学校の授業で生徒達に配信した方が、本当の理解が早く進むし、 良いと思いますがどうでしょうか?何か弊害がありますか? インターネットやスキャナ・デジカメetc情報機器が発達した今の世の中で、黒板などはもう不要なのではと思います。

  • なぜ学校の授業科目変更の議論は盛んにならないのか

     安倍前首相が行った教育基本法の改正やゆとり教育の見直しなど教育に関する議論が行われる中、ひとつ疑問があるのですがなぜ授業カリキュラムの見直しは公であまり議論されないのでしょうか?  私は現在学校で教えている事が、不特定多数の児童・生徒が多様な進路に進むに当たって学ぶべき事として最適であるとは思えません。科目はもちろんの事、科目の内容についても見直すべき点は多々あるのではないかと思います。このような議論が盛んにならない事になにかしらの理由があれば教えていただけると幸いです。

  • 学校での授業活動における著作権について

    質問させてください。 学校の授業において、授業の冒頭などに、ブリーフィングとして英語の漫画(例えばPEANUTS)や小説などを示そうと思っています。形としては 1、生徒分コピーして配布 2、大きく拡大コピーしたものを1部だけ黒板に掲示 を考えています。 この場合、著作権法35条、あるいはそれに類する著作権に違反することになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学校が勉強の邪魔をする

    タイトルに「学校」とありますが、敢えてここに回答しましたのは、学問のカテの理知的で公平な皆様に向けたかったからです。 通信制高校では、個人学習というのがあります。通常時の授業に出席しなくても、後で個人的にこれを申し込み、その科目の自学自習を学校ですることで、出席したことになります。今日も個人学習を受けました。ですが教師が、自己満足の授業を強要します。その授業と言うのが、問題の回答を黒板に書くというものです。しかし、それは配布されたプリントの解答にもそのまま(あるいはこちらのほうが分かりやすく)書かれています。なのでお世辞にも役立つ授業形式とは言い難く、「通常通り自学自習をし、それでわからないところを教師に尋ねる」というやり方を提案したのですが、「それでは個人学習とは言えない。分からないところをきいて。時間の全てが、分からないところを俺が説明するという形式でなければ個人学習は成立しません」と言われました。でもそれっておかしくないでしょうか。だって、分からないところがなければ個人学習は成立しないことになります。つまり、個人学習を申し込めないと言うことです。でも、自分には生徒として個人学習を申し込む権利があり、一介の教師がそれを拒否する権利はないはずです。 そもそも、仮に個人学習で教師の自己満足に付き合わなければならない規則があるとして、それは教育的に正しいでしょうか。明らかに学習効率が悪いです。今の教育制度って何かおかしくないですか。 それに、こちらが敵意を必死で抑えて論理的な方向に会話を持っていこうとしているのに、向こうからは論理的な返答が返ってきません。自分の存在意義、自尊心を守るためか、いちいち敵意むき出しで突っかかってきます。教員採用試験は、やはりペーパーテスト(と上っ面の面接試験?)のみで決まるのでしょうか。それもそのはずです、面接官も心理学者や教育学者、脳科学者などではないでしょうし。 今年で卒業なので、いまさら高認はないですが・・・小学校、いや保育園の頃から、生まれた頃から、親、教師という存在が矛盾だらけで邪魔でしかたなく、しかし社会はあたかも彼らが正しいというような態度です。何もかもおかしいです。彼らが狂っているのでしょうか、自分が狂っているのでしょうか?

  • 学校の教職員に質問です。

    学校の教職員に質問です。 生徒が1週間インフルエンザで休んだ後のその後のその生徒の1週間分の学校に来てなかった間の勉強の補填はどうしているのですか? 21世紀になってもビデオ学習システムも導入していない時代遅れの学校でどうやって生徒に遅れた分の空白の学習を補填しているのか興味があります。 韓国や中国ではビデオ学習で自宅でその日の学校の授業を後から見ることが出来ます。 日本は空白のまま放置しているのでしょうか? それともインターネット学習システムがあるのでしょうか? 学校ごとですか?全国共通学習システムがあるのでしょうか? 1週間空白だと確実に授業に着いていけない生徒が出てきますよね?

  • Skypeを利用しての授業について

     Skypeをしていてふと思ったのですが、学校での授業風景をネット配信して生徒は学校以外の別の場所で授業を受け、生徒が実際に学校へ行くのは週に1~2回程度にするのは可能ではないでしょうか。  Skypeのカメラを黒板の方向に向けて教師の様子などが映るようにして授業を進めれば生徒の方はパソコンを通して黒板に書かれたことや教師の説明を聞けますし、授業をする教師の方もパソコンを通して生徒がちゃんと説明を聞いているか様子を見ることが可能だと思います。(カメラを通して様子を見ることができる)  私は子供のころ、持病の関係で入院して学校へ通えなかった時期があり、同級生より学習が遅れてくやしい思いをしたことがありますし、昔、なにかのアニメで「学校と生徒の家を専用回線でつないでテレビ電話で授業をする」というのがあったのでSkypeを利用して入院中の生徒の授業を行うこともできるのではないかと思いました。(入院中に学校へ行くのは医師の外出許可が出れば可能)

  • 学校教育について

    いじめを受けて 学校に行けない生徒のために 学校教育を 否定するつもりはありませんが 昔のお金持ちみたいに 家庭教師に 小学校からの義務教育や 大学卒業までの学習を 任せることは出来ませんか? その家庭教師を学校の教師に任せるのも 良いと思います。

  • 日本の学校教育を改革する

    学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • 中学校の生徒の素行について

    中学校といえば義務教育で、授業や部活が終われば帰宅が基本ですよね。 いつの世の中もやんちゃな生徒はいますが、私が仕事から帰る頃ですので、19時前後です。 わたくしどもの自宅の近くの狭い道に自転車で広がっていて、危ないですし困っています。 車が通ろうとしても避けないのです。 数回、学校へ電話したのですが改善されません。 市の教育委員会へ報告すべきでしょうか。 わたくしどもの息子は地元の中学校へ通っておりませんので、存じている先生もおらず、 困惑しております。 皆様、お知恵がございましたら、ご教示いただければ幸甚でございます。