• 締切済み

WEBサービスのトレンド

会社の事業部でテーマを決めてプレゼンするという企画がありメンバーで話を進めていまして、テーマとしては「WEBサービス」に決まりました。今回の話し合いはテーマ決めだけで、次回はWEBサービスのトレンドは何か??を各自で調査してきて報告することになりました。 しかし、まだ新人の自分では調べても何がトレンドなのか全く分からず混乱状態です、、、そこで皆様にご教授頂けたらと書き込みました。。 詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • peachfish
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

とりあえずSAASとか、クラウドコンピューティングのへんを触れてればいいんじゃない?

関連するQ&A

  • WEBサービス技術

    質問内容がちょっと間違っていたので再度投稿しなおしました、、 すいません、、、 会社の事業部でテーマを決めてプレゼンするという企画がありメンバーで話を進めていまして、テーマとしては「WEBサービス」に決まりました。今回の話し合いはテーマ決めだけで、次回はWEBサービスで使われている技術??を掘り下げて調べて報告しろと言われました。。XMLや、YUTUBE??など最近流行りもの? まだ新人の自分ではどういったものがあるのか全然分からず詳しい方いましたらご教授願います。。。

  • 面白いWEBの企画ありませんか?

    私は会社でWEB制作の新規事業の企画を考える担当になってしまった者です。 しかし、一年前にWEBデザイン・HTML作成のアルバイトをしていただけで、 企画なんてやったことも無く、途方に暮れております。 そこでお伺いします。 インターネットにはいろいろなサービスが登場してきましたが、 これからはどんなサービスがあったら良い、使いたい、流行ると思いますか? インターネットの枠に捕らわれず、ミックスメディアでも良いと思います。 ご回答の程、どうぞよろしくお願いします。

  • 芸能関係のサービスのある会社をつくりたいです

    今ネットメディアを運営していて、例えば「ピーナッツWEBメディア」という屋号で個人事業主になったとします。 それを土台にして芸能系のサービスを開始したいです。 (1)ネット配信の企業チャンネルや企業アカウントを取得するサービス (2)各種出演者募集企画と繋げるサービス (3)外配信のためお店などへのアポ取り、外配信の付き添い (4)自分の通販サイトなどへ「ピーナッツWEBメディア」の運営者情報を使って良い など「プロへの第一歩」的なサービスをしたいと思っています。 基本的に、専属とは考えてなくて、掛け持ち可能なサービスにしたいです。 登録者には、業務委託契約的な契約で、給料は基本的になしで、各媒体と繋げることができたら、その媒体がこちらと、登録者両方に報酬を振り分ける形になります(この仕組みは現にあります)。 また、派遣事業者資格は取らないです。 事業者名は「ピーナッツWEBメディア」のままでと思っています。 こういったサービスは可能でしょうか? 追伸:登録者ゼロの未来は見えてるのでそこは突っ込まないで下さい。

  • 企画書の書き方について(就活)

    現在、就活をしている者です。 とある企業の課題で、あなたの考える新規事業の企画書(書式、テーマ自由)というものを課されました。 私は企画書なんてものは一度も書いたことがないのでさっぱりわからないのですが、二つ質問があるので教えていただけると幸いです。 1、とある新聞サイトが、文部科学省のデータをもとに作成したグラフを載せていて、これがとても役に立ちそうだと思いました。 この場合、企画書には自分で作成したグラフを載せなければならないのでしょうか?それとも、引用という形でそのまま使用しても良いのでしょうか? 2、企画書を送った後、パワポでプレゼンをしなければならないのですが、その場合 企画書には事細かく書き、プレゼンは補助のグラフやイラスト程度で良いのでしょうか。同じグラフを用いて、同時に説明したりしたほうがよいのでしょうか。 以上の点について困っているのでよろしくお願い致します。

  • Webサイトの構築とは

    Webサイトの構築、プロモーション、といった事業をしている会社がありますよね。 これは、具体的にはどういう事をするのでしょうか。 どのような情報をどのように掲載し、また、ターゲットを明確化し、データを集める。コンテンツを作り、デザイン・レイアウトを考える。 というHPを作るうえでの一連の流れをまとめる、という事でしょうか。 それとも、 例えば、どのような情報をどのように掲載するのか、というのは、企画の仕事ですよね。 デザイン・レイアウトというのは、HPデザイナーが考えるのでしょう。 データを集め、調査するのはマーケティング(?)となりますよね。 個々の仕事を組み立てる、という内容と解釈してもよろしいのでしょうか?

  • Webディレクターについて

    はじめまして。 32歳の男性会社員です。 現在は中小企業で約4年間、Webマスターやシステム管理者のようなことをやっております。 今回はWebディレクターの仕事についてお伺いしたいと思います。 WEBディレクターとは、WEBサイト制作に関わるプロジェクトを統括し、WEBサイトを完成させる仕事。 デザイナーやライター、プログラマーなどを指揮して、顧客の要望を実現したサイトを制作するものだと考えております。 最近、転職活動をはじめてまして、この「Webディレクター」という仕事に興味を感じております。 ただ多くの場合実務経験○年以上とありますが、私の場合はどのように評価されるのでしょうか? またWebディレクターに必要とされる資質はどのようなものが挙げられますか? --------------------------------------- ○自社にWebサイト、業務システムを導入。  (企画提案から要件書作成、予算管理、社内調整など) ○HTML、CSSについては簡単なものを作成できる。  (現在は主に制作会社に依頼) ○CRM、CMS、SNS、ブログなど新しい仕組みを取り入れてきた。 ○PHP、SQLの基礎知識あり(知識のみ) ○外部制作会社や社内スタッフのマネジメント経験あり。 ○Dreamweaver,Illustrator,Photoshopを使って制作できる。 ○Excel,Word,Powerpointは業務上、かなり使っています。 ○企画書作成、プレゼンは得意。 --------------------------------------- 私は将来的にはプロデューサーとして、事業戦略にまで及んだWeb設計を提案できれるようになれればと思います。 現職のWebディレクターの方や業界に詳しい方、ぜひお伺いしたいと思いますので 何卒宜しくお願い致します。

  • 学習会のWEB公開

    会員15人程度の規模の学習会を行っていますが その学習会のWEBサイトを作りたいと思っています 内容は ・次回学習会の案内や諸連絡 ・毎回の学習内容の要点 ・会員間の情報交換 等です イメージとしては 無料のレンタルホームページを利用して 講義内容・レジメの添付や NTTのココアのようなオンラインストレージサービスを利用した講義の録音ファイルのアドレス公開 等ができればいいなと思っているのですが できれば会員登録したメンバーのみの限定公開にしたいと思っています PCに詳しくないのでこのような事が可能かどうかさえわからないのですが このやり方がいいよ!・・・・って言うのがありましたら教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします

  • web関係の仕事に就きたいのですが―

    今月IT系会社(ビジネス・システムの受託開発とか派遣)に正社員として入社した22歳女性です。 全くの素人からコンピュータスクールでJAVAやSQLを学び、先月SJCPに合格しました。 今は配属される案件が見つからず自宅待機中です。 その間何か勉強をしようと思ったのですが、何をするか迷ううちに根本的な悩みが出てきました。 もともとwebデザインに興味があり、プログラミングを始めたきっかけも「CGIを作れるようになりたい!」という気持ちからでした。最近はポータルサイトでのコンテンツ企画にも興味があります。 正直プログラマーとして一流になれる自信はありませんし、私は企業のためのシステムを作るより、皆に見てもらえるwebサイトの企画やデザインをしたいと思ってます。 就職前は「まずどこでもいいから就職出来る所に入って(中卒なので;大検は取得)、何かしら経験を積みながら業界を知ろう。3年くらいたったら行きたい所探そう」なんて考えていたんです。 この考え方は正しいでしょうか?それともweb関係に行きたいなら今からスパッと方向転換した方がいいでしょうか? 現在HTML、CSS、フォトショップはある程度使えます。 できたら将来ネットでサービス事業なんかやってみたいのですが、そのために有益なのはどっちの道かというのも気になります。 また今のまま会社にいるのなら、自宅待機中に何を勉強するといいかも教えて頂けたら助かります。 J2EEを勉強しようか、オラクルマスターSilver取得を目指そうか迷ってます。 色々と書きましたが何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • プレゼン資料の流用 不快に思うのは心が狭いですか?

    30代の会社員です。 先日、仕事で動揺してしまった出来事ことがあり、みなさまの意見を伺いたく 書き込みました。 わたしは、数週間後に控えていたプレゼンの資料作りに、いち早く着手しておりました。 うちの会社では、まるで個人対抗プレゼン合戦のような感じで、 各自担当商材の次期戦略を経営陣へプレゼンします。 その日にむけて、着々と精度の高い資料づくりをめざし、 マーケット調査資料、売り上げ戦略の資料etc.. 自分の経験や情報を駆使して、 苦労して資料を作り上げてきました。 しかし、プレゼンの1週間ほどまえに、その8割型完成した資料を目にとめた先輩が、 参考にしたいから資料をメールで送ってほしいと頼んできました。 PDFならまだしも、エクセルやパワポのデータのままがいい といわれ、 明らかにこれをたたき台にして書き換え、流用するんだな というのが感じ取れました。 先輩だったので断る訳にも行かず、、、実際のプレゼンの順番も先輩が先立ったため、 私がまるで先輩の資料の焼き直しのように映ったのでは とますます落ち込んでいます。 済んだプレゼンの資料であれば、お互いの良いところを参考にしたり役立てたりするのは 当たり前ですし、賛成なのですが。。 個人で何かを勝ち取るというプレゼンではなく、わたしも先輩の担当する商材も上手く行けば、会社全体として良いことなのに、ついプライドが邪魔をしてしまって。 わたしの心が狭いのでしょうか? 次回から感じ悪くなく断れる方法、あると思いますか? 宜しくお願いいたします。

  • 外注依頼した「WEBサイトの納品遅延」に伴う損害

    【弁護士先生のご回答希望】 標題の件、WEB制作会社に事業用の「WEBサイト作成(メディアサイトのテーマ)」の発注をしております。デザインやプログラムなどを全てゼロから作り上げる数百万円のプロジェクトになります。 特に納期の覚書や契約は交わさず、着手金を入れて開始し、やりとりを進めていく中で、私の要望は全て伝え、今年の4月に私の手を離れました。 その段階でも、かなり時間がかかっており、事業がスタートできないので「5月末の完了希望」を伝えましたが、反映完了は6月末~7月になるとのことで、7月を期限遵守で約束を交わしました。 (7月に完了しなければ、事業が開始できず、致命的なダメージを受けることも伝えております。) その後、期限を過ぎても納品はされず、催促して出てきたものは、未反映だらけで、その後もバグや修正などが多く、結果、既に11月になっております。 そのような状況で、以下の2点について、ご見解をいただきたく思います。 1.納期がズレて事業に着手できない損害 WEBサイト(事業)の運営開始もできずに広告収入もゼロが続いています。 7月末を期限とした場合、着手からの作業期間は「約13ヶ月」で、金額は「数百万」の契約ですので、7末~11末の遅延4ヶ月に対して、「数百万を13ヶ月で割り、「×4ヶ月分」を減額要求する」のは妥当でしょうか? 2.事業開始に向けて準備したコンテンツ(記事)の損害 WEBサイトはいわば、店舗です。そして、WEBサイト(店舗)に置くための記事(商品)も各専門家などに複数依頼し、事業開始時に投稿できるように照準を合わせてきました。(※記事の外注先とWEB制作会社は別物です。) ですが、結果的に店舗ができあがらず、外注した記事も投稿できておりません。 その記事には、「トレンド」「季節もの」「2018年●●」などもあり、今となっては賞味期限切れで無価値なものになっています。 中には使用できる記事もありますが、全て合わせてこちらも百万円単位の記事発注になります。 納品の遅れで発生した、賞味期限の切れた記事の損害は、請求できるものでしょうか? 以上、ご訓示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。