• ベストアンサー

事故後の転院

私が加害者です。とはいうものの被害者の自招危難なんですが、けがをさせたのは事実なので治療費は持っています。 打撲による痛みだと思いますが、近医の開業医に転院したいという申し出がありました。今は皮膚科が診てるだけだし、そのほうが専門治療ができるからいいと思っています。 ただ、保険会社がはいっていないので、私が対応することになります。 病院の連絡方法とか、ずるずる引っ張られるのもこちらもつらいので、そのあたりのこと詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

個人賠償責任保険は損保商品ですので、損保の各種保険に一つでも加入されているのでしたら調べてみてください。 他に生協なんかで加入されていることもあります。 脅迫まがいの電話ですが、携帯電話にかかってくるのですか?それともご自宅の電話ですか? もし録音できるのでしたらしておいたほうがいいと思います。 あまりなことを言われたら、「会話は全て録音しています。これ以上脅迫まがいの電話をかけてくるのなら、今からでも警察に被害届を出しに行きます。」と毅然とした態度で言うべきです。(実際録音していなくてもそう言えばいいです。) 欠損部の手術ですが、詳細はわかりませんが自招危難と書かれていますので、自動車事故と同じように双方に過失が発生して、質問者さんは治療費のうちご自身の過失分を支払えばそれで事足りると思います。(他の治療費についてもそうですが) ただ、治療費の過失相殺についてはご自身で提示するか、司法判断を仰ぐしかありません。 質問者さんが提示してもそれに納得するとは到底思えませんので、この案件だと弁護士に依頼するほうがいいように思います。 弁護士依頼も費用対効果で判断されるべきだと思いますが、精神的苦痛やこの先ずるずる請求されることを考えれば、そちらのほうがいいように思いますがいかがでしょう。 日頃から自動車保険や火災保険などで付き合いのある保険代理店さんはいませんか? もしいれば、気軽に相談に乗ってくれると思います。

ytanukichi
質問者

お礼

ご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。体調と精神的ダメージで余裕がありませんでした。 再三酔っ払ってかけてくる嫌がらせの電話に、弁護士をたてることにしました。職場にまでかけてきたんですよ!! しかし、弁護士通知を送ったにもかかわらず、まだ受け取っていないようです。1週間以上発送してからたっているのですが・・・悪意でうけとっていないのかはわかりません。 とにかく、がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

犬による事故であれば、個人賠償責任保険の範疇です。 加入されていませんか? 単独で加入されていなくても、火災保険や傷害保険、最近では自動車保険にも特約として付いていることがあります。 また、クレジットカードにも付帯されていることがありますので、カードを全部引っ張り出して調べてみてください。 個人賠償責任保険は、ご自身で加入されていなくてもご家族のどなたかが加入されていれば、被保険者として補償されます。 なければご自身で交渉するしかありませんが、治療費をその都度支払っていてはらちがあきません。 数万円手渡して示談するというのはいかがでしょう。 あるいは、1ヶ月とか2ヶ月とか期間を決めて、その間の治療費だけ支払うというのは保険会社がよく使う手段です。 「不満なら裁判でも何でもしてください。とにかくそれ以上は支払いません」といったスタンスです。

ytanukichi
質問者

補足

なるほど、そういう方法があるのですね。ありがとうございます。 個賠は生命保険類にはなかったです。クレジットカードははじめて聞いたので調べてみます。 ただ、本人でなくて身元引受人の兄弟が脅しまがいの電話をかけてきたりするので、精神的には参っています。 今後、欠損部の再建手術をするつもりらしいです。そこは、後遺障害にはならない部位です。その手術代についての考え方を教えてください。なんどもすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

詳しく書かれていませんが、質問者さんは車かバイクですか? であれば、相手に支払った治療費、通院交通費などは自賠責保険に請求できます。 原則人身事故扱いになっていなければいけませんが、物損のままでも請求可能です。 ただし、限度額が120万円なので、相手に健康保険を使ってもらってなるべく治療費を圧縮することが大切です。(交通事故でも健康保険は使えます。その場合「第三者行為による傷病届」の提出が必要です。) 転院ですが、保険会社が中に入っていても普通は認めています。 ただ、ほおっておくとずるずる引っ張られる可能性がありますので、転院の際同伴して、医師にどのくらいかかるのか確認するのが一番です。 そしてその期間が過ぎた時点で、支払いの打ち切りを切り出せば良いと思います。

ytanukichi
質問者

補足

説明不足ですいません。 交通事故でなくて犬の咬傷事故なんです。しかも、相手は生活保護者。 私も仕事をしているので、同伴は難しいです。 なにかいい方法はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災通院の転院について

    仕事中に3m位の所から落下して、右手首と腰と膝をケガして、現在二ヶ月ほど通院しています。レントゲンとMRIを撮って捻挫と打撲と診断されましたが、医師が一回も触診や膝をどこまで曲げれば痛いかなどの確認を全くされていません。痛み止め2錠とシップのみの処方で、治療らしきものは一切無いので、治療方針に納得がいかず転院を考えていますが、その理由に治療方針に納得がいかないと書いてもいいのでしょうか。それとも別な書き方の方がいいのでしょうか。今まで一度転院してますが、ネットであまり転院をすると後遺症が出た時の審査に不利になる場合があると書いてありましたが、そうなのでしょうか。まだ痛くて仕事が出来る状態ではありません。宜しくお願い致します。

  • 交通事故転院について

    10月に交通事故に遭いまして 外傷や打撲、頚椎捻挫の診断を受けて 一般病院の整形外科にて通院を続けていますが、 今も痛みがあるのですが、 診察を受けている整形外科医師の診察の対応や 治療内容が湿布と内服薬だけと 淡白な内容で治療に納得がいっていないので リハビリ治療を中心としている ペインクリニック等の病院を変えたいと思い 保険会社に伝え了解は頂いたのですが、 転院の際、今の病院へ診断書や紹介書等書いてもらった方が いいのでしょうか。 また書いてもらわない場合、何か問題はあるでしょうか。 御存知の方いらっしゃればアドバイスを御願い致します。

  • 事故の慰謝料の相場

    よくドラマで、 被害者がしつこく加害者に慰謝料を請求し、それを苦にした加害者が被害者を殺してしまうなんて話がありますが、事故における慰謝料とはそれほどまで高額なのでしょうか。 事故による慰謝料といってもピンキリだと思うのですが、治療費・通院費の0.5倍とか、怪我の部位・怪我名ごとに既に慰謝料は決まってるものなのでしょうか。もしも決まってないとしたら随分被害者有利ですね。 或いは一重に加害者の誠意の問題なので払わなくてもいいものなのでしょうか。

  • 転院のデメリットを教えて下さい(交通事故)

    お世話になります。 交通事故で骨折、靭帯損傷、打撲等で全治1か月です。自宅近くの整形外科に通っているのですが、MRIやCTがない小さな病院で理学療法士さんもお一人いらっしゃるだけです。 転院を考えているのですが、デメリットはありますか? 転院理由は、もう少しきちんと診て頂いて治療をしたい為です。仮に転院することにした場合、事故直後に撮ったレントゲンやカルテのコピーは転院先に持っていけるのでしょうか。それとも診断書のみでしょうか。あと後遺障害が残るかもしれず、その場合は転院先で診て頂くことになるので嫌がられるでしょうか。 最初の1か月は靭帯損傷部分を固定、その後週4~5回程度でリハビリを行っています。まずお湯で10分温めてからリハビリに入るのですが、いつも指や手首を曲げたり伸ばしたりして5分程度で終わります。損傷の度合いや病院の方針等色々あるとは思いますが、この程度であれば自宅でも出来そうだなぁというのが正直な感想です。勿論自宅でも指の曲げ伸ばしは行っています。肋骨骨折は湿布をはってベルトのようなものを巻き、打撲部分は湿布をはっています。 あと、肋骨骨折も3~4週間程度で楽になるとのことでしたが、5週間を経過しても痛みが取れず、レントゲンを撮った時、「えっ!こんなにひどかったの!?」と医師に言われました。こちらもその言葉を聞いてびっくりしました。初日にもレントゲンは撮っていたのですが…。打撲以外に関節等痛む部分を伝えても「暫くしたら治るから湿布をはっておいて。」と言われ1か月経ちますが、相変わらず痛みます。整形外科には週一で通っており、その度に痛い旨伝えるのですがレントゲンも撮って頂けません。 私としてはもう少しきちんと見て頂ける所に転院したいと考えているのですが、転院先が現在通院している所よりいいという保証がなく、また転院理由もどうすればいいか困っています。初日に恐らく痛みは半年程度は続くでしょうと言われたので、後遺障害が残りそうです。その場合は、同じ整形外科にかかっておく方がいいのでしょうか。

  • 事故か事故ではないかの証明

    渋滞の中、車を運転していたら、突然「今、おたくの車とあたった」と言ってくる人がいたとします。 音や衝撃もなく、運転者は全く気が付かず、車も一切傷が残らなかったとします。 あたったという人も目に見える怪我(打撲などのあざも含む)や物損をしていないとします。 さて、この状況で、事故が本当にあったのかを争うことになったとします。 A(運転者。加害者?)は、あたっていないといいます。 B(歩行者。被害者?)は、確かにあたったといいます。 A(運転者。加害者?)とB(歩行者。被害者?)どちらが証拠をそろえるべきなのでしょうか。 また、どうやったら証拠がそろい、立証したことになるのでしょうか。(目撃者もなし、物損、けがなどもなし) こういったケースの場合、警察は被害者?(この場合歩行者のB)の言うとおり、事故扱いにするのでしょうか。

  • 交通事故の加害者と被害者

    100%の過失割合がある交通事故を起こしました。 当然加害者が被害者にお詫び・治療費や休業補償の補償などをしますが、加害者が本当に申し訳ないという気持ちが被害者へ通じない場合はどうすればよいのでしょうか? お金を払えば良いのですか? 一生謝りつづければ良いのですか? 被害者が望む通りの事を全てすれば良いのですか? 被害者のケガは通院なしの軽症との診断ですが、ケガの大小に関わりなく、申し訳ないと思っていても、被害者の方から、全く関係のない事まで言われても、黙っているしかないのですか? どなたか教えてください。

  • 自転車同士の交通事故に遭いました。

    自転車同士の交通事故に遭いました。 私は被害者で、怪我をしました。 整形外科で検査、治療を受けています。 警察の指示で診断書を取りました。 加害者は未成年です。 連絡先を教えてもらっていたので、治療費の件で相談しようと3回も電話しましたが、出ません。 警察からの電話には出たようですが。 らちがあかないので、加害者の通う学校に連絡し、治療費等の話をしたいので折り返しの電話が欲しい旨、伝言を託しました。 加害者の母親から電話がありました。 治療費の全額負担はできないと言い放ち、保険会社に丸投げされました。 警察は、加害者のスピードの出し過ぎ、前方不注意と言っていました。 加害者は、事故直後に、被害者である私に対して、「すみません」と、過失を認める発言をしています。 過失割合、相手 対 私が、10対0にならないと、納得いきません。 怪我をした箇所が複数あり、日常生活に支障があります。 過失割合を10対0にするためにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険を使わない事故の慰謝料

    7歳の子供が自転車走行中に車に接触され転倒し怪我をしました。怪我は擦り傷と打撲でたいしたことはありませんが、歯が一本打撲のため抜歯することになりました乳歯だったので抜歯だけで良いみたいです。 警察には連絡して届出をしたのですが加害者は怪我がたいしたことが無いので自動車保険ではなく自腹で支払いをしたいと言っていました。現在は私が治療費を支払っています。(健康保険は使っていません)通院は外科に3回、歯科3回ぐらいで治療は終ると仮定して乳歯を一本抜歯したことで慰謝料は大体いくらぐらいが妥当でしょうか? 自転車は子供の気に入ったものを購入してくれるとの事でした。慰謝料は保険会社を通した場合、通院費に対して1日いくらか出ると思うのですが外科と歯科同じ日に治療した場合は2箇所で治療しても一日分の慰謝料になるのでしょうか? 加害者の方は治療費と自転車の代金は支払うといっていましたが慰謝料の話は何もしていませんでした、自腹での支払いと言うことなので保険会社だったら支払いはいくらになるか大体で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故による慰謝料について

    9月下旬に交通事故(被害)にあいました。 加害者(相手)にケガ無し。被害者(自分)は骨盤・第一肋骨骨折、右肺挫傷、肝損傷等で全治3ヶ月のケガをしました。41日間入院し今は退院してリハビリの為、通院しています。治療費と私が乗っていたバイク代(廃車)については加害者が非を認めているので全額払ってもらう事になっています。ただ、慰謝料については、こちらから請求しないと払ってもらえないのでしょうか?それとも、非を認めた加害者が、こちらからの請求無しのまま払ってくれるのでしょうか?

  • 事故の慰謝料 120万超えると安くなる?

    質問お願いします。ネットで色々と調べたのですが治療費などの総額が120万をこえると慰謝料の額が安くなる? ような事が書いてありますがこれは、加害者には、不良では、ないのでしょうか? 事故のケガで通院し、慰謝料をいただくのは、当たり前ですがこれには、納得というか意味がわかりません。 ケガを治す為にいくのになぜ安くなる?このような事が事実であれば治らないまま示談する人もいるとおもうのですが? すいませんが知恵を貸してください! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAXを誤って削除してしまった場合、再送信する方法はありませんか?
  • 削除してしまったFAXを復活させる方法について教えてください。
  • 間違って削除したFAXのデータを取り戻すための方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう