• ベストアンサー

(logx)^2の原始関数をお教えください

以下の原始関数を教えて下さい。自信がありません。 ∫(logx)^2・dx 問題には、正確には{log(e)x}^2dx、と底がeとかいてありますが、 log(e)xはlogxと考えても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

正しい、原始関数は x*(log(x)^2-2*log(x)+2) です。 出し方は#4さんのやり方で出せますが、計算間違いされているようです。 #3,#4さんの積分結果(原始関数)とも正しくないですね。 微分してみると元の被積分関数に戻りません。 ここでは log(e)xは自然対数で大学の数学では「ln x」と書いて区別することがあります。高校では対数の勉強では対数の底を10にしたり、微積分を扱う場合は対数の底をe(ネピア数またはネイピア数、自然対数の底)として扱います。これを単にlogと書いたりするので混乱します。混乱を避ける場合はlog(e)x と書きます。高校の微積分では(e)を省略して書かないことが多いです。はっきり区別したい場合は、log(e)x やlog(10)x とします。

hashidream
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 ありがとうございました。 log(e)の件についての違いも分かりやすくて参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kup3kup3
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.8

◎ nを正の整数とするとき、公式 ∫(logx)^n・dx=xΣ[k=0 n](-1)^k×(_nP_k)×(logx)^(n-k)+C となります。 ここに _nP_kは[n個の異なるものの中からk個の異なるものを取り出す順列の数」です。 遥か昔昔に発見しました。部分積分を繰り替えすだけです。 n=2として、 ∫(logx)^n・dx=x×_2P_0(logx)^2-x×(_2P_1)(logx)^1 +x×(_2P_2)(logx)^0+C =x×1×(logx)^2-2×(logx)+x×2×1+C =x(logx)^2-2(logx)+2x+C なお、数学、特に数3以上、大学ではlog(e)xをlogxとかいてしまう。 計算機などでは 常用対数「log_10(x)」をlogx、なお、自然対数log(e)xを lnxと書きます。

hashidream
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 ありがとうございました。 すごい公式ですね。

noname#66248
noname#66248
回答No.7

失礼! ∴∫t^2・e^t・dt=t^2・e^t-2・(t-1)・e^t=(t^2-2t+2)・e^t 変数を元に戻して ∫(logx)^2・dx=[{log(e)x}^2-2・log(e)x+2]・x とすべきでした。

hashidream
質問者

お礼

No.4でも回答していただきありがとうございました。

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.6

入れ子状の部分積分です。 ∫dx[logx] =x・logx -∫dx[x・(1/x)] =x・logx - x・・・A ∫dx[(logx)^2] =x・(logx)^2-∫dx[x・(2/x)(logx)] =x・(logx)^2 - 2∫dx[logx]・・・Aを代入して、 =x・(logx)^2 - 2x・logx+2x =x[(logx)^2 - 2logx+2] >> log(e)xはlogxと考えても・・・ 常用対数と区別するのに、親切にeをつけてあります。 微積では、(底を書いてないときは)自然対数です。

hashidream
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 ありがとうございました。 分かりやすく教えていただき感謝してます。

noname#66248
noname#66248
回答No.4

log(e)x=t と置くと x=e^t, そして dx=e^t・dt 以下、log(e)x を logx と書きます。 ∫(logx)^2・dx=∫t^2・e^t・dt=t^2・e^t-2∫t・e^t・dt ∫t・e^t・dt=t・e^t-∫e^t・dt=(t-1)・e^t ∴∫t^2・e^t・dt=t^2・e^t-2・(t-1)・e^t=(t^2-2t+1)・e^t 変数を元に戻して ∫(logx)^2・dx=[{log(e)x}^2-2・log(e)x+1]・x なお、log(10)x=t と置くと、t=log(e)x/log(e)10 なので log(e)10=a と書くと、dx=a・e^(at)・dt となり、当然答えは異なります。

hashidream
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 ありがとうございました。とても分かりやすい解き方を教えていただき感謝してます。

回答No.3

因みに積分すれば x^2 * (logx)^2 - 2xlogx + 2x です。

hashidream
質問者

お礼

No.1とこちらと、ご回答いただきありがとうございました。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 ありがとうございました。

  • stmasa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

一般的にlog(e)xの底eは省略されることが多いのでlog(e)xはlogxでいいと思います

hashidream
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 やはりこの場合のlog(e)xはlogxでいいのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

底がeの場合を特に自然対数と言うので、省略可能です。(というか一般的には書きません) ∫1*(logx)^2 dx として部分積分をしてみてください。

関連するQ&A

  • 原始関数の問題ですが、解き方を教えてください。

    原始関数の問題ですが、解き方を教えてください。 以下の原始関数を求めよ。 (1) ∫(1/(x^3+1))dx (2) ∫(1/√x^2+1)dx ↑正しい表記の仕方が分からなかったのですが、分母は √ 記号の中に x^2+1 があります。 どうかよろしく御願いします。

  • 原始関数の問題の解き方

    以下のように解いたのですが、解答に自信がありません。 途中の式など、間違っていればご指摘のほどよろしくお願いします。 次の原始関数を求めよ。 (1) ∫(x+1)^5 dx x+1=tとおく。 (dt/dx)=1より、dx=dt よって、∫(x+1)^5 dx=∫t^5 dt =(1/6)t^6+C =(1/6)(x+1)^6+C (Cは積分定数) (2) ∫e^(5x) dx 5x=tとおく (dt/dx)=5より、dx=(dt/5) =∫e^(t)(dt/5)+C =(1/5)e^(5x)+C (Cは積分定数) (3) ∫x/(x^2+1)^2 dx =∫{(x+1)-1}/(x^2+1)^2 dx =(1/2)∫{(2x+2)-2}/(x^2+1)^2 dx =(1/2)∫(x^2+1)'/(x^2+1)^2 dx =(1/2)log|(x^2+1)^2|+C (Cは積分定数) (4) ∫1/√(23-x^2) dx 公式 ∫1/√(a^2-x^2) dx=sin^(-1) x/√a+C (a>0)より =sin^(-1) x/√23 +C (Cは積分定数) ご指導、よろしくお願いします。

  • ある関数とlogxについて(まったく解りません)

    抽象的な題名で申し訳ありませんでした。 具体的には 「y=x^(1/x)のグラフの増減を調べるために、logxが増加関数であることからx^(1/x)とlog{x^(1/x)}=(1-logx)/x^2の増減が一致することを用いる。」 「y=(1+1/x)^xの増減はlogyの増減に等しく・・・・」 というような文章が理解できません。後者はeの定義式に似ているのでわかった気がしましたが、前者を見る限り、あまりそのことは関係ないようです。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ∫[1→e](x^2){(logx)^n}dxの解

    ∫[1→e](x^2){(logx)^n}dxを求めよ。ただし、eは自然対数の底、nは自然数とする。 これが解けなくてとても困っています。助けてください。 (1/3)x^3を微分するとx^2になることから、部分積分法で計算すると、 ∫[1→e](x^2){(logx)^n}dx=(1/3)e^3-(n/3)∫[1→e](x^2){(logx)^(n-1)}dx・・・・(1) になりますよね?(計算が合ってる自信はあまりないです‥)また、n=1の時を考えると、 ∫[1→e](x^2)(logx)dx=(2e^3+1)/9・・・・(2) になりました。 (1)と(2)から、n=2の場合を考えると ∫[1→e](x^2){(logx)^2}dx=(1/3)e^3-(2/3)(2e^3+1)/9=(5e^3-2)/27・・・・(3) になりました。(1)と(3)から、n=3の場合を考えると ∫[1→e](x^2){(logx)^3}dx=(1/3)e^3-(3/3)(5e^3-2)/27=(4e^3+2)/27・・・・(4) になりました。(1)と(4)から、n=4の場合を考えると・・・といったように繰り返し計算して、一般項を類推して、数学的帰納法で証明しようとしたのですが、肝心の一般項がうまく類推できません。一般項はなんだと思われますか?そもそもこの解き方で正解にたどり着けるのでしょうか? もうひとつ質問があります。 n→∞のとき、lim∫[1→e](x^2){(logx)^n}dxを求めよ。 これも解けなくて困っています。一般項がわかれば自然と解けると思うのですが、上記のところで行き詰まっているので、この極限値も得られていません。これにも答えれ頂ければとても助かります。よろしくお願いします。

  • 積分(原始関数を求めよ)の問題で困っています

    問題: 1/{(1-x)*√(1+x)} の原始関数を求めよ 答: (ヒント) t=√(1+x)とおく、√2Tan^(-1)・√{(x+1)/2} となっているのですが、答えが合わないので見てほしいです。 自分の答:  t=√(1+x)とおくと dx=2t dt ,また 1-x=2-t^2 ∴∫1/{(1-x)√(1+x)} dx =∫2t/(2-t^2)*t dt = ∫2/(2-t^2) dt =∫(1/√2)*({1/(√2-t)}+{1/(√2+t)}) dt = (1/√2)*{log|√2+t|-log|√2-t|} … となってしまうのですが… よろしくおねがいします。

  • 原始関数の求め方教えて下さい

    ∫(6x2乗-8x+5)dxの原始関数の求め方がわかりません。置換積分法はわかるんですがこれで解くと途中でつまづいてしまいます。他の公式を使うんでしょうか?わかる方教えて下さいm(__)m

  • 原始関数の求め方について

    原始関数について (X^2+x+1)/(x+1)^3 の原始関数の求め方を教えてください 

  • 原始関数について

    原始関数の求め方について 1 (2x-3)/(x^3+x^2-2) 2 x/(x+1)(x+2)^2 これらの原始関数の求め方を教えてください 

  • 原始関数

    ∫(3sinx-4cosx)dxという問題の原始関数を求める解答ですが、そのまま不定積分を求める解き方でいいんでしょうか?それだと-3cosx-4sinxとなりました。それか違う解き方でしょうか?教えてください。

  • 指数関数の導関数の公式

     「指数関数 x=e^y は対数関数 y=logx の逆関数だから、逆関数の導関数の公式と対数関数の導関数の公式 dy/dx=1/x を用いるとdx/dy=1/(dy/dx)=1/(1/x)=x=e^yとなり、指数関数の導関数の公式(e^y)'=e^yが得られる、○か×か」という問題がわからないのですが、教えて下さい!