• 締切済み

謝罪の電話で逆切れされる

norimune00の回答

回答No.3

ヒドイですね・・・。 状況が全部見えないので適切な事がいえませんが、そんな態度でこられて、納得がいかないのであれば、第三者(学校やら警察)にまた相談されてみたらいかがでしょう。 イジメやサドルでどの程度、法律的に厳しいかわかりませんが、私も同じ立場だったらとても腹立たしくおもいます・・・。 学校がめんどくさそうにしたら教育委員会とかに力になってもらうとか。最近イジメの問題とかうるさくなってますからね。

tamako55
質問者

補足

回答ありがとうございます。 学校はめんどうくさそうーではないのですが、「今頃は色んな親御さんがいるものですから・・」と言う言葉から想像するに親自身に物事の善悪を教える力が無いように思えます。 あと親の都合(親が希望する学校に進んで欲しいなど)で強く怒れないのかなーとも思えます。 教育委員会は主人が仕事上の付き合いがあり、「今回4月から6月までのいじめに関してはがまんするが、次回また何かあれば行動を起こす」と言っていますが、この意味を加害者側が理解できているかどうか大変疑問です。

関連するQ&A

  • 先生への謝罪について

    現在、高校1年生の女子です。私は文化祭の実行委員をしており、月曜日の放課後に文化祭担当の先生方に連絡を聞き行き、担任の先生にその内容の報告をしなければいけませんでした。ですが、その日は他にもしなければ行けないことがたくさんあり、私はそれを忘れてしまっていて勝手に帰ってしてしまいました。 私が帰ってしまったせいでその担当の先生方、担任の先生にとても迷惑をかけてしまいました。その日に担任の先生から電話がかかってきて「文化祭担当の先生から連絡は聞いたから、火曜日に職員室に来てしっかり謝りなさい」と言われました。 しかし、今日私は勇気が出ず、学校を休んでしまいました。 私は今回の事をとても反省しています。 また、学校を欠席して逃げてしまったこともとても後悔しています。 今回の様な事は初めてだったので、職員室に謝りに行く勇気がなかなか出せませんでした。 早く謝罪した方がいいというのは自分でも分かっており、明日は必ず職員室に行こうと思っています。 帰ってしまった事、昨日謝りに行けなかった事をどのように謝罪すると反省しているということがしっかり伝わりますでしょうか? また、先生が複数人いるのでどう謝罪すればいいのか分かりません。 アドバイスをいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 先生からの謝罪

    今年卒業の子供の母親です 中1の時に学年主任から連絡があり『授業中や自習時間に騒がしい』と 小学校から声が大きく、笑い声だけでも注意されるうるさい子で成長ないなと腹立たしかったのですが、先生から『給食を自分で取りに行かず椅子にふんぞり帰ってクラスの子に持って来させるんですよ』と言われ、これには息子にすごく悲しい気持ちと怒りでしたが息子もまだ帰って無かったので終始謝罪と『内申点で行きたい高校に行けなくなる』と言われ謝罪で電話を切りました 息子に先生から連絡があった事で何しに学校行っているかと怒り、給食運ばせてるのか!と怒鳴りました 息子は『そんなんしてない!それはAや』 とクラスの子をいいました 『先生がやっても無い事電話してくる訳無いやろ』、『やって無い』の繰り返しで学校に電話をして先生に『息子やって無いって言ってるんですけど』と聞くと『それは違う子がやってて真似したら良くないと思い言いました』と 謝罪は無しで言い訳ばかりで電話を切り他の保護者に言うと学年主任が仕切ってるから何も言わない方がいいと言われ我慢しましたがこの一件で息子のしてないを信じなかった溝は大きく私達家族はギクシャクし苦しみました 卒業にあたり本当に謝罪して欲しいのですがとこに間に入ってもらうのが良いのでしょうか? 校長は3年間違う方ですし今、この学年主任はマニキュアをして子供達に『見て!冬仕様』と言ったり体育祭でゴリラ似の先生のパフォーマンスでゴリラのお面を被られた同僚にマイクで『ゴリラがゴリラのお面を被っております』と言っても誰も注意する先生がいらっしゃらないです 年末に喫煙した子に学年主任直々に高校推薦をすすめたり本当にルールとは?と思います 教育委員会には爪の事を言いましたが『この様な連絡が入ってます』の電話を入れるとの事でして 今は爪に腹ぺこ青虫が付いてると子供が言ってました どこに言うのが効果ありますか? 教えて下さい よろしくお願いします

  • 塾の先生に謝罪したい

    中学2年女子です。私は、両親に、中2の間に受けた塾の模試がまだ返ってきていないと嘘をついていました。結果が悪かったからです。両親をがっかりさせたくなかったし、期待を裏切りたくなかったんです。バレないだろうと思って、3回分の模試を返ってきていないことにしてしまいました。ですが、昨日ばれてしまいました。塾の先生から、(この件とは関係のない)電話がかかってきて、その際に私の母親が、塾の模試がまだ返ってきていないと先生に言ったんです。そしたら、先生は慌てて私の模試を探し始めたらしく、ちょっとした騒動になってしまいました。電話を切ってから、母親に問い詰められたので、嘘をついていた。と正直に言いました。母親からはもちろん、信じられない。嘘をつく子は嫌い。あなたの顔をみるのもいや。などと散々言われ、こっぴどく叱られました。母親には、謝罪をしていって、これから許してもらおうと思っているのですが、問題は塾の先生の方です。私が通っている塾は、個別指導なので1対1です。しかも明日授業日です。私が教えてもらっているのは塾長なので、とても塾に行きづらいです。まず、塾に入ると目の前に職員ブースがあります。入るのがすごくいやです。でもちゃんと謝った方がいいですよね?私が悪いのはよくわかっているし反省もしています。謝罪したい気持ちもあります。でも、いざ明日、塾に行ったら、きちんと謝罪できないような気がするんです。勇気が出ないような気がして…。今日、先生からこの話を振られたらどうしたらいいんだろうとか、どういう言葉で謝ればいいんだろうとか色々考えました。でも心の中で恥ずかしさがあって自分のプライドも邪魔してきます。そんな自分が恥ずかしいと思っています。明日、どうすればいいんでしょうか。また、謝罪するならどのような言葉で謝ればいいんでしょうか。私自身本当に反省していて、この件で自分を見つめ直し、正直な人間になろうと改めて思いました。でも、明日の塾が不安なんです。解答よろしくお願いします

  • 謝罪してください、という内容の引き継ぎ

    四時間の夜間パートに出ていますが、四時から八時の電話応対の事務です。朝から八時間勤務の同じくパートの同僚からですが、五時ごろに、いろいろ当社がご迷惑をおかけしている内容があったので、お客様に謝罪しておいてくださいという内容の引き継ぎを、一時間に電話を三十件受けている時間帯に受けました。何のことかよくわからなかったのですが、汚らしいメモとともに、とにかく七時以降でないとお客様は在宅ではないのですから、謝罪の電話を入れてくださいということを口頭でいわれました。しばらく電話をたくさん取っていたのですが、四年目の先輩に相談してメモを一緒に読んでもらったら、コールセンターの私たちが謝って済む問題でなく、担当部署の上役から電話を入れてもらう内容だそうです。あわてて担当部に引き継ぎに行ったのですが、内容がそこでもよく把握できず、本人に上役から電話が行きました。 翌日、本人に私たちの統括部門の代理から注意があったようですが、その日に本人から詰め寄られて、自分なりの理屈で私に言ったことが誤解されて心外だと、強く言われました。 謝罪してくださいというひどい引き継ぎをしたことを悪いとは少しも思っていないようでした。 そのあと、ほかのメンバーに私にこれから引き継がなければならないのか、この人は引き継げないようだと、馬鹿にしたように言っていました。 今後、この人との引継ぎはどうしていったらよいと思いますか。引き継げる内容と引き継げない内容があると思います。しばらくは黙って無視ししようと思います。

  • 無断欠席の謝罪

    ゼミの先生に謝罪をしたいです。 昨日私は体調不良で、ゼミを無断欠席してしまいました。 しかも、昨日は私が発表予定の日でした。 体調が回復して、ゼミが終わってから2時間後ほどに、 「体調不良により欠席してしまいました。後の報告になってしまい申し訳ありません。 今日の私の発表に関しては、次回以降にさせて頂けないでしょうか。 私の都合で申し訳ありません。 ご検討頂ければ幸いです。」 (署名はしました) という旨のメールを送りました。 これに対して、先生からは 「昨日は○○(私)さんの発表予定でした。 それで、昨日は待っていましたが、ついに連絡が来ませんでした。これは、大学生としていけません。事情はあるにしろ、連絡すべきです。 発表は次回に行ってください。」 という返信を頂きました。 これには、 「連絡をせず欠席をしてしまい、本当に申し訳ありません。以後こういったことがないよう、留意します。 発表の件、連絡ありがとうございます。 この度は本当にすみませんでした。」 という返信をすぐにしました。 この件に関して、先生に直接謝罪をしたいです。本当に反省しています。ただ、最後のメールに対して返信がないので、こちらから一方的にアポをとるメールをしてもよいのか、先生の迷惑になってしまわないか不安です。また、次回のゼミということになると、二週間先まで伸びてしまうので、それは避けたいです。 この場合、どうしたらよいのでしょうか。 自分が悪いことは、当然ながら分かっています。 厳しい意見でも構いません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イジメの執拗な謝罪要求に困っています。

    和解したはずのいじめを卒業後にまた謝罪要求され困っています。 まずはこの質問を大まかにご覧いただきますとここまでの経緯がわかります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217831772 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412961394 実に長い話で、自分は今中三で卒業後、入試が終わった身です。 今日試験後報告のために学校に行くと呼び出され、「○○クンの件で」と言われてビックリしました。 一昨年に和解しているはずで、その後もごたごたと問題はありましたが、3年生になり落ち着いていました。 卒業してようやくそれから解放されると思いきや、「また謝罪しろ」とのこと。 簡単に言ってしまえば加害者で、中一の時にその当事者をほかの子とグルでイジっていました。 しかしそれが世間一般で取りざたされているいじめとは違うもので、仲間通しが面白がってわざとやるようなこと。わかりやすく言うと新喜劇のちょっとしたいじりキャラ程度のことです。面白がってイニシャルで名前を呼んでしまっただけです。 普通の子は受け流して問題視しないのですが、その子は非常にそういうのに弱く、相当傷ついたため(ずーっと仲が良かった)縁を切って、「いじめられた」と学校に訴えられたため、謝罪文を書いて土下座して和解したはずでした。2007年の秋のことです。 それが最近になってまた訴えられたのは、自分のブログに彼を特定できるような内容を書いたことだったみたいで、ただ「一例として、僕と仲良しでもこのように縁を切ってこんな風になってしまった人もいました。残念ですね」というようなことを書いただけ。それを何と親が見つけて訴えたとのこと。 どうやらその子の親は僕のブログやらサイトを毎日監視して、ちょっとでもそんなことがあったらすぐに訴えれるようにしてあるみたいです。まるでナチスのゲシュタポ見たいで、言論を統制されているみたいで非常につらいです。 学校からの指示で、該当記事を編集しわからなくしましたが、その件で直接僕のところに電話で抗議されると思っておいてねと言われました。 実名は挙げずに慎重に書きましたが、まさかこんなことになるとはという思いです。それと同時に何故今になって掘り起こされるのか?自分はもういじってもいないし、こちらが又辛い日々を送らないといけません。 いつになっても付きまっとってきてとても辛いです。 あなたの意見をお聞かせください。 (「自業自得・当然」というのはご遠慮願います。)

  • 知人(23歳)が13歳以下の子と付き合っていて、そ

    知人(23歳)が13歳以下の子と付き合っていて、そのことがその子の親にバレて知人はお父さんからこっぴどく叱られたようです。 本来なら警察に言われても然るべきところだと思いますが、そこは踏みとどまってくれたようです。 ただ、お父さんはそういう関係になるのを止めなかったからということで、知人の友人(33歳)にも状況の説明と謝罪を求めてきたようです。 その子と知人が会う時は必ず複数人のグループで、その中には必ずその友人も居てその子が知人を異性として好意を持っているのを知っていたそうです。 サウナに行った時に知人とその子が2人でストレッチしてるのも見ていたり、ラインでやり取りしているのも知っていたようで、お父さんはその子からその件を聞き腹を立てたということでしたが、この場合、知人の友人も謝罪文をかくべきなんでしょうか? また、仮に父親が警察に行った場合にこの知人の友人も何らかの処罰の対象になるのでしょうか?

  • 交通事故の謝罪の受け方について

    先日、交通事故で、こちらの車線を逆走してきた車両と接触時、人身事故をしました。 (写真は、私の車のドライブレコーダのキャプチャです) 幸いに当たり所がよく、双方ともに打ち身程度の怪我で済みました。通常であれば、物損で済む程度の損害なので当初は、物損として扱っていました。ただ、念の為に翌日病院に行く旨は相手に伝えてありました。 その後で、ドライブレコーダを確認したところ、写真の状態でブレーキ等を踏まずに私の方にまっすぐ突っ込んできている状態ですので、通常で考えればオフセット衝突のそれなりの怪我をしても不思議ではない事故の為、本人の反省を含めて、警察には人身事故として処理をしてもらいました。 この件で、相手が未成年という事もあり、親御さんとともに本人が謝罪に来られたのですが、交通事故証明書記載の住所と、私の方のメモの住所が異なっていた事と、損害賠償の裁判の提訴を行うに当たって、車両の所有者、保険関係の確認の意味を含めて、これらのコピーを持って来られるようにお願いしていたのですが、「免許に関しては個人情報で、保険屋さんから渡す必要が無いという事で」との回答でした。 また、事故について、相手の方がどのような反省をして、今後どのように気を付けるつもりなのかの話を聞こうとしていたのですが、何回誘っても上がって話そうとせず、親御さん (お父さんの方) は、何もせずに、ボーっと立っているだけで、奥さんの方は、ペコペコと頭を下げて、本人においても、「申し訳ありません」を繰り返すだけの状態でした。 ただ、実際において、どのように反省して、今後どのように注意をするのか等、何も話も聞く事が出来ない状態です。 (損害賠償については、保険屋とのやり取りだと思ってますので、本人に無茶な要求をする予定はありません) また、謝罪に来るとの連絡についても、事故の3日後に「私が人身事故にして下さい」と警察に連絡した後に、電話で連絡が来た状態です。 私の意見は、決まっていまして、「謝罪としては受け入れない」と決めましたので、菓子折り等を持って帰って貰いました。 ただ、通常、これを謝罪として受け入れるべきかどうかが疑問になりまして、みなさんの場合、これを謝罪として受け入れるかどうか、ご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の先生からの電話

    幼稚園に通いはじめて二ヶ月。娘四歳年中の事で気に病んでいます。 娘の性格はフレンドリーではなく毎朝私から離れるのが嫌でメソメソ…人見知りもあり・・・なんとか毎朝は泣かずに通園をしているという感じで・・・ 昨日担任の先生から電話を頂いた時の話しですが、自宅で何か変わった事はないか?幼稚園で行事をこなす度に泣いてしまう(先生に話しかけてもらうと泣きやむそうですが)、自分の椅子に座って机にダラ~っとしてしまうと言われました。 こう言われた時に「申し訳ありません・・・娘は幼稚園になかなか馴れなくて疲れているみたいで、遊んだよ!体操したよ!歌を唄うったよ!とか話してくれますが・・・(先生が観た時だけたまたまダラ~としたのでは?と思ったのですが。)」と答たのですが。 あとみんなは給食で娘は事情がありお弁当にしているのですがみんなには飲むヨーグルトがついて娘はお弁当なので当然飲むヨーグルトは無し。(お弁当の事は「みんなとちがうよ!みんなは給食!○○は(娘の名前)御弁当!それでもいい?と念をおして娘も了解してくれています。) お昼時、間違えて担任の先生が娘に渡してしまい娘は「ぎゅっと握ったまま」先生いわく「飲みたい!」感じだったそうです。しばらく担任の先生が娘の分ではないと説明したら開けてしまわず返したそうです。 これも電話で聞いた話しです。もちろん「申し訳ありませんでした」と謝罪しましたが・・・ 電話でしかも個人的に注意?何故?うちの娘が問題児?迷惑?と嫌な解釈をしてしまい悲しい気持ちでいます。 みなさんはこの事に関してどのように解釈しますか?確かに十人十色ではありませんが娘のような愛嬌がない子もいると思います。一人遊びの好きな子もいると思います。集団生活に慣れていない子もいると思います。先生も保育士という職業でいろいろな性格の子供と向き合ってきたと思います。 幼稚園側は他の子供もいるし娘は特別問題児だからって事で娘にこうしてほしいと要求したくて電話をくれたのか気になってしまい悩んでいます。他の子に危害を加えた訳ではないし、先生が配るのを間違わなければ娘は「飲みたいけど我慢する」と思います。飲むヨーグルトを買えないほど貧乏ではありません。お金持ちでもありませんが・・・ ちなみに担任の先生はとても若く先生歴が長いという感じではないみたいです。(はっきりとはわかりませんが・・・)気に病む事ではないでしょうか?今回は解決?(飲むヨーグルトの件で)しているのに何故電話で報告されたのか気になっています。「気にしすぎ」でしょうか? 幼稚園は私も娘も初めての経験でとまどっています。 どうか同じ経験をされた方ご意見御願いします。

  • 自転車を弁償しましたが、壊れた自転車を引き取りたい

    子どもの親友が自転車の鍵をなくしました。友達数人で一緒になって探したけど見つからず、子どもながらにどうにかしようと考えたんでしょうね。サドルをある子が外したそうです。その状態で、うちの子がねじを回したらしく、サドルのパイプのところが変形したそう。それを先生がどうにか直して、サドルを元に戻してくれたそう。でも、その親から電話があり、「壊れたしどうしよう?」の一点張り。そのほかにも、通学途中でぶつかってこられて所々壊れていると・・・。もちろんうちの子の自転車も壊れてますが、私はふざけあいからそうなったいわば仲良しの証拠みたいなものと考えてましたが、「そっちからぶつかってるから、壊れて当然やんなぁ。」とのこと。結局、自転車代4万円を持って「これで新しいのを買ってあげてください」と謝罪に行きました。相手方の子どもは自分もぶつかったりしてると認めてましたが、自転車代は受け取られました。うちは母子家庭で4万円というのはかなりの金額です。腹が立ちますが、壊れた自転車を私は譲り受ける権利があるでしょうか。それを、請求しても良いのでしょうか。でもその子は、その壊れたという自転車に乗って、今日も登校しています。子供同士の仲も気になりますが・・・。すみませんが、教えてください。