• 締切済み

Vistaの「セキュリティが強化されたWINDOWSファイアーウォール」を解除する方法を教えてください

AA1147の回答

  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.1

確認ですが >ファイアーウォール自体を無効にしようとすると そのページが灰色になっていて無効にすることができません→ファイアーウォールは有効 という理解でよろしいでしょうか。 『Windows Vistaのユーザー・アカウント制御(UAC)を一時的に無効にする』http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html#ope この絵で現状のUACの状態の逆(有効⇔無効)を確認して現状の逆にしてみて作業をしてみてください。 「セキュリティが強化されたWINDOWSファイアーウォール」機能を使えばソフトと同じくらい強力だと聞いたので→これは誤解があって 推奨されているのはWIndowsの方は無効でウイルス対策ソフトの方で 有効とされています。

chocomink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通のファイアーウォールは無効になっていますが 強化されたファイアーウォールが有効になっており、 それを無効にしたいということでした。 教えて頂いたURLを参照して試してみたのですが やはり無効にすることができませんでした。 (UAC有効→無効に変更) またWindowsの方が無効でウイルスソフトの方がいいんですね。 今回でとても懲りたので、解決できたらウイルスソフトの導入を検討したいと思います。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • Windows Vistaのファイアウォール

    Windows Vistaで、ファイアウォールを有効にしていると、Linux(Red Hat)にFTP接続をした時のレスポンスが遅くなってしまいます。 パケットの内容を調べてみたら、Linux側からVista側に113ポートでアクセスしていて、応答が返って来ずに、タイムアウトしていました。 VistaのWindowsファイアウォールを無効に設定すると、タイムアウトせず、FTPのレスポンスも早くなります。 そこで、Windowsファイアウォールで、113番ポートを許可するように設定しましたが、やはりファイアウォールを有効にすると、113番ポートアクセスでタイムアウトして、レスポンスが遅くなってしまいます。 Vistaのファイアウォールを有効にした状態で、113番ポートのタイムアウトが発生しないようにする方法は、ないでしょうか? Linux側で、FTP接続された時に113番ポートへアクセスしない様に設定できるみたいなので、最悪はそれでもいいのですが、できればVista側の設定で113番ポートの応答を返すようにできないものか思い、質問しました。 環境 ・Windows Vista Business SP1 ・Red Hat Linux8.0

  • Windowsファイアウォールについて

    Windows Vistaで「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」の設定で「パブリックプロファイル」「ドメインプロファイル」「プライベートプロファイル」の全てで受信接続、送信接続いずれもブロックに設定。「受信の規則」、「送信の規則」ともにChrome.exeのみを許可としました。この状態でChromeを起動させてもインターネットに接続できませんでした。Chromeのみをファイアウォールで許可する設定はできないのでしょうか。

  • vistaにはファイアウォール

    Windows vistaにはファイアウォールが搭載されていますが、 もしトレンドマイクロのセキュリティーソフトを使用しているときは どちらかの設定を有効にしていればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • windows vistaのセキュリティの詳細設定

    パソコンに侵入されてvistaを初期化しました もうそんなことがないようにセキュリティを強化したいと思います 強化されたセキュリティのファイアウォール設定や WEPの設定などに詳しい方がいましたらお願いします

  • Avira antivirのファイアウォール無効化方法を教えてください

    タイトルの通りです。ファイアウォールの無効化方法を教えてください。 現在ポートの解放に行き詰っているのですが、原因がおそらくファイアウォールにあるという結論に至りました。ソフトをタスクマネージャによって強制終了させようとも思いましたが、それができないので困っています。Windowsのデフォルトファイアウォールは、既に使用するソフトを例外設定にしてあるので問題ありません。 現時点では、このあたりに関するアドバイスは必要ありません。Avira antivirのファイアウォール無効化方法"だけ"を教えてください

  • ウィルスセキュリティのファイアウォールについて

    現在、Microsoft outlook2003を使用しメールを行っていますが、4月19日前後よりウィルスセキュリティのファイアウォールを無効に設定し直さなくては、メールが送受信できなくなりました。以前までは問題なく送受信できたのですが…。OSはwindowsXPです。プロバイダに問合せた結果、セキュリティソフトに問題があるとのことです。

  • Skype ファイル受信中、途中で止まってしまう

    Skypeで数GBのファイルを受信したいのですが、40%程で止まってしまいます。 少し前まで、設定→接続→「追加の受信接続にポート80と443を使用」「uPnPを有効にする」のチェックを付けたり外したりしてるうちに、ちょっとずつダウンロードが再開されていたんですが、今では全く効果が無くなってしまいました。 ファイアウォールの詳細設定は、受信の規則→「Skype/すべて/はい/許可」「Skype.exe/パブリック/はい/許可」となっています。 解決策があれば教えてほしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ファイアウォール・セキュリティに関して

    MacAfee SecurityCenterを見ると、インストールされているMacAfee VirusScanとMacAfee Personal Firewall Plus最新ではありませんでした。 今までMacAfeeから上記のプログラムを更新するよう催促が来ていました。しかし更新版は有償であることと、パソコンはインターネット閲覧にしか使用しないので、セキュリティを軽く見ていました。 そしてそののちセキュリティを強化しようと思うようになった次第です。 使用OSはWindowsXP sp3で、アンチウイルスソフトはMicrosoft Security Essentialsです。念のためWindowsfirewallは有効にしています。 無償でセキュリティを強化するために、MacAfee VirusScanとMacAfee Personal Firewall Plusをアンインストールして、その代わりにKINGSOFT PersonalFirewallを導入しようし、Windowsfirewallを無効にしようと考えているのですが、如何でしょうか。 MacAfee VirusScanの役割はMicrosoft Security Essentialsが担い、MacAfee Personal Firewall Plusの役割はKINGSOFT PersonalFirewallが担うと考えていますが、正しいですか。 セキュリティに関して無知であるため、分かりにくい文章になってしまいましたが、ご回答頂ける方は、回答よろしくお願いします。

  • ソースネクストのウイルスセキュリティのファイアウォールについて

    ソースネクストのウイルスセキュリティでファイアウォールの設定を有効にしていると、WEBでHOTMAILとYAHOOメールを閲覧することができません。ファイアウォールを無効にすると閲覧ができるので、ファイアウォールの設定に問題があると思います。どのような設定にすればよろしいですか?

  • ウイルスセキュリティのファイアウォールについて

    ウイルスセキュリティを「強制アンインストール」というソフトを使って削除しました。 その為か常駐の水玉のアイコンは消えたのですが ファイアウォールは作動しているようです。 コントロールパネル⇒セキュリティセンターでWINDOWSのファイアウォールは無効になりますがこのインターネットセキュリティの ファイアウォールの設定をいじれなくて困っています。 もう常駐アイコンが消えてしまっているのでそこから入ることもできませんし、また保存フォルダについてh 対処方法をぜひ教えてください。