• ベストアンサー

名古屋市内で母乳外来を探しています!!

saori429の回答

  • ベストアンサー
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.2

病院じゃなくて、桶谷式のマッサージはどうですか? 名古屋市で5件くらいあるようですよ。 http://oketani.smile.tc/soudan/tyubu/aichi/index.htm ちなみに私も桶谷式のマッサージ受けていましたが、痛くなくて母乳の出もよくなり、とてもよかったです。 食事とかけっこううるさく言われるかもしれませんが、そこは参考にするもよし、右から左へ流すもよしで(笑)

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 通ってみようと思います。実家近くの桶谷式に一度行ったらとてもよかったので。

関連するQ&A

  • 母乳外来について(岐阜市在住)

    四ヶ月になったばかりの子がいます。早い時期に子供が入院するなど心労もあってか、母乳がほとんど出なくなってしまいました。 なんとか母乳を続けたくて、出が悪くても一日に2~3回すわせたりしていますが、ローカル話題で申し訳ないですけど、テレビで愛知県江南市の助産院の母乳外来が紹介されているのを見て、思い切って母乳外来に行ってみようかという気になりました。 効果があるかはわかりませんが。 私は岐阜市に在住しておりますが、岐阜市近郊などで、よい母乳外来をご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 母乳外来

    大阪府豊中市近辺で日曜日でも母乳外来受け付けているところがあったら教えて下さい。

  • 名古屋市内でおもちゃ屋さんを探しています!!

    こんにちは☆ 生後3週間の男の子のママです(^-^)/ 子どもには木や布でできたできるだけ自然で安全なおもちゃを与えようと思っています♪ 名古屋市在住ですが、近くでこういったおもちゃを扱っているおもちゃ屋さんをご存じの方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 母乳とミルクについて

    こんにちは生後一ヶ月の男の子のママです。産まれたときから、混合で育てています。でもできれば母乳だけで育てたいと思い、昨日からなるべく昼間母乳だけにしてみようと、試しています。でも急に出るとは思っていません。そこで、どんな時にミルクを足したらいいか教えてください。ちなみに母乳だけだと授乳間隔は一時間位です。 お願いします。

  • 母乳育児

    こんにちは! 生後一ヵ月半の娘を新米ママです。 母乳育児のことで悩んでいます。 授乳の度、毎回吐き戻してしまいます。 飲みたてから消化中まで、苦しそうにうなったり、痰が絡んだようにぜーぜー言ったりとします。 ゲップは出ても出なくても吐きます。 毎回吐くのと寝不足が重なり余裕が無くなりイライラしがちで子育てがつらいです。 母乳はゲップが出にくいと言いますが、ゲップが出るということは空気を飲んでいるということですよね? 母乳外来も行きましたが、なぜか病院ではうまく飲めているのです。 抱き方はフット、横抱きをしています。 縦抱きを挑戦しようとしましたが暴れて嫌がりできませんでした。 空気を飲まないようにするコツなどあればアドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。

    哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。 生後1ヶ月になる男の子のママです。 退院後から、母乳の量がまだ少なかったため、ミルクを足しています。 ミルクの割合が徐々に増えていき、せめて日中は母乳でやっていきたかったため、母乳外来へ行きました。 母乳は1回で40ml程飲んでいるようで、助産師さんのアドバイスで、10回くらい授乳をし、まずは80ml以下の量を3~4回足し、徐々に減らしていくことになりました。 その通りに励んではいるのですが、赤ちゃんが哺乳瓶の方が好きになってしまっているらしく、母乳を嫌がり、無理にくわえさせても最初の出が良いときは飲むのですが、吸わないといけなくなると真面目に飲んでくれません。 浅く吸われると痛いです。 ミルクを足すと、すごくガツガツ飲みます。 毎回授乳の度に泣いて拒否されるのを無理にくわえさせるのにも少し滅入ってきました。。 また、母乳を測定したときは午前中の出がいいときだったため、夕方などは40mlも出てないのではないか?足りてない?と不安になります。 ミルクを足して赤ちゃんが2~3時間寝た後はおっぱいが溜まってる感じがするのですが、頻回授乳していると、空なんじゃないか。。と思ってしまいます。 1回哺乳瓶慣れしてしまったら、ずっと母乳は嫌がられてしまうのでしょうか? 何か解決策があったらアドバイスお願いします。

  • 入院中にほとんど母乳が出なくなりました(;_;)

    生後1か月の子の新米ママです☆ 私が病気で10日入院してしまいその間にほとんど母乳がでなくなってしまいました(>_<) 搾乳はしていましたが今は1日飲ませないでやっとお乳が溜まって張る状態までになってしまいました(>_<) 吸わせれば出るようになるというし吸わせるようにはしていますが生後1か月…飲む量もかなり増えてるので本当に出るのだろうか…と自信がありません(>_<) 吸わせても数秒飲めてるかな程度なのでどれくらいの時間出ていないおっぱいを吸わせてていいのか…。 それにずっと泣き止まないのでミルクを足さなければいけませんがミルクを足すと満足して寝てしまうし入院中にミルクで赤ちゃんがだいぶ太ったのであまり与えたくないなという気持ちやでもお腹へってひたすらぐずるしと思いがごちゃごちゃです(>_<) こうすると母乳がでやすいなど何でもいいのでアドバイスいただければと思います(´`) ちなみに4日後に母乳外来行ってみる予定です☆

  • 母乳の授乳間隔について

    現在生後3ヶ月の息子(第一子)を育てているものです。 出産当初から、母乳の出は良い方ではなく、 出産した病院で相談に乗ってもらったり、 桶谷式マッサージに通ったりして何とかここまできました。 先日の3ヶ月健診ではなんとか順調に体重は増えており、 特にミルクを足すようにとの指導は受けなかったのでホッと一安心しているところです。 ここ一月くらいは授乳間隔もほぼ3時間で安定していましたが、 息子が3ヶ月に入ったあたりから、毎日とまではいきませんが、 結構頻繁に、夜4時間~5時間寝るようになりました。 友達の先輩ママからも、生後3ヶ月くらいから急に夜まとめて寝始めたと聞いていたので、 4~5時間まとめて寝ることそのものはさほど気にしていないのですが、 心配なのは母乳の量をキープできるかということです。 出産した病院の助産師さんは、寝るなら寝かせておいても大丈夫と言っていたのですが、 桶谷の助産師さんは、3時間おき(特に夜間)に母乳をあげないと出なくなる。子供がまとめて寝るようになって、 そのことを忘れてしまうから、だんだんと母乳が出なくなってしまうんだと言っていました。 そこで、経験者の皆様にうかがいたいのですが、 (1)私のように母乳の出がそれほど良くないと思われる人は、    子供が夜中まとめて寝るような時でも3時間おきに    子供を起こしてでも授乳をしなければ母乳が出なくなってしまうのでしょうか? (2)これは、出産当初からずっと母乳不足感で不安に感じているのでうかがいたいのですが、    子供が3時間、または今のように4~5時間寝るということは    母乳量が足りていると思っていいのでしょうか?    中には足りないのに寝続ける子もいるものなのでしょうか?    最近は以前よりも短い時間で母乳が出なくなってしまう感覚があるので、    本当に足りて眠っているのか不安に感じています。 ご回答の程、どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

  • 母乳が冷たい

    こんにちわ。 生後1ヶ月のママです。 最近完全母乳を目標に、頻回授乳で頑張っています。 先日、助産師さんにマッサージをしてもらい、 注意されたのが、「おっぱいが冷たい」です。 だから、赤ちゃんも下痢だし、機嫌も悪いそうです。 その対策が、 冷たい飲料はNG・もっと米と味噌汁を増やす。 など、食生活の見直し等を中心に、色々でした。 そこで質問ですが、こんなに暑い夏、 クーラーもつけますし、薄着ですよね。 冷たい飲料やアイスなども我慢なんて みんな、してるんですか!? 確かに母親の体が冷えてたら母乳も冷たいだろうな って思うんですけど、何か皆がしてる対策とか 上記のほかに母乳が温かく出る方法を 教えて下さい!