• 締切済み

アドバイスを・・・

biggerの回答

  • bigger
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

法学部出身で、現在社会人1年目です。法学部生のすべてが弁護士や裁判官、公務員になるわけではありません。私は今、いわゆるクリエイティブ職の仕事をしていますが、そういう仕事に関心があったからこそ、その道を選んだわけです。法学部でクリエイティブ職って、似ても似つかないですし、法律の勉強をどう活かせるかは、かなり微妙ですよね。 これからの時期、さまざまな企業がインターンシップを行います。1dayと呼ばれる1日限りのものから、選考を伴うような長期のものまで多彩です。現時点で興味のある業界が分からないのであれば、手当たり次第にインターンシップに参加していけばいいと思います。きっと、自分の興味ある会社を見つかられるはずです。それに来年から始まる本格的な就職活動へのいい練習にもなるでしょう。 夏休み以降は各就活サイトが合同企業説明会を行います。そういうイベントにも積極的に参加していくことをおすすめします。 業界が決まっている人も、そうでない人も、就職活動は自分の足で情報を得るしかありません。イベントや企業説明会に参加して、自分のモチベーションを高め、そして「これかな?」と思える仕事を探してください。

関連するQ&A

  • 【二浪の体験談orアドバイス】

     私は理系(理工学部志望)です。一浪して第一志望の某国立大に落ちて、某私立大は受かってます。現在、第一志望国立の後期待ちです。  「受験勉強は努力した分、必ず報われるから、あと一年くらい頑張れよ」という人もいます。また、「私大へ行って、大学院で頑張ればいいのでは」という人もいます。私の両親は、「後悔のない道を自分で決めなさい」といいます。  どの意見も一理ある気がして、現在揺れてます。そこで、実際に二浪した方や友人が二浪した方、同じように二浪について悩んでる方など、とにかくいろいろな体験談(成功or失敗談)やアドバイスが聞きたいです。  06年03月24日までに、決めなければなりません。よろしくお願いします。

  • 建築学環境系の就職について。

    はじめまして。ある国立大学の建築学科に所属するものです。 私は建築の分野の中でも、特に環境系に興味を持っています。 ですが、環境系の卒業後の進路というものがいまいちわかっておりません。そこで、環境系の就職等について教えてください。 また、環境系に進んでも将来的に独立して設計事務所をかまえたりする人もいるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 建築環境系

     はじめまして。ある国立大学の建築学科に所属するものです。 他のカテゴリでも質問させていただいたのですが、さらに情報をいただきたくて質問しています。  私は建築の分野の中でも、特に環境系に興味を持っています。 ですが、環境系の卒業後の進路というものがいまいちわかっておりません。そこで、環境系の就職等についていろいろと教えてください。 また、環境系に進んでも将来的に独立して設計事務所をかまえたりする人もいるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    アドバイスお願いします。 約1年前に別れた元彼を忘れられずにいます。 先日、勇気を出してメールですが、また付き合ってほしいという旨を伝えました。返事は、今は付き合うとか考えられない。でもそっちが良かったらまた飲みに行こうとのことでした。 そこでこの言葉は社交辞令のようなものなのかもしれませんが、いつかまた会いたいと思っています。 私は彼と付き合っていた頃に比べて7kgほど太ってしまっており、顔がパンパンで手持ちのズボンが入らなくなったほど太ももが太いです。 元の体重に戻ってから元彼に会いたいので、今からダイエットを頑張りたいです。 短期間でダイエットに成功した方、また同じような境遇であった方、体験談またはアトバイスお願いします。 現在157cm、50kg、21歳です。

  • 高専卒で就職している方に質問です。

    私は某国立高専の学生(最終学年)です。高専卒の方に職場の不満をお聞きしたいです。 例えば、給料が安いとか、こういった所で待遇が悪いなど…経験されたことを教えて下さい。 又、高専卒で就職後、退社し、再就職や復学された方の体験談もお願いします!

  • 人生のためになるよきアドバイスを!!

    大学1回の者です!就職するまでになにかしとくべきなどのアドバイスはございませんでしょうか?どんな、分野でも構いませんので。人からの刺激をうけられればイイなっと思い質問させていたたきました。おねがいします

  • 大学で建築を学んでいる私が国家公務員になる

    現在、私は某国立大学で建築学を学んでいます。 構造、設備、設計、計画を学んでいます。 もともとは、意匠設計をしたいと学んでいるのですが、 意匠設計で食べていける人は一つまみです。 自分がその中に入れるとは思えません。 そこで、公務員になるのもいいなと思っています。 いろいろなサイトで国家公務員、地方公務員のことを調べています。 ここでも、詳しい方に教えていただきたく質問します。 建築を生かした公務員の仕事ってどのようなものがあるでしょうか? また、その職業に就くには今、何に力を入れて勉強すればいいでしょうか? 体験談、情報、サイト紹介、などなど どのような形でもいいのでご回答お待ちしております。

  • 今の就職状況で1年というブランクについて質問です。

    今の就職状況で1年というブランクについて質問です。 今、地方の国立大学大学院の理系分野の1年生をしています。 いまから休学し、偏差値的にもっと上の大学院を受験しようかと思っています。 そこで、1年休学するというブランクは就職にどう影響してくるのかわからなくて、 いろいろな意見や体験談を聞きたいと思い、質問しました。 ご返答よろしくお願いします。

  • 大学在学している人の受験

    私はある国立大学に所属しているのですが、今年もある大学(旧帝大系)を受けようと思っています。大学に在学しながら受験することってできますか?またもし合格したらそのあとどのような手続きが待っているのでしょうか?知っていることや体験談をお願いしますm(_ _)m

  • 転職の成功例・失敗例を教えてください

    転職の成功例と失敗例(どちらか一方でも)教えてください とくに、全くことなる分野に転職した方の体験談などに興味あります