• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高熱が出て手に斑点がある)

高熱で手に斑点が!関節痛や身体の症状も…治療方法は?

このQ&Aのポイント
  • 高熱が出て、手に赤白の斑点ができています。関節と首が熱を持ち、身体全体も暑く、汗が噴出します。手足から背骨にかけてのしびれや鼻血も止まらず、体調が悪いです。治療方法で病院に行くことが心配で、相談先もなかなか見つかりません。
  • 症状は血液疾患の可能性があります。ただし、病院に診察しても麻薬や覚醒剤の治療に結びつくかもしれず、不安があります。意識が遠のいたり、ひきつけが起きることもあるため、すぐに医療機関のサポートが必要です。
  • 国立大学病院は現在パニック状態が続いており、診察や治療ができない状況です。そこで、他の病院を探す必要があります。どこに相談すればよいか迷っているので、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136164
noname#136164
回答No.1

>恐らく麻薬か覚醒剤かなんかの方の治療で病院がパニック状態で病院に行けず 何処の国立大学病院のことなのかわかりませんが、一人の薬物中毒者の治療で病院全体がパニック状態になっているとは考えにくいです。小さな個人病院じゃあるまいし。災害や大事故で多くの重傷者が運び込まれているなら別ですが。 どうしても国立大学病院が嫌なら、他の総合病院へ行かれてはどうでしょうか?

haruhyouby
質問者

お礼

イヤじゃないんですけど、持病の血液疾患を覚醒剤中毒かなんかと間違えて人間扱いされないし、金や貴重品だけ看護婦にボッタクられて、治療薬も検査もくれないんです(検査や薬のオーダー票に書いてある患者名が違う人の名前だったり)。治療もしてくれないし、医師が入院って言っても看護婦が「帰ってください。どうせ結婚できないんだから」とか言われて3万円くらい請求されて、歓楽街に連れて行かれようとしたり、なんか勘違いされていたんですけど。多分、病院大パニックって感じだったんです。母高の先輩を頼ったんですけど、なんか政治的な(学閥とか)ものと勘違いされて、変な薬うたれれ殺されそうになったり(薬入れられたら昏睡状態とか、血を吐いて死に掛けているのに、「朝鮮人だから朝鮮の病院に行ってください」とか。←民族差別なので良くないのですが、まあ、国立病院ですしね。学生時代過ごしていた都市は日本の近畿地方の奈良市なんです。しかも私日本国籍なんです。薬物使ってないんです・・・)

haruhyouby
質問者

補足

ホジキン腫とか悪性リンパ腫って薬物中毒なんですか??がんセンターに搬送しようかとかいう話もあったんですが・・・K大病院です。途中からパニックのあまり医師も逃げ出してました。看護婦の嫉妬か反乱かしらないんですけど、大変でした。「売春婦」とか、保持菌だから汚い、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この症状で考えられる疾患名を教えてください

    高熱が出て、手に赤白の斑点ができています。もうここ数ヶ月関節と首が熱を持っており、身体全体も暑く(40℃程度あるんじゃないかな??)、汗が噴出します。また、手足(指)から背骨にかけてがしびれ、鼻血が止まらず、とても体調が悪く、時々寝返りもうてません。全体的に赤黒く熱い風呂からあがったときのように火照っていたり、かと思えば、マスクメロンのように血管が青く浮き出て??いたりします。もともと身体が弱かったのですが、これらの症状により考えられる疾患名を教えてください、また、どんな治療をすれば症状は楽になりますか??心臓がバクバクして動けなく(寝返りも打てなく)なったり、少し家事をしただけで疲れてしまったり、意識が遠のいたり、ひきつけ??(痙攣)っていうんですか??を起こしたり、正直死ぬのではないかと思います。現在、救急車を呼んだり、病院に行ったり出来る状態ではないのです(こういう場合どの機関に相談したら良いか教えてください。私の事情でなく病院の事情のようです)が、こういう場合の応急対処法を教えてください。また、一応断っておきますが薬物使用ではありません。

  • 特定疾患の院外処方の薬代

    現在、大学病院に通院中。 特定疾患の皮膚筋炎なので免疫内科なのですが、その他に近所の皮膚科を受診しています。 特定疾患の為、院外処方の薬代はかかりません。 大学病院では、ステロイドなどの治療薬の他に、痛みどめとしてトラムセットなどを処方されています。 痛みがだんだん強くなり、麻薬性の鎮痛剤も処方されるようになりましたが、麻薬(医療用)は二週間毎とか30日が限度です。 大学病院が遠いため、二ヶ月に一回診察と検査に行っています。 麻薬を使うとなると、病院に行く機会が増えて、体力的にも負担が大きくなります。 近くにペインクリニックが有ればいいのにと担当医が仰っています。 ペインクリニックに変えた場合(勿論、皮膚筋炎の治療には大学病院に行きます)、院外処方の薬代は無料になるのでしょうか。 また、特定疾患の受給者証はペインクリニックで使えますか。 教えて下さい。

  • 下肢のむくみと紅い斑点

    下肢のむくみと紅い斑点 慢性的なむくみ体質で、酷い時は足の甲までイカ飯みたいに膨らみます。 最近はむくみは目立たず、脛がヘコんでから気付く程度に落ち着いているのですが、4ヶ月くらい前から下肢全体に無数の紅い斑点が浮かぶのが気になります。 直径1cm程で、ブツブツしたり腫れてはおらず、痒みも痛みもありませんが、押すと微妙に痛みます。 以前かかりつけの脳外科で黄疸も指摘された上で蕁麻疹だと言われましたが、魚や肉、卵、蕎麦等はあまり食べていないし、牛乳や大豆等にもアレルギーはありません。 開業内科では気にしすぎだと言われ、総合病院の内科では血と尿に怪しい所はないと言われ、はっきりとした回答はもらえませんでした。 多飲多尿、不眠、高眼圧などの症状もあるので糖尿病ではないかと自己申告しても気にしすぎと言われました。 それは置いておくとしても紅い斑点の正体だけでも知りたいです。 また、更に診察を受けるとしたら何科の医師に診てもらうべきでしょうか。

  • 肝臓癌の告知を受けたら・・・

    父が肝臓癌と告知を受けました。 生存率5年は50%と言われました。 国立の大学病院だから仕方ないのかも知れませんがすぐ 検査もできず入院も出来ません。早いほうがいいと言われてもこれではどうしたらいいのかパニックです。腫瘍は3~4センチ1つと1センチが1つ、CTで判明、後日MRI、その数日後、教授診察だそうです。本当にどうしたらいいのか不安でなりません。早く急がないと進行してもっと治療の条件が悪くなるのではないのでしょうか?これから冷静に父に対して何をしてあげたらいいのでしょうか?どうかどんなことでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 歯の治療について

    小さい頃に歯に白い斑点が沈着しました。 気にはなっていたのですが、医者からも何も言われなかったので、 そのままにしておきました。 つい先日、いつもとは違う歯医者さんに診察してもらった ところ、治療すれば治るということでした。 その日はいったん断ったのですが、 治療したいという意思が出てきました。 教えて欲しいこと。 1、この斑点について、病名 もしわかれば、何故そうなったかという原因。 2、治療費、期間はどれくらいかかるか。   治療内容はどのようなものか。 ちなみに、前歯2本がその状態です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都内の優良な耳鼻科を教えてください

    5月中旬より、鼻血に悩まされていました。 一回に出血する量は50~60ccで出始めると30分は止める事ができませんでした。 それで、東京医科大学病院の耳鼻科で診察を受けました。 ともかく出血を止めるには、鼻の穴にパンパンにガーゼを詰め込む方法しかないらしく、それはもう気が変になるほどの痛みでしたが、治療に絶えて3日後にガーゼを抜きました。 ですが、3日ほどするとまた大量の出血が始まり、また外来でまたその痛ーいガーゼを詰め込まれたのです。しかし、その日の夜にガーゼで止血をしているもかかわらず出血が始まったのです。 その時の私は、連日の出血により深刻な貧血状態になっており、救急車で同病院に入院しました。 入院して、やっと病棟のドクターが出血点を見つけてくれて9日間もかかって止血と輸血を終え、現在退院する事ができましたが、またいつ出血しないとも限りません。 そこで、皆さんに相談にのってもらいたいのですが、次回もしもまた今回のような鼻血がでてしまった場合、東京医科大学病院には行きたくないのです。 理由は、まず外来で2回的確な処置ができず、入院しても鼻血一つ止める事ができない耳鼻科ということにはなりませんか? 入院中も毎日ドクターが変わるし、連絡も行き届いていないようで研修医と見受けられる若い医師が、まるで小学校の健康診断並みに鼻の穴をのぞいて、「出血してませんね、いつ退院しますか?」など、、、、、 9日間も入院して、退院を決める最後の診察がこれですか?????と。 もっと患者の痛みや治療の苦しみをケアしてくれる病院を探しています。 都内で時間外医療で耳鼻科もやっている病院ならば最高なのですが。。。 みなさんどうか助けてください。

  • 産婦人科の看護師の妊娠について

    大学病院の産婦人科に勤務しています。大学病院のため、妊婦さんだけでなく、腫瘍の方や更年期障害、不妊治療中のかたなど、さまざまな婦人科疾患の患者さんがこられます。 私は、現在妊娠10週です。これからお腹が大きくなってくれば、不妊治療の診察介助につくこともあるので、なんだかきまづいなと思っています。 私は不妊治療はしたことないですが、初期や中期の流産を何度か経験しているので、その度に妊婦さんみるのはつらかったです。なので、妊婦さんに対して妬ましく思ったり見たくないと思う気持ちはわかります。 私の姿を見ることで、嫌な思いをする患者さんもいるかと思うと何だか複雑です。 そうかといって、部署を変えてもらうわけにはいかないし、交代制なので不妊治療の診察介助にだけつかないということもできません。 治療中に病院の看護師が妊娠していたらみなさんどう思われますか?

  • 特発性血小板減少性紫斑病とは

    こんにちは。 サークルの先輩がそういう病気にかかっているらしいです。 本人がそういっていて、小さいときにもかかったことがある病気らしいです。 鼻血がでてきたら、それがなかなかとまらなくて、小さな紫斑も見えてて、おそらくそうだろうと彼は言っています。 血小板が少なくなる病気らしいですが、医学とか生物学に疎い彼はそれ以上はよくわかっていないみたいです。 それで、心配なので調べてみたんですが、よくわからなかったです。 結論は、血小板が少なくなる病気だということでした。 彼は、病院に行ったら入院しないと行けなくなるかもしれないと、病院にいくことを拒んでいます。 いま、期末試験の時期で大変なんで。 ここからが質問です。 ・この病気で死亡例はあるんですか? ・完治するんですか? ・どういう状態になったら、完治なのでしょうか? ・完治してなくても大学に通うことはできるんでしょうか? ・お酒とかタバコとかを呑んだり、すったりしても平気ですか? ・国の難病疾患とかいうのに指定されているみたいですが、治療の研究対象らしいですが、彼が原因究明や治療法確立のためにモルモットみたいに扱われることはないのでしょうか? ちょっと質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 鼻血が出ます

    20代後半の女性です。 最近、鼻血が突然出ました。 頻度的には、一ヶ月に2度ほどですが、 仕事に支障が出ていて、困っています。 病院にいこうか迷っています。 行ったらどのような治療をするのでしょうか。 また、診察では鼻の中を見られて出血したり することはないでしょうか。 自然に治すために、気をつけたりどのようにしたら よいのか、教えてください。

  • 医学部受験について

    私は国立大学の北海道大学か千葉大学の医学部を受験して、内科の医師になりたいと思っています しかし、境界性パーソナリティ障害という精神疾患を治療中です 精神疾患があっても、受験、医師免許の取得は可能ですか?

専門家に質問してみよう